※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

ネット「公務員の給料高すぎふざけんな!」公務員「低いぞ」これどっちが正しいの??

1 2022/08/21(日) 13:23:56.77 BE:525432919-2BP(5999)

49 2022/08/21(日) 13:39:09.90
>>1
不景気関係なし
30年間原則上がり続けてる安定の職業

67 2022/08/21(日) 13:44:49.36
>>1
新潟県職員のボーナスの平均額が70万円っていつもニュースで言ってるけど「平均額」だからな。
高杉だわ
そもそもボーナスとは利益が上がった企業が、税金に持って行かれるより社員などに還元する賞与の事。
公務員にボーナスなど必要なし。

158 2022/08/21(日) 14:26:56.10

>>1
公務員減らせって言ってるやつは馬鹿
コロナに成って電話繋がらねぇとか言ってそう

給料高いと思うよ
国民の平均と連動しないと国民の為に何かしようとは思わんよなぁ
で、国民の平均と連動していたのならもう少し低いはずだろ?
だから高いと思うよ
総額を下げる必要は無いから減らした分もっと人を雇えば良い
公務員の数が多ければ多いほど国民へのサービスは良くなるのだから

170 2022/08/21(日) 14:31:09.59

>>1

有給使えるし退職金はまとも。
40才で年収800万位しかもらえない。

2 2022/08/21(日) 13:25:11.13
叩いてる奴らはもっと低いから

3 2022/08/21(日) 13:25:15.15
高いよ
サラリーマンの平均以下が理想
そうすれば有能が移籍し、無能が残り日本企業の質は上がる

12 2022/08/21(日) 13:29:54.87
>>3
これ。村役場レベルでも旧帝海外勢がゴロゴロしてる。無駄すぎる

54 2022/08/21(日) 13:40:03.85
>>12
それ、氷河期の名残

153 2022/08/21(日) 14:26:12.28
>>3
公務員の仕事を理解してなさそうw


名無しさんのおすすめ

4 2022/08/21(日) 13:26:26.08

公務員の給料は民間の平均で決まるから上級から見れば安いし底辺から見れば高い

で、公務員は大体給料を犠牲にして安定をとってる高学歴が多いから民間の友達はみんな高い給料になるので安い安いと騒ぐ

128 2022/08/21(日) 14:15:59.04
>>4
それは嘘
東京都職員の平均が
月46万 月収だけで552万
賞与190万
退職金2222万円

5 2022/08/21(日) 13:27:15.20
無職から見たら高いんだろ
ろくに税金払ってない奴らほど声が大きいからな

6 2022/08/21(日) 13:27:21.81
年金と退職金抜きだとバイトみたいなもん

7 2022/08/21(日) 13:27:42.30
国家か地方かみなし公務員か
国家ならキャリアかノンキャリか

8 2022/08/21(日) 13:28:26.20
(大企業と比べたら)低い
もっと言うと公務員の仕事なんかその辺の中学生でも出来るからな

9 2022/08/21(日) 13:28:36.50
公務員の給料関係はスレの記事とか流れで高すぎるもっと働けから安いしやりたくないまで内容変わるのが面白い

10 2022/08/21(日) 13:29:47.81
公務員に入るようや学歴の人としたら低い
ネットの低学歴の人からしたら高い

11 2022/08/21(日) 13:29:52.06
ネットで公務員叩いてんのは大抵負け組氷河期おじさんと工場勤務底辺独身おじさん
大体ヤフコメ民に多いやつ

13 2022/08/21(日) 13:30:07.84
ボーナス年6ヶ月だろ
大手基準なんだから中小は負けてるやつ多いんちゃうか
零細で稼いでてめっちゃ出してる会社はたまにあるけど稀だし

106 2022/08/21(日) 14:04:42.61
>>13
4ヶ月ちょいだろ
お前みたいなやつが全然知らないくせに叩くんだよな

14 2022/08/21(日) 13:30:29.48
高いとは思うが、低くなったところでお前らの生活には何一つ影響は無い。

17 2022/08/21(日) 13:31:36.60
>>14
むしろ高いから助かってるんよな
公務員の給料下げたら世の中の人困るやつ増えるわ

15 2022/08/21(日) 13:30:43.99
コスパこそ全て

16 2022/08/21(日) 13:31:30.80
AI、ITが進むと人間いらなくなるのが役所だからね、IT大臣に仕事させない事が自分達を守ることになるからマイナンバーが進まないのもワザとやろ

18 2022/08/21(日) 13:31:38.42
底辺からしたら高いということじゃねーの。
俺は低いと思うけど。

19 2022/08/21(日) 13:32:04.74
まず国家公務員と地方公務員とで違う。

20 2022/08/21(日) 13:32:14.78
公務員の年収って管理職を除いてるんだろ?
実際の平均年収ってどれくらいよ?

