いまや節約や貯蓄は国民の関心事だ。少しでも賢く暮らすべく、お得な情報や投資情報に目を光らせる人も多いだろう。しかし、よかれと思った家計改善が、実は逆効果になることも。値上げの冬を乗り越えるために、隠された「家計の真実」をお伝えしよう。
森永卓郎、恐怖の大予言
’23年は家計や経済にどんな変化が起こるのか。
「来年の最注目イベントは、4月の黒田日銀総裁退任後の人事。マーケット関係者の間では、新総裁は中曽宏氏(前日銀副総裁)だと予想する声が多く、私も同意見です。そして、中曽新総裁になればいよいよ利上げが本格化する」
そう話すのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。円安や物価高は来春までとの見方があるが、果たしてそうなのか?
「今の円安は為替差益を得るチャンス」
「原油や小麦などあらゆる国際取引商品価格のピークは今年4~6月で、今は2~4割下がっている。国内の物価に反映されるにはタイムラグがあるので、来春には物価上昇は落ち着くはず。
為替の適正水準には議論がありますが、私は1ドル130円ほどと見ています。対して、今の相場は投機筋によって円安に誘導されている。それをどう退治するか。日銀が利上げに舵を切るのに加え、財務省にはまだ潤沢な為替介入の資金がある。本来なら今の円安は為替差益を得るチャンスなんです」
政府による為替介入は焼け石に水でカネをドブに捨てているに等しい─そんな批判もあるが、見当違いのようだ。森永氏によれば、日本の外貨準備高のうち為替介入に使える資金は約1兆ドル。現在の相場ですべて使えば「40兆円超の利益が出る」という。
“リーマン超え”の不況になる恐れも
「それを経済対策に使えばいいのですが、岸田政権にそんな大胆さはないのが残念。ただ、やろうと思えばいつでも円安は退治できるわけです。1ドル170円なんて相場は訪れず、ドル買いに走っている投資家は痛い目を見ます」
円安と物価上昇の終息は吉報のように思えるが、森永氏は「むしろ’23年からはリーマン・ショック以上の不況になる恐れがある」と続ける。
「リスクは2つあって、まずは利上げです。来年4月頃からはコロナ禍で行われた“ゼロゼロ融資”の有利子化が始まるのですが、そこで急に利上げしたらさらに返済できず、倒産や失業者が増えるのは明白です。
また、住宅ローンを変動金利で借りている人が約7割いるのだから、ギリギリの返済計画の人だと破たんするケースも出てくるでしょう」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6d11a1d51de91bb36d141ddf519f554c9df32d
平成の時も1993年(平成5年)だったからちょうど同じタイミングだな。
毎年言っているよね
こいつ10年以上前から煽ってるよね
利上げしたら大不況が来ることを予想しながら利上げ予想するとか言ってることめちゃくちゃだなw
しかも物価上昇は抑制されるとも言ってるのにどういう理由で利上げすると思ってんのか
黒田さんの任期だからだろ??
黒田退任だから利上げって合理的な思考ゼロなのか
その後不況予想なら日銀も利上げしない
というかだから黒田は利上げしてないわけで
>>1
森卓と荻原がテレビ出演が増えると景気悪い
荻原が十条銀座を練り歩き節約術を語るバラエティが必ず増える
不況になるのに利上げしないだろ
自己矛盾に気づいてないのかな
- 5
- 【速報】 石破政権、国民全員に4万~5万円の現金給付を検討へ!
- 【ホロライブ】 フブさん、そのゲームはヤバいだろ…
- ソニーグループ、冬の賞与を廃止 じわり広がる「賞与の給与化」
- 笑った画像を貼って『パンダの目周りの黒、有無』
- 4
- 3
- 広末涼子「変なニュースになる(笑)」→ガチでなってしまう
- 【ウマ娘】4月11日 19時よりそこパカ vol.43が公開!今回はマイラーウマ娘!
- 【画像】職人が作ったミャクミャク様 お値段55万円wwwwwww
- 日本政府、国民全員に現金給付を検討か… 4万~5万円の案
- 2
- 【速報】群馬県、『大復活』キタァアアアアーーーーーー!
