1 2023/01/05(木) 09:09:35.54 ● BE:971283288-PLT(14001)
米アマゾン・ドット・コムのレイオフは1万7000人強が対象になり、同社の当初の計画を上回る数になる見通しだ。ダウ・ジョーンズ(DJ)通信が事情に詳しい複数の関係者の話を匿名で引用して伝えた。
一部の関係者によれば、レイオフは同社のコーポレート部門に集中しているという。

アマゾンが1万7000人強をレイオフへ-報道
米アマゾン・ドット・コムは従業員1万8000人強をレイオフする。削減数は事前に想定されていた水準をかなり上回る規模で、テクノロジー業界の低迷が深刻化していることを示す最新の兆候だ。今回の削減は同社従業員の約1%に相当する。
2 2023/01/05(木) 09:10:57.49
国会議員もレイオフしろよ
3 2023/01/05(木) 09:11:30.16
レイオフってなに?
4 2023/01/05(木) 09:12:32.50
>>3
大喜利禁止な
大喜利禁止な
6 2023/01/05(木) 09:12:40.71
>>3
リストラのことだってなんとなく分からんか
リストラのことだってなんとなく分からんか
7 2023/01/05(木) 09:15:15.15
>>6
レイオフとリストラは違うぞ
用語は正しく理解して使いわけしないと齟齬が生じる
レイオフとリストラは違うぞ
用語は正しく理解して使いわけしないと齟齬が生じる
42 2023/01/05(木) 10:24:22.60
>>6
雇用契約解除
雇用契約解除
41 2023/01/05(木) 10:23:29.84
>>8
いきなりふざけんなw
いきなりふざけんなw
9 2023/01/05(木) 09:18:01.73
>>3
レイオンが雇用継続って意味で、逆だから雇用期間更新しないっ意味
まあ派遣切りみたいなものかな
レイオンが雇用継続って意味で、逆だから雇用期間更新しないっ意味
まあ派遣切りみたいなものかな
13 2023/01/05(木) 09:25:44.00
>>9
レイオフは単純に解雇でしょ
リストラは事業再構成のことで、その一環でクビが発生すると言うこと
日本じゃリストラ=クビみたいになっちゃってるけど
レイオフは単純に解雇でしょ
リストラは事業再構成のことで、その一環でクビが発生すると言うこと
日本じゃリストラ=クビみたいになっちゃってるけど
36 2023/01/05(木) 10:09:12.78
>>9
サンクス
サンクス
名無しさんのおすすめ
- 5
- 【アルゼンチンの少女像】 図書展で展示 日本の猛反発で永久設置ならず
- 【日向坂46】 今回のひなた坂ライブ、これマジか…
- 海外「これマジ!」日本に対するトランプ関税の無意味さに気づいた米国人が大騒ぎ
- 河村鳴紘「Switch2、転売対策したけど無駄になりそう」
- 4
- 3
- 【ミリシタ】『頂上決戦ヴィクトリー!!!!!!』コミュを見たみんなの反応は ※ネタバレ注意※
- 【疑問】結局万博は成功したん?失敗したん?←これwwwwww
- 北海道歌志内市 人口2,550人(2025年3月31日現在) [4/23]
- 【画像】大阪万博「遊ばれなくなったぬいぐるみでベンチ作りました」→莫大なファンを抱えるポケモンのぬいぐるみを使用して炎上「悪趣味」「これは座れな…
- 2
- 【悲報】日本の現役世代、ガチでヤバくなるぞ・・・・
- エジプト旅行でガラクタ押し売りに辟易してバス待機、すると同じツアー客の大阪のおばちゃんが……
- 自民・小野寺五典政調会長 「消費税を下げると円の信頼が下がる」
- アマゾンにて『ニンテンドースイッチ2』抽選販売・マリオカートワールド他周辺機器予約開始!とりあえず抽選参加しといた方が得だぞ!
- 1
- トランプ大統領「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」
- 国民健康保険税、外国人納付率63%だったことが判明 厚労省が初調査公表
10 2023/01/05(木) 09:18:40.06
Twitterはリストラで、amazonはレイオフなん?
よく分からんわ。
よく分からんわ。
11 2023/01/05(木) 09:20:37.88
プレイオフが何だって?