22 2022/08/21(日) 13:32:50.70
国家公務員は安い
地方公務員は警察、消防以外は高い

118 2022/08/21(日) 14:11:45.90
>>22
地方公務員は、公安職だから警察、消防の方が高いよ

23 2022/08/21(日) 13:33:04.61
全社会人の平均と比べにゃ

24 2022/08/21(日) 13:33:13.62
知り合いの高卒公務員が30歳で年収600万超えるてのを見てたらやっぱ納得いかねえわ

35 2022/08/21(日) 13:35:55.05

>>24
公務員が高いんじゃなくて、民間が安すぎるだけ
高いとこを下げるんじゃなくて、安いとこを上げないとダメだよ

公務員は足りてないから、もっと増やしても良いよ
非正規でカバーとかアカンだろ

173 2022/08/21(日) 14:32:02.63
>>35
それすると相対的に中流が下がるから
総底辺化したとか文句言うんだよな

25 2022/08/21(日) 13:33:15.47
役所の末端に高待遇は必要ない

27 2022/08/21(日) 13:33:58.73
別に高くても良いじゃん?

28 2022/08/21(日) 13:34:46.32
仕事内容から見て高すぎる奴が多すぎる

29 2022/08/21(日) 13:34:47.69
公務員はちゃんと人を評価出来る仕組みをつくれや。と思うのと。

30 2022/08/21(日) 13:34:50.33
まあ公務員になる人って基本学生時代もコツコツ勉強した人たちだからな
あれだけ努力してこんなもんかってのは思うんじゃないかな

37 2022/08/21(日) 13:36:02.79
>>30
嘘つくな。
地方なんてほとんどコネだろ

31 2022/08/21(日) 13:34:59.58
郵政民営化されて
郵便局員の給料はあがってるのさがってるの

32 2022/08/21(日) 13:35:32.69
高いよ。手当とか、格安での住居提供とか厚生福利含めたら、激高

33 2022/08/21(日) 13:35:37.23
そんなに妬ましいなら公務員試験受けて公務員になればいいのに。

34 2022/08/21(日) 13:35:48.51
安いけど、やってる仕事の内容からしたら高い

36 2022/08/21(日) 13:35:58.24
高卒でもなれるぞ、急げ

39 2022/08/21(日) 13:36:08.00
公務員は議員が高いだけで他はそうでもないんじゃないか
特に教師とかクソ激務のわりに低すぎて可哀想なレベル
民間のブラック企業は規制進んできてるのに学校は酷くなる一方

48 2022/08/21(日) 13:38:59.42
>>39
その通り

40 2022/08/21(日) 13:36:25.31
高いと叩いてる奴の公務員像って役場の窓口にいるおばちゃん達だからね
あの仕事量の残業無しで公務員の平均給与貰ってると思っちゃってる人達なの
つまり世間知らずの馬鹿共だから無視していい

50 2022/08/21(日) 13:39:28.03
>>40
正解!
41 2022/08/21(日) 13:36:37.27

生活扶助手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、地域給的手当、地域手当、広域異動手当、特地勤務手当等、寒冷地手当、職務の特殊性に応じた手当、俸給の特別調整額(民間の管理職手当に相当)、管理職員特別勤務手当、特殊勤務手当、時間外手当 超過勤務手当等、宿日直手当、本府省業務調整手当、初任給調整手当、専門スタッフ職調整手当、研究員調整手当

公務員はボーナス以外の手当が多すぎるわ、そもそもボーナスの意味わからんしか

42 2022/08/21(日) 13:37:20.14
高いと言ってるのは相当の底辺だろうな。普通だよ。

43 2022/08/21(日) 13:37:34.07
ボーナスなくせの

44 2022/08/21(日) 13:38:06.36
世の中7割くらいの人間が中小勤務だから高いって言われるんじゃないの?公務員は大企業基準の給料だから

45 2022/08/21(日) 13:38:13.33
国家公務員と地方公務員で違うし
地方公務員も地域の財政でかなり違うしな

46 2022/08/21(日) 13:38:52.94
自分から給料貰いすぎ、なんて言う奴はいない。
それだけ。

52 2022/08/21(日) 13:39:57.73

市議町議とか市役所とかは派遣レベルの給料でいいだろ

その分命賭けの現場の人達にあげて

53 2022/08/21(日) 13:40:03.51
地方議会議員の報酬の方が異常

55 2022/08/21(日) 13:40:04.36

公務員なんて全員派遣でええんとちゃうの?
3ヶ月毎に延長するかどうか判断すればええ

56 2022/08/21(日) 13:40:15.04
ネットで俸給表公開されてるから見てみたらいいよ
全然大したことない

57 2022/08/21(日) 13:40:21.16
とりあえず人員削減しろ!

