不運だったのがキャッシュレス還元事業の時期と、ペイペイやメルペイなどQRコード決済事業者の覇権争いの時期が重なったことだ。QRコード決済はスマートフォンの普及とともに平成30年ごろからサービスを提供する事業者が増加。各社は、生き残りをかけ決済金額の20%をポイント還元するなど、利益度外視のキャンペーンを展開した。
国のポイント還元に加えて、事業者からも多額のポイントが得られることから、多くの人がQRコード決済に飛びついた。0.5~1%程度のポイントしか付与していないカード会社との差は歴然で、フィンテック企業のインフキュリオン(東京)が行った調査でも、今年3月までの1年間で、クレジットカードの利用者は横ばいだったのに対し、QRコード決済の利用は約4倍に急増した。
カード会社としても、こうした事態は予想していた。しかも、キャッシュレス還元事業に参加するには、数千万円規模のシステム改修費用もかかる。
「一時的な事業のためにそれだけのコストはかけられない」(大手カード会社)。キャッシュレス還元事業には、当初から後ろ向きな声も少なくなかった。それでも政府が協力要請を行ったこともあり、事業開始までには主要なカード会社はすべて参加を表明した。
しかし、キャッシュレス還元終了間際の6月、カード会社には思わぬ仕打ちが待っていた。政府が決済手数料情報を開示する考えを示したのだ。
引用元(全文はソース先でご確認ください)
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/JVWGMW3SHFJ5HLCCPEYZVZRTTY.jpg)
- 5
- 【画像】 この沖縄料理バイキング1000円、さすがにヤバいwwwww
- マチアプ弱男「ラ…ランチ行きましょう…!」→5000円する高級ランチ
- 【艦これ】 YAIBAの番宣に出る名探偵コナンでお馴染み青山先生の背後に、提督なら見覚えのあるものが・・・!?
- イオン、年間売上高10兆円突破wwwwwwwwwwwwwww
- 4
- 3
- 【悲報】紙コップ式のコーヒー自販機消えたよなwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】店員に横暴な態度で接してるやつの正体wwwwwww
- 大黒PAに設置された海外メーカーの「生搾りジュース自販機」、実際に買ってみたら誤作動を起こして……
- 【ウマ娘】落合博満さん、シングレアニメ絶賛!
- 2
- 「創業以来、お値段据え置き」だった日高屋、昨今のインフレに耐えきれず値上げを余儀なくされた結果……
- セレモニーの風船さん達が大変なの(´;ω;`)
- 【悲報】任天堂Switch2を買わない奴の正体、謎すぎるwww
- 【疑問】なぜドラゴンボールファンはベジータが好きなのか????
- 1
- 石破首相「オールジャパン体制」強調 トランプ関税対策に本腰
- 石破首相「オールジャパン体制」強調 トランプ関税対策に本腰
マイナンバーで紐付けされたくないだけだわ
maxでもたった5000ポイントだろ
アホ草
楽天ペイで登録してからよく調べてみたら
使える店がものすごく少なくてクソワロタ
どうでもいいけど
コンビニ・ドラッグストアなら大抵どこでも使えるでしょ?
Edyほどじゃないけど
ちょっと多めに買い物して4,600円になったら上限エラーで決済できなかった
俺は吸わないけどタバコのカートン買いとか無理だろうな
コンビニで4,000円とか使ったこと無かったわw
ドラッグストアもダメなのかねぇ
対応決済サービス一覧
https://i.imgur.com/EEGfDtO.png
ICOCAしかもってないわ
QUICPayはここにないし
有能
電子マネーこんなに乱立してんのかよ
QRのキャンペーン合戦に触発されて自前のキャンペーン打って資産持ち出ししちゃったからなぁ
還元の原資を政府に出して貰ったところで付随する事務作業は自分達の負担だろうしねぇ
色々と面倒臭いんじゃないかね?(´・ω・`)
田子重あるやん
クレジットカードVJAばっかやん
>>6
これIDやQUICPayだったら、そのクレカを登録しとけばいいの?
それともガード払いじゃないといけないの?
その辺よくわからん
ふざけてるわw
これだったらマイナンバーカード取得したらその場で5千円渡せばいいじゃん
それなら今よりは取得するやつ出てくるだろ
俺は5千円ぐらいならわざわざ有休取って役所行かないけど年寄りなら行くだろ
休業日に行く俺様大勝利
え?まだ役所行かなきゃダメなん?
申請はオンラインで大丈夫なんでしょ?
もらったマイナポイントをわざわざ手続きしないと使えない決済サービスと
そのままポイントバックされるのとがあるけど役所には行かないだろうな
え?発行とか申請の話でしょ?
役所に行く行かないって還元の話なの!?(´・ω・`)
マイナカードは受け取り日時を候補から選んで予約して
役所に行ってパスワード4桁のと長いのをその場で打ち込まされるよ
さんがつ( ・`д・´)
役所仕事だねぇ
わざわざ出向くの面倒臭いねぇ(´・ω・`)
申請のときに役所に行ってパスワードは紙に書いて提出しとけば
受取は郵送でOKだったぞ。
これは自治体によるのかもしれないけど。
もらっとくか
edyとクレカと楽天ペイあるがどれにした?
つーかどれがおとくなの?
ワオンが2000ポイントくれるらしいが使うとこない
何も考えてないからクレカ
クレカ会社に勝機はないな
つか幼稚園のお母さんで今日マイナポのこと知らなかった人もいるくらいだし、日本人のレベルが下がっただけなのかもね
そんなサービス続かないだろ
国主導の決済システム作って欲しいわ。
どこの馬の骨かもわからない民間の怪しい決済システム。
ペイペイだかLINEペイだかauペイだかなんだかよくわからないけど
そんな訳の分からないところに身を委ねるなんてこと出来ないよ・・・
みんなよく平気でいられるな。感覚麻痺してないか?
>楽天ペイアプリなら、期間限定ポイントを含む、楽天ポイントを使った支払いも付与の対象
郵貯ペイも考えたけど・・・
結局、楽天ペイにしたよ
チャージしなくてもOK
QR決済なら手持ち楽天ポイント支払い分でも5000バック対象だもんw
本スレ(引用元)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599047896/