※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

女性の管理職比率、企業に公表義務へ 厚労省

NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/ Powered by Bittensor
NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor
AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor
CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/
Powered by Bittensor
1 : 2024/06/27(木) 07:33:42.67

3 : 2024/06/27(木) 07:35:42.47
>>1
決算もそうだけど、企業規模で開示に差をつけるのはやめたら?

50 : 2024/06/27(木) 07:46:34.69
>>1
女性従業員比率と一緒に出さないと意味ないよね? なんでそうしないの?都合が悪いの?w

61 : 2024/06/27(木) 07:49:49.25
>>1
女は感情で仕事するからあかん

249 : 2024/06/27(木) 08:26:09.12
>>1
無理矢理増やしてもなwww

390 : 2024/06/27(木) 08:54:59.26
>>1
男女に分けて考える事こそ性差別。

2 : 2024/06/27(木) 07:35:20.37
9割は男なんだな

4 : 2024/06/27(木) 07:36:14.13
女に任せたらダメって言ったら怒られるかなw
気分や多いじゃん

31 : 2024/06/27(木) 07:43:00.15
>>4
むしろ欧米のデータと比較して
日本人のほうが感情論で仕事やひいきする証拠作るにはいいかもね
男女問わずそうなるか性差があるかもわかるようになるし

300 : 2024/06/27(木) 08:36:54.09
>>4 >>31
何言ってるんだ 職場のパワハラは圧倒的に男 社員数の問題以上にな 結局役割的な問題も大きいので性差なんて大した問題じゃない

295 : 2024/06/27(木) 08:35:47.67

>>4
ほんとそれな、

ただ、論理ベースより感情でまとめられるならやってほしい

5 : 2024/06/27(木) 07:36:20.12

またムリヤリ管理すらしねぇ管理職をでっち上げさせるの?w

女を職場に出してくるのは必要なところだけにしろよ

名無しさんのおすすめ
6 : 2024/06/27(木) 07:36:44.14
まともな女性は自ら進んで管理職やりたくないわけで

8 : 2024/06/27(木) 07:37:38.21
比率半分くらいになったら男女平等と言える

101 : 2024/06/27(木) 07:56:42.81
>>8
泣いたら許してもらえる簡単なお仕事w
いらぬ派閥作りには勤しみますw

106 : 2024/06/27(木) 07:58:22.44
>>101
その派閥内でも派閥が出来争い足の引っ張り合いで
仕事にならず自然解消するという・・・

9 : 2024/06/27(木) 07:38:22.70
公務員は?
マスコミも当然だよね
厚労省自らどうぞ

133 : 2024/06/27(木) 08:03:02.40
>>9
公務員は公表してる

10 : 2024/06/27(木) 07:38:40.74
男女差別の社会

13 : 2024/06/27(木) 07:39:40.39
わかりました
従業員解雇して減らします

15 : 2024/06/27(木) 07:39:47.78
議員は見りゃわかる
官僚から、先ず隗より始めよ

16 : 2024/06/27(木) 07:39:57.04
うちの会社100人超えるとすぐ転籍させる

18 : 2024/06/27(木) 07:40:14.27
だってすぐ休むじゃん
余剰人員置いとける余裕のあるのは大企業だけだよ

19 : 2024/06/27(木) 07:40:41.49
その会社への男女応募比率、採用比率もあわせて見ないとダメだろ

20 : 2024/06/27(木) 07:40:51.50
女性管理職とか細かいくどい面倒くさいの極みだからな
出来ないって言ったらなぜ出来ないのか
すごく掘り下げる

30 : 2024/06/27(木) 07:42:49.39
>>20
寧ろそれをやらない男の方が問題

39 : 2024/06/27(木) 07:44:23.48

>>20
>出来ないって言ったらなぜ出来ないのかすごく掘り下げる
いや、それは必要だろw
理由次第によっては管理職の担当者より大きな権限を使ってサポートできる、改善できる可能性もある