- 日本の「コインロッカー式の野菜自販機」お釣りの返し方が斬新すぎるwww【タイ人の反応】
- 「友達に貸した自転車が返って来たけど凄い漕ぎやすくなってる!なんで!?」 → 衝撃の理由が判明wwwww
- 会社に7年間の交通費不正受給がバレてしまって今大問題になってる
- 1
- トランプ大統領「日本は貿易でひどい扱い」
- 日本政府、国民全員に現金給付を検討か… 4万~5万円の案
150円→136円
長期スパンで見ると案外当ててるのが森永やな
10何年か前に、年収300万円が当たり前になる、ってのをどっかで観た気がした。それは当たったと思う
年収300万なんて派遣しかないやろ?
派遣だと200だよ
そんなに安いとこ見つけるのが難しくない?地方製造業の派遣でも350~400ある
俺の派遣時代の年収は300万超えてたよ。税金とか社会保険料とか払った手取りで
(登録型派遣は厚生年金&社会保険がないという勘違いがあるが、年収が基準を超えていればちゃんとある。派遣求人の待遇ではほとんどが「社保完」になっている)
派遣でも仕事内容によってはヘタな正社員より年収高い人がいた。もちろん手取りでね
派遣も技術あると高いよな
うち連結10万人くらいの会社だが派遣の人が正社員登用拒否するからなんでだろって思って上司に聞いたら
給料うちより高いからって言ってた
うちも世間よりは高いはずなんだがな
そう、それある
正社員にならない派遣社員
理由は単純に正社員より給料がいいから
しかも社保完備だから正社員より待遇が良いとも言える
優秀な派遣社員は契約切られたりもしないし
あのな だからずっと派遣は特殊技能があって高い報酬を得られる通訳とかだけに限られてたんだよ 口入れ屋は江戸時代も厳しく監督されてたんだぜ
本来は通訳や高度職能者がメインだったんだよねぇ
それが製造業派遣がOKになってから歪になった
国民そう200万時代
年収300万時代
↓
年収200万時代
↓
最近
1ドル150円とかになると財務省はしれっと介入します
森永卓郎 10月24日
「ドル150円とかになると財務省はしれっと介入します。日本の外為特会200兆円ってえのはヘッジファンド知ってます。ただそれだけじゃない、奥の手でアメリカ国債の売買を無限に続けるってのもあるんで、150円超えたら円安は終わります。ヘッジファンド逃げるんで。あとはアメリカのインフレが利上げで急ブレーキがそろそろかかりそうなんで、まあ、そろそろ気をつけなければ駄目ですね。あ、私はFXとかやってないんで発言の責任持ちませんけどね、外れること多いし。今回はちょっと自信ありますけどね。あと黒田さんは利上げしないのは断言しますけど」
めっちゃ当ててじゃん
それって、財務省が介入したのは10月21日の深夜だったから後出しじゃんけんだなw
介入は後出しかもしれんが、その後の動きは当たってそうだな
円安でも150円が底って結構前に言ってた
アメ株を完璧なタイミングで売り抜けた
コイツとニトリの社長とコーエーテクモの女社長はガチ
年収300万円時代
2003年著
東大卒では1番当たる
雰囲気だけで判断するタイプ?
そういう役回りなのかw
だからここ20年くらいずっと出てるんだな
ケケ中の危険性をいち早く警告してた見識眼ある人だからね。
この人のいう外交国防国土安全保障の観点は全くダメだが、
壺型新自由主義とケケ中の行動の危険性は誰よりも早く忠告してた。
頭良い人なのかな
今さら不況とか…?
子供でもわかるわ
森永流「’23年からの家計」大予言
①日銀の新総裁誕生で利上げが本格化
②物価上昇は春まで。’23年は円高になる ③過剰な米国株と外貨への投資は痛い目を見る
な~る、、投資なんかやらないから関係無いわw
それがスタグフレーション
食品は3割値上げしたけど来年の春までに追加で2割上がるんだぜ
夏の値上げ秋の値上げ冬の値上げも想定しなさい
これからは永遠に不況だろ
このまま凋落していくだろうな
与沢
ひろゆきやホリエモンよりかなり当たる
引用元(本スレ):