35 2023/01/05(木) 10:06:13.25
>>11
プレイオフだよな
プレイオフだよな
14 2023/01/05(木) 09:26:07.09
そもそも一時解雇ってなんだよ
17 2023/01/05(木) 09:31:33.99
>>14
雇用の調整弁です
雇用の調整弁です
19 2023/01/05(木) 09:40:37.90
>>14
景気が回復したら復職可能って意味
景気が回復したら復職可能って意味
15 2023/01/05(木) 09:27:10.56
レイオフってもしまた募集することあったら優先的に雇うわぐらいのもんでしょ
16 2023/01/05(木) 09:29:21.67
インフレなのに不況か
始まったな
始まったな
18 2023/01/05(木) 09:39:40.12
コーポレート部門に集中してるってのがまた面白いな
日本でもやっていいぞ
日本でもやっていいぞ
20 2023/01/05(木) 09:42:10.54
管理部門で調整って面白いな
程の良いリストラなのかな
程の良いリストラなのかな
22 2023/01/05(木) 09:42:57.49
アレクサなんとかしないとな
24 2023/01/05(木) 09:44:14.56
とにかくどんどん雇って無能を切り捨てていく
見習うべき
見習うべき
26 2023/01/05(木) 09:48:06.63
おいおい1200番未だかよ!
招待メール待ってるのに
招待メール待ってるのに
27 2023/01/05(木) 09:48:31.91
最近、アマプラ使いにくくね?
28 2023/01/05(木) 09:49:16.34
金出すところはこうなる
日本て優しいよな
日本て優しいよな
29 2023/01/05(木) 09:51:19.79
あーあの細い剣みたいなやつね
30 2023/01/05(木) 09:53:16.98
レイ=光
オフ=放つ
強そう
31 2023/01/05(木) 09:53:49.32
レイオフって日本じゃほぼ無いから感覚が分からんよな
それにしても別に赤字でもないのにバンバン切るのはさすが
それにしても別に赤字でもないのにバンバン切るのはさすが
32 2023/01/05(木) 09:57:45.79
>>31
貿易摩擦でレイオフされた米自動車会社の従業員が日本車を燃やしている映像は昔よく見た
貿易摩擦でレイオフされた米自動車会社の従業員が日本車を燃やしている映像は昔よく見た
33 2023/01/05(木) 10:00:47.36
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻の配達員が年収1000万だっけ
それでも割に合わないってどんだけ物価が高いんだアメリカは
それでも割に合わないってどんだけ物価が高いんだアメリカは
50 2023/01/05(木) 10:41:03.74
>>33
amzonフォントすげえ
amzonフォントすげえ
40 2023/01/05(木) 10:19:41.86
レイオフはじめました
45 2023/01/05(木) 10:27:38.54
テイクオフ
48 2023/01/05(木) 10:37:10.87
コーポレート部門か。
少しまえまでは肉体労働はロボットに取って変わられるとか言われてたが、頭脳労働がAIに駆逐されるほうが早そうだなあ。
少しまえまでは肉体労働はロボットに取って変わられるとか言われてたが、頭脳労働がAIに駆逐されるほうが早そうだなあ。
51 2023/01/05(木) 10:47:15.15
でもこれで日本の終身雇用制度がいかに優れてるかがよくわかったろ?
やっとの思いで正社員になったのに何の前触れもなく
突然解雇されるとかアメリカはクレイジーすぎる
やっとの思いで正社員になったのに何の前触れもなく
突然解雇されるとかアメリカはクレイジーすぎる
56 2023/01/05(木) 11:01:10.02
>>51
ほんとだよなぁ
雇用流動化が進んでるとはいえ、日本より簡単に再就職出来るんだろか
出来たとしても給料下がったり遠隔地だったり、そのままの生活ができると思えないわ
ほんとだよなぁ
雇用流動化が進んでるとはいえ、日本より簡単に再就職出来るんだろか
出来たとしても給料下がったり遠隔地だったり、そのままの生活ができると思えないわ
58 2023/01/05(木) 11:04:43.34
>>51
日本の企業の何倍も稼いで居るのに要らないのは切る
必要になった時は必要な能力を持った人を雇う
これ繰り返すだけで日本企業とアマゾンの差が広がっていく
今はアメリカ求人多いし転職も簡単
日本の企業の何倍も稼いで居るのに要らないのは切る
必要になった時は必要な能力を持った人を雇う
これ繰り返すだけで日本企業とアマゾンの差が広がっていく
今はアメリカ求人多いし転職も簡単
52 2023/01/05(木) 10:48:54.30
無駄飯喰らい事務職で17,000人はもともと多過ぎだろw
53 2023/01/05(木) 10:51:09.59
税金払えやAmazon
54 2023/01/05(木) 10:52:29.41
倉庫でカート引く役はむしろ足りんていうね
55 2023/01/05(木) 10:59:22.24
アメリカの景気がどんどん悪くなっちゃう
57 2023/01/05(木) 11:04:39.86
コロナが終わってネットからリアル店舗にニーズが戻ってるんだろ
実態に合わせて労働力が柔軟に産業間を移動する
そうやってアメリカは自動産業を潰してIT産業が生まれた
アメリカの強みだよ
実態に合わせて労働力が柔軟に産業間を移動する
そうやってアメリカは自動産業を潰してIT産業が生まれた
アメリカの強みだよ
引用元(本スレ):
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672877375/