1 : 2025/02/12(水) 17:00:58.09
日銀の植田和男総裁は12日の衆院財務金融委員会で、生鮮食品を含む食料品の値上がりは「一時的なものでは必ずしもない」と指摘した。購入頻度が高く、価格高騰は「生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と懸念した。立憲民主党の桜井周氏の質問に対する答弁。
日銀は景気の基調的な変動を分析する際に、天候など一時的な要因に左右されやすい生鮮食品を除く消費者物価指数を材料としているが、植田氏は消費者心理に影響を与えるリスクがあるとして、生鮮食品の価格動向を金融政策の運営で考慮する考えを示した。
昨年12月の生鮮食品を除く全国の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇した。
2025年02月12日 15時38分共同通信
https://www.47news.jp/12161537.html
25 : 2025/02/12(水) 17:06:54.79
>>1
先進国でエンゲル係数が一番高いのだから食品はまだまだ上がるだろうよ
先進国でエンゲル係数が一番高いのだから食品はまだまだ上がるだろうよ
131 : 2025/02/12(水) 17:23:31.07
>>1
はやく過剰な円安を解消しろ!
はやく過剰な円安を解消しろ!
197 : 2025/02/12(水) 17:31:50.95
>>1
いつも買う安い食い物が値上がりするのは何よりきつい
これは政府の責任
いつも買う安い食い物が値上がりするのは何よりきつい
これは政府の責任
310 : 2025/02/12(水) 17:50:04.87
>>1
>購入頻度が高く、価格高騰は「生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と懸念した
それが目的でしょうWEFの
426 : 2025/02/12(水) 18:26:39.15
>>1
え?
え?
443 : 2025/02/12(水) 18:31:14.08
>>1
食料品に税金かけるな、今すぐやめろ
食料品に税金かけるな、今すぐやめろ
465 : 2025/02/12(水) 18:39:15.62
>>1
3月に追加利上げだな
0.25では効果が薄いので0.5〜上げよう
早く対策しないと
3月に追加利上げだな
0.25では効果が薄いので0.5〜上げよう
早く対策しないと
495 : 2025/02/12(水) 18:49:12.61
>>1
円高誘導シテほしい
円高誘導シテほしい
545 : 2025/02/12(水) 19:08:04.83
>>1
お前のせいだろ
お前のせいだろ
578 : 2025/02/12(水) 19:17:46.02
>>1
お前らが値上がりしてんのにいつまでも2%2%言ってたからだろ切腹しろ
お前らが値上がりしてんのにいつまでも2%2%言ってたからだろ切腹しろ
613 : 2025/02/12(水) 19:34:25.72
>>1
金利あげろ
金利あげろ
名無しさんのおすすめ
2 : 2025/02/12(水) 17:01:38.56
1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設
182 : 2025/02/12(水) 17:29:33.21
>>2
金利上昇で変動金利で住宅ローン組んだアフォのあぼーんを見てみたいwww
金利上昇で変動金利で住宅ローン組んだアフォのあぼーんを見てみたいwww
4 : 2025/02/12(水) 17:02:55.73
「狙い通り」
5 : 2025/02/12(水) 17:02:56.35
石破ノロマ
6 : 2025/02/12(水) 17:03:23.69
何を今更
生活必需品の値上げ問題は何年も前からあったやろ
生活必需品の値上げ問題は何年も前からあったやろ
537 : 2025/02/12(水) 19:05:19.60
>>6
価格の変動が大きいと言って、食料とエネルギーを除いて物価を調べてた
円安だから恒久的に値上がりしているのに
価格の変動が大きいと言って、食料とエネルギーを除いて物価を調べてた
円安だから恒久的に値上がりしているのに
8 : 2025/02/12(水) 17:04:25.13
ドラッグストア値上がりまくり
米もまた無くなったわ
売れ残り避けるのか
売り切れ多く、
割引シール品もあまり出ない
10 : 2025/02/12(水) 17:04:38.79
インフレ退治くるw
11 : 2025/02/12(水) 17:04:51.32
キャベツ500円
お米 5000円
31 : 2025/02/12(水) 17:09:49.94
>>11
キャベツはもう値下がりしてる、うちの方じゃ198円だ
キャベツはもう値下がりしてる、うちの方じゃ198円だ
540 : 2025/02/12(水) 19:06:11.04
>>31
それでも倍でしょう?
それでも倍でしょう?
344 : 2025/02/12(水) 18:00:13.30
>>11
なんでそんな良い米買うのw
なんでそんな良い米買うのw
13 : 2025/02/12(水) 17:05:38.29
もう既に1.5-2倍は上がっているのに今更何を騒ぎ立てるのか?
14 : 2025/02/12(水) 17:05:50.03
どんどん高い品は売れなくなる
収入平均が上がらないのに
インフラと税金が実質上がってるんだから
収入平均が上がらないのに
インフラと税金が実質上がってるんだから
174 : 2025/02/12(水) 17:28:41.83
>>14
もう先進国じゃないな
もう先進国じゃないな
15 : 2025/02/12(水) 17:06:00.30
とっとと諸外国並みの金利にしろよ
10%でよいよ
10%でよいよ
19 : 2025/02/12(水) 17:06:08.29
国家公務員が支配階級になるって日本くらいだよ
異常事態
異常事態
20 : 2025/02/12(水) 17:06:08.35
俺ら上級国民には大した影響ないけどね
21 : 2025/02/12(水) 17:06:15.44
とっとと2.5%まで上げろ
22 : 2025/02/12(水) 17:06:28.45
今更逃げるのか?
