※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

【朗報】ニコニコ動画(Re:仮)がエモいとSNSなどで話題に

https://www.nicovideo.jp/
https://www.nicovideo.jp/
1 : 2024/06/15(土) 13:15:03.60

 サイバー攻撃を受けてサービスを停止している「ニコニコ」の代替として、6月14日に突如リリースされた「ニコニコ動画(Re:仮)」(にこにこどうが りかり)。2007年ごろに人気だった動画をピックアップしたことで、古参ネットユーザーたちから歓迎されているようだ。

サービスを始めた頃の「ニコニコ動画(仮)」を思わせるシンプルなデザインと懐かしい動画の数々は、古くからのネットユーザーの心を掴んだようだ。X上では「これはこれで……」「あまりにも濃厚な2007年感が広がってて感動で涙出そう」「令和最大のインターネット老人会」など好意的な声が目立つ。


公式ニコニコ動画の中の人 2冊目 単行本(ソフトカバー) – 2011/11/29

3 : 2024/06/15(土) 13:16:25.45
Flashゲームやりたい

4 : 2024/06/15(土) 13:16:29.80
2007年の動画を見に行って戻れなくなるのを「オトナ帝国」と呼ぶセンス

5 : 2024/06/15(土) 13:17:55.83
大事なものを盗んで行っちゃったな

6 : 2024/06/15(土) 13:18:26.49
2007年なんてつい最近のように思えるがもう17年も前という事実
道理で5chのお前らも高齢者ばかりになるわけだ

7 : 2024/06/15(土) 13:18:59.92
おいお前ら
令和最大のインターネット老人会
はこっちだよな?

13 : 2024/06/15(土) 13:24:20.59
>>7
5ちゃんて別になんも文化生み出してないからな

16 : 2024/06/15(土) 13:28:40.98
>>13
ニコニコの生みの親やん

53 : 2024/06/15(土) 13:57:27.83
>>13
ギコもやる夫ももう見かけなくなったしなぁ

67 : 2024/06/15(土) 14:09:35.08
>>53
AAも貼れないこんなクソ板じゃ

68 : 2024/06/15(土) 14:13:37.74
>>67
AA文化潰したのは失敗だったよね

90 : 2024/06/15(土) 14:48:45.35
>>67
AsciiArt

110 : 2024/06/15(土) 15:40:14.34
>>13
むしろニコニコが出て来る前は2chの方に職人と呼ばれる人達が多かった

8 : 2024/06/15(土) 13:19:26.68
そうなんか
久しぶりに見てみようかな
名無しさんのおすすめ
9 : 2024/06/15(土) 13:21:14.26
老人ホームw

10 : 2024/06/15(土) 13:21:33.83
陰陽師がトレンド入りしてたのコレか

12 : 2024/06/15(土) 13:23:49.00
2007年って氷河期は相変わらずもがき続け、リーマンで社会自体も大打撃だったっけか
ガラケー全盛でスポーツカー不遇の時代だった

94 : 2024/06/15(土) 14:58:32.02
>>12
リーマンショックは2008年秋だ

101 : 2024/06/15(土) 15:09:41.37
>>12
まだ氷河期が20代もしくは30代前半ぐらいで元気だった頃だな

14 : 2024/06/15(土) 13:25:58.40
2007年でそんな事言うなよ
ネオ麦茶とか47氏、それかもっと前だろ

15 : 2024/06/15(土) 13:26:56.96
あの頃は髪の毛がまだあったノスタルジーおぢ

17 : 2024/06/15(土) 13:29:55.92

ドーマン

セーマン

45 : 2024/06/15(土) 13:49:21.74
>>17
それこそゲームのPVをなんの加工も無しに丸上げしただけで別にニコニコ起源でもなんでもないのに代名詞的に言われるのは絶対違うよな

18 : 2024/06/15(土) 13:29:57.58
こんな事やって遊んで無いでプレミアム会員解約できる窓口用意しろよ
先ずそれが筋だろ
あと運営が上げ直して時点で著作権違反だし

19 : 2024/06/15(土) 13:31:02.57
30過ぎたあたりで急に自称おじさんとか自称オジーチャンが増えてくるのなんなんだろ
老人とかいうならせめて2000年代前半のネットの話をしろよ

21 : 2024/06/15(土) 13:32:22.71
2007年の話題ごときで老人会は笑う

106 : 2024/06/15(土) 15:25:40.52
>>21
17年前全盛期だった老人は
そう思うんだろうなw

22 : 2024/06/15(土) 13:32:55.91
どーまん
せーまん

23 : 2024/06/15(土) 13:34:22.60
シークも出来ず配信も貧弱鯖で追い出される寂れた動画サイトのイメージしか無いけどあってるよな

25 : 2024/06/15(土) 13:36:17.38
これはこれでアリ

26 : 2024/06/15(土) 13:36:55.20
私がマイコン(パソコンではない)に触れたころ
記憶媒体はカセットテープでした
いまじゃフロッピーすら見なくなりましたな

38 : 2024/06/15(土) 13:44:28.29
>>26
俺が学校でコンピューターを習ったときは紙テープとパンチカードだった

102 : 2024/06/15(土) 15:12:39.60

>>38
会社に入社して最初に覚えさせられたのは、FORTRANのコードではなく、MTこと磁気テープの交換方法でしたね。

……って話しに花が咲くのが老人会だろうに。
「インターネット老人会」に限定するにしてもダイヤルアップ接続がー、テレホタイムがー、みかか代がー、位の時代だな。
ISDNやADSLが流行るよりずっと前で、当然2ちゃんねるが出来る前。