男だけどなぜ?は絶対に聞くぞ
ちなみに説教は基本的にしない

なぜならやっても業務効率の改善に繋がらないから
担当者が怒られたくないあまりに委縮した小さな仕事しかしなくなるしな

21 : 2024/06/27(木) 07:40:54.74
無理矢理管理職にして組織崩壊(笑)

23 : 2024/06/27(木) 07:41:59.83
管理職やりたがらないしw
どうしろと

24 : 2024/06/27(木) 07:42:03.12
こんなこと言うとあれだが
女性は感情の生き物だから管理したり統率したりする役目は向いていない
男性でも感情をコントロールできない奴は出世できなかったりリストラされるからね
ハラスメントも男性同様にするし

25 : 2024/06/27(木) 07:42:06.90
では、出生率0.5
年間婚姻数30万を目指してみようか

28 : 2024/06/27(木) 07:42:42.29
たった一割しかいないのは、異常な差別を感じる

29 : 2024/06/27(木) 07:42:48.61
こんなことするから、営業系現場系は男
コーポレート系の責任軽いのだけ女になる

32 : 2024/06/27(木) 07:43:06.30
これひでーよ。
うちの会社のは昇格試験合格率が
男性38%
女性87%
という格差社会に

46 : 2024/06/27(木) 07:46:18.50
>>32
男は適齢期(管理職手前のグレード)になったら大半受けるやつだろw

34 : 2024/06/27(木) 07:43:21.96
それより社内出生率公表しろや

36 : 2024/06/27(木) 07:43:39.50
役職頂き女子

42 : 2024/06/27(木) 07:45:10.20
うちの会社はこれで一気に3階級昇格した女がわけわからん事をやってるんだよなぁ

69 : 2024/06/27(木) 07:50:56.97
管理職が休みまくって回らなくなる未来しか見えない

70 : 2024/06/27(木) 07:51:00.19
それより日本人雇用率を公表義務にしたほうが良い
どんだけ請負外国人いるか一目瞭然となる

72 : 2024/06/27(木) 07:51:17.96
比率が高いほどやばい会社ってことだな
管理職なんてやりたくない人ばっかじゃん

73 : 2024/06/27(木) 07:51:26.86
更に、独身が増えるわ
これで結婚するバカな男はおらんよ

74 : 2024/06/27(木) 07:51:58.32
男にも女にも能無しはいるから、初めから半々にすればいいんだよ

75 : 2024/06/27(木) 07:52:16.90
数字が目的とかワロス

76 : 2024/06/27(木) 07:52:19.45
その一方で
知人の30代女性2人が6月をもって結婚退職いたしました(専業主婦)

77 : 2024/06/27(木) 07:52:30.08

戦略もなく数値目標を立てるとブルシット・ジョブ、職が増えるだけ

ますます少子化しますがどーすんの
日本の女は理系にいかないし。「嫌い」だからなw

78 : 2024/06/27(木) 07:52:33.62
あほなことやっとんなぁ…それしてなんの意味があんの?

86 : 2024/06/27(木) 07:53:55.84
>>78
公務員の公務員による仕事のための仕事
世界的な基準にすら基づかない税金と時間の無駄遣い

79 : 2024/06/27(木) 07:52:38.62
比率が半々になるのはいつなんだろうな
今の若い子は出世意欲強いから10年くらい経ったら3割くらいにはなってそうだ

81 : 2024/06/27(木) 07:52:54.64
日本で進んで管理職やりたがる女はヤバイ奴ばっかり

82 : 2024/06/27(木) 07:53:23.89
男にも女にも能無しはいるから、初めから半々にすればいいんだよ

84 : 2024/06/27(木) 07:53:28.87
くだらん。女性の管理職を拒んでる会社なんて零細ばっかだろ。

85 : 2024/06/27(木) 07:53:33.65
だから比率はやめろって

87 : 2024/06/27(木) 07:54:09.36
厚生労働省の女性管理職の割合どれくらいなん?

95 : 2024/06/27(木) 07:54:59.39
それよりも職種の男女比率を公開すべき


【PR】

男女社会学 単行本 – 2012/8/1