23 : 2025/02/12(水) 17:06:53.06
早く6%に戻せ
24 : 2025/02/12(水) 17:06:53.98
一時的にして!😭
28 : 2025/02/12(水) 17:08:33.54
ほな減税するか~
33 : 2025/02/12(水) 17:10:11.07
自民はまだデフレや言ってるぞ?
閣内不一致やんけ🥴
閣内不一致やんけ🥴
35 : 2025/02/12(水) 17:10:23.77
所得税の壁を上げないと庶民は対応できません、植田くん
36 : 2025/02/12(水) 17:10:31.06
ケツ振って委員会
37 : 2025/02/12(水) 17:10:33.81
まあ、社会保険料毎年あげててさらに赤字国債刷って社会保障費に全振り。もう完全に破綻している
38 : 2025/02/12(水) 17:10:34.03
やっと植田がまともになったか
40 : 2025/02/12(水) 17:10:45.50
そりゃ一時的ではないでしょう
既に賃金・人件費上昇物価上昇になってるし
既に賃金・人件費上昇物価上昇になってるし
41 : 2025/02/12(水) 17:10:47.44
どれだけ様子見してんだ
45 : 2025/02/12(水) 17:11:50.95
またそうやって利上げの理由を探してるな。
食品が高いなら消費税を下げればいいだろうが
食品が高いなら消費税を下げればいいだろうが
46 : 2025/02/12(水) 17:12:04.99
生鮮食品とエネルギーを除くから
デフレになるんじゃない?
デフレになるんじゃない?
48 : 2025/02/12(水) 17:12:23.63
利上げしても円高にならないなら
どんどん利上げしたらええねん
どんどん利上げしたらええねん
51 : 2025/02/12(水) 17:12:45.30
やっと気付いたんかw
53 : 2025/02/12(水) 17:12:47.73
インフレは計画通りだからな
賃金?民間にお任せだから知らんがな
賃金?民間にお任せだから知らんがな
54 : 2025/02/12(水) 17:13:09.72
利上げで財政赤字になったら増税で
年収1000万でも手取りが500万ぐらいになるけど、それでいいなら利上げを賛成したらいい
利上げに賛成をするのは孤独なナマポぐらいだろうw
年収1000万でも手取りが500万ぐらいになるけど、それでいいなら利上げを賛成したらいい
利上げに賛成をするのは孤独なナマポぐらいだろうw
78 : 2025/02/12(水) 17:16:25.89
>>54
手取り500万ならそこそこの生活できるしまあいいでね?
手取り500万ならそこそこの生活できるしまあいいでね?
94 : 2025/02/12(水) 17:18:49.46
>>78
ぼっちのナマポからしたらそうかもしれんなw
ぼっちのナマポからしたらそうかもしれんなw
55 : 2025/02/12(水) 17:13:13.36
薄皮パンが5個から4個になったのかなりショックだった。もとに戻る気がしないだろ。
57 : 2025/02/12(水) 17:13:45.28
けど、増税するんだなぁ
58 : 2025/02/12(水) 17:13:51.93
よし利上げだな
59 : 2025/02/12(水) 17:13:55.37
マジレスすると1ドル120円くらいになっても大して変わらんよ
野菜も米も日本で取れてるものが値上がりしてるし、通貨安になってない国も世界中で値上がりしてるから
原材料自体の高騰と燃料費の高騰が原因
野菜も米も日本で取れてるものが値上がりしてるし、通貨安になってない国も世界中で値上がりしてるから
原材料自体の高騰と燃料費の高騰が原因
71 : 2025/02/12(水) 17:15:19.01
>>59
米国が利下げしてくれないと世界のインフレは止まらないな
米国が利下げしてくれないと世界のインフレは止まらないな
62 : 2025/02/12(水) 17:14:10.06
何もできない世襲達
65 : 2025/02/12(水) 17:14:41.47
このあと春の大幅値上げが待ってるし
マジなんらかの対策しないとアカンねん石橋
マジなんらかの対策しないとアカンねん石橋
67 : 2025/02/12(水) 17:14:56.30
懸念示すのおせーよ
金利上げるのは食料品のインフレが収まらないと簡単には上げられないぞ
政府と協調していかないと日銀としても困るだろう
石破は賃上げしか言えない無能だから
金利上げるのは食料品のインフレが収まらないと簡単には上げられないぞ
政府と協調していかないと日銀としても困るだろう
石破は賃上げしか言えない無能だから
74 : 2025/02/12(水) 17:15:37.88
>>67
去年の今頃利上げ開始しとけばインフレは抑えられた
去年の今頃利上げ開始しとけばインフレは抑えられた
73 : 2025/02/12(水) 17:15:24.10
1度値上がったのは2度と下がらない
75 : 2025/02/12(水) 17:15:45.61
だったら速く金利上げろや
コンマ%ごとじゃ上げたことになってねーんだよ
コンマ%ごとじゃ上げたことになってねーんだよ