105 : 2024/06/15(土) 15:22:49.55
>>26
今はCD-ROM読める奴も少ない
会社でデスクトップにもドライブ付いてなくて焦った

28 : 2024/06/15(土) 13:38:19.25
最初期は楽しかったけどな
ほどなくして東方・ボカロ・アイマスだらけになってだんだん初期にいた層が離れて
極めつけに内輪ホモネタの蔓延で一気に人が消えたイメージ

43 : 2024/06/15(土) 13:47:35.70
>>28
わかるわ

58 : 2024/06/15(土) 14:00:35.19
>>28
ホモとか野獣とかなにが楽しいのかマジで分からんかったわ

63 : 2024/06/15(土) 14:04:56.55
>>58
でも中高大でその話すると大抵食いついてくるから知名度は絶大なのよ
止まるんじゃねえぞも同様

65 : 2024/06/15(土) 14:06:56.11
>>63
ガキ

29 : 2024/06/15(土) 13:38:33.05
弾幕とか寒くて邪魔やったな
あれがいけない

30 : 2024/06/15(土) 13:38:50.97
2007年って金のことしか頭にないネットがはびこる前の最後のころじゃん
あの頃はまだネットに情熱がった

31 : 2024/06/15(土) 13:40:20.89
初音ミクさんが誕生した年なのだな
ミクミクにしてあげる♪

34 : 2024/06/15(土) 13:41:01.33
>>31
そのあたりからうぜくなったな

32 : 2024/06/15(土) 13:40:34.55
言ってるのは恐らく35歳前後の奴だろ
そいつらの何が老人なんだよ

39 : 2024/06/15(土) 13:44:56.58
ニコニコはもう終わりだな

40 : 2024/06/15(土) 13:45:30.51
3日でできるクソシステムw

47 : 2024/06/15(土) 13:50:55.64
インターネット老人ホーム

49 : 2024/06/15(土) 13:54:01.56
この時代からPC持ったの思い出した
ニコニコはほぼ見てないがな

50 : 2024/06/15(土) 13:54:08.95
老人会がエモいなんて言葉使わないだろ
「エモい いつ頃から」でググったら
今のような使われ方され出したのは2016年頃からだって出てきたぞ

51 : 2024/06/15(土) 13:54:42.07
昔は良かったなぁ

54 : 2024/06/15(土) 13:59:01.73
相撲のやつ好き

55 : 2024/06/15(土) 13:59:34.68
アングラ感あってよかったよな
著作権うるさくなって体制に媚びるようになって魅力はなくなった

73 : 2024/06/15(土) 14:22:14.48
>>55
人権侵害コンテンツが放置されてるのにアングラじゃないは無理があるだろ

56 : 2024/06/15(土) 14:00:11.30
魔法のiランドとスタービーチも復活してくれ

59 : 2024/06/15(土) 14:01:02.24
KADOKAWAのクラウド社内システムがハッキングされて全滅らしいな。
導入すらできないグリコとは質が違うだろうが、日本はクラウドサーバー技術を使いこなせなくて大ダメージ食うパターン多すぎ。

60 : 2024/06/15(土) 14:03:02.95
TCGとかは10年経過で老人会扱いになるし
老人会の基準はよくわからん

61 : 2024/06/15(土) 14:03:14.69
犯人に身代金払って暗号解除してもらったほうが早いんじゃないの?

64 : 2024/06/15(土) 14:05:21.86
映画見放題だった頃?

70 : 2024/06/15(土) 14:16:15.21
まあ迷惑系を放置して表現ひとつでBANしまくるyoutubeよりは自由だよ
クレカにしても結局国産のインフラはあったほうがいいからな
bilibiliだってニコ動をベースにするくらいエンターテインメント性があるわけだし

71 : 2024/06/15(土) 14:18:43.99
Syamuとかいう淫夢派生で一時期100万出してたけど
復活でsyamuバブルはじけてからどんどん人離れた感じ

74 : 2024/06/15(土) 14:24:05.02
栗田に切り替わってエンジン組み直したのがここになって活きるとは思わなかった

75 : 2024/06/15(土) 14:25:16.23
キーボードクラッシャーってこの頃だっけ?
インターネット中年会やな

76 : 2024/06/15(土) 14:30:15.73

貧困氷河期おじさん「懐かしいw」

金持ち氷河期おじさん「2007年とか働き盛りで残業残業でそんなもん見る暇なかったから知らん」

79 : 2024/06/15(土) 14:33:03.50
>>76
貧困氷河期おじさんのほうがマジョリティだからなぁ

83 : 2024/06/15(土) 14:35:01.52
>>79
氷河期スーツリーマンおじさんって日本中どこにもいないからしゃあないか

77 : 2024/06/15(土) 14:31:35.48
インターネット老人会
5chのことかな?

82 : 2024/06/15(土) 14:34:51.63
正直「懐かしい」とか言ってる奴いたけど便乗してネット老人じゃない若僧も紛れてるだろ

84 : 2024/06/15(土) 14:35:07.85
失ってわかる親とニコニコの有難み
俺達は老いすぎた

85 : 2024/06/15(土) 14:35:23.25
違法アップロードだろ

86 : 2024/06/15(土) 14:41:05.09
猫鍋w なつかしいw

92 : 2024/06/15(土) 14:53:01.48
丁度初音ミクが出てきたのがこの時期だな

95 : 2024/06/15(土) 14:59:12.94

2007じゃつまらん
2004でGREEとかmixi、前略プロフ
老人会なら2000年より以前に戻りたいw
皆、無料ホームページ作ってた時代

PCメールは夜に返信、1通のみ
それがルールだ
メル友とはそれの繰り返しw

そんな俺は55歳の老人です


ニコニコ動画ファンブック Vol.1 (100%ムックシリーズ) ムック – 2011/8/19