58 2022/08/21(日) 13:41:07.56
公務員程度で高いから下げろとか、日本総貧民化思想だな。

59 2022/08/21(日) 13:41:44.22
国家公務員は低すぎるし
地方の役場の公務員はどう考えても高すぎる

60 2022/08/21(日) 13:41:51.27

日本の公務員は
世界一平均所得が多くて
世界トップクラスで公務員の数が少ない

一部の人間が総取りしてて
ほとんど非正規公務員という状態

上限下げて下限を上げるのが正解

61 2022/08/21(日) 13:42:22.43
ぶっちゃけ安いし共済年金なくなったし旨味ない
今回みたいなコロナ騒動起きればクソ忙しくなるし
割に合わんわ

62 2022/08/21(日) 13:42:31.78
仕事の処理能力が民間人の1/3以下で毎日同じことをしているのにミスを連発して大手民間企業と同じ給料って国民ナメすぎだろ

63 2022/08/21(日) 13:42:51.58
任期制の公務員少しやったけど1000万円少し超えるくらいだったな

66 2022/08/21(日) 13:44:40.27
地方公務員と国家公務員でも違うしなー

69 2022/08/21(日) 13:45:45.10
すくなくとも特殊技能以外は賞与はいらない

70 2022/08/21(日) 13:46:17.65

ボーナス無くせば問題なし

ついでに給料は「大企業を含まない」民間の平均から算出すればいい
そうすれば、政治家も民間の立て直しに注視せざるを得なくなる

71 2022/08/21(日) 13:46:41.83
非正規がドンドン増えとるからな

72 2022/08/21(日) 13:46:51.52
税金なんだからそれを支払ってる民間が決めればいい事
もらう側の発言を聞く必要はない

74 2022/08/21(日) 13:47:44.55
仕事の内容にしては高い

75 2022/08/21(日) 13:48:00.22
38で720万、夫婦で1300万ちょっと

76 2022/08/21(日) 13:48:08.85
国家公務員は安い地方公務員は高すぎ
やってる仕事で給与決めてやれよ

78 2022/08/21(日) 13:48:48.66
給料はともかく赤字なのに全国1%未満の大企業準拠でボーナス等を算出支給するのは狂ってる
79 2022/08/21(日) 13:50:15.14
待遇下げてって人が集まらなくなったら上げればよい

80 2022/08/21(日) 13:50:20.02
自治労とかいうクソ組織票

82 2022/08/21(日) 13:51:32.95
平均に合わせるからおかしいんだよな
中央値で計算しろよ

86 2022/08/21(日) 13:52:32.97
日本の民間が低すぎるのが問題

87 2022/08/21(日) 13:52:40.98
一般人より控除が少ないから多いだろ

88 2022/08/21(日) 13:52:44.20
手当とボーナスが厚いぞ

90 2022/08/21(日) 13:55:32.45
公務員の無駄に書類のフォーマットや重要じゃないところに細かすぎるのは効率化した方が良いぞまじで
給料そんな高くないのにあれで残業多くなってたらやってられないだろ

91 2022/08/21(日) 13:55:38.15
年金が高杉

93 2022/08/21(日) 13:58:11.46
多くの公務員は、くだらない仕事を毎日している

94 2022/08/21(日) 13:58:12.09
仕事に対して高い

99 2022/08/21(日) 14:00:54.05
高いぞ
仕事効率悪いだけで仕事量からみたら優良職種だぞ

101 2022/08/21(日) 14:02:13.31
低くはない

114 2022/08/21(日) 14:10:50.96
公務員の給与は最低賃金の半分が妥当

115 2022/08/21(日) 14:11:28.84
非正規職員も多いし、内部の格差も考えると内情は民間と大差ないってこった

116 2022/08/21(日) 14:11:39.19
年金と退職金は高過ぎるだろ

117 2022/08/21(日) 14:11:43.47
ギリシャが破綻したのは公務員が無能だから
だいたいそういう国はオリンピックやりたがる
ブラジルとか韓国とか

127 2022/08/21(日) 14:15:50.35
天上人ですから

129 2022/08/21(日) 14:16:19.12
警察消防は妥当だと思う
市役所系はデジタル庁頑張れ、徹底的に削れ