https://www.phileweb.com/news/d-av/201906/26/47759.html
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/477/47759/190607_1.jpg
日本音楽著作権協会(JASRAC)らコンテンツ権利者団体5者は、PCやスマートフォンを私的録音録画補償金制度の対象にすることなどについて日本政府の対応を求めた。
■日本の私的録音録画補償金制度の「形骸化」を指摘
5月30日に開催されたCISAC(著作権協会国際連合)総会で採択された決議のうち、日本に関係する3つの決議書を文化庁に提出。国としての対応を要望したもの。
JASRACのほか、日本映画監督協会、日本脚本家連盟、日本美術家連盟、日本美術著作権協会が今回の動きに参加している。
私的録音録画補償金制度は、コンテンツを録音・録画する機器やメディアに対して、コンテンツ権利者への補償金をあらかじめ上乗せして販売し、ユーザーが私的録音や録画を行った際の権利者への補償金を徴収しようというもの。
私的録音や録画を行うたびにユーザーが権利者へ都度補償金を支払う煩雑さを回避するために採用されている。
JASRACでは、日本の私的録音録画補償金制度がMD、DAT、DCCや、アナログデジタル変換した映像を録画する機器など既に一般的に利用されていない複製機器と媒体のみを対象としているおり、
一般に広く利用されているポータブルオーディオプレイヤー、ハードディスク内蔵型ブルーレイディスクレコーダーなどは、現在も補償金の対象とはなっていないと説明。
これにより、制度が形骸化していると指摘。国際的な団体であるCISACにもこのことを報告し、5月30日に開催されたCISACにおいて「日本政府に対し早急に新しい、機能的で公平な私的複製補償金制度を構築することを強く求める」とする決議が採択された。
そして今回、JASRACなどが6月25日に文化庁を訪問し、これらの決議を提出。政府に対してあらためて正式に要望した格好となる。
JASRACでは、日本における私的録音録画補償金の総額が、40億円を超えた2000年をピークに下降し、2012年には録画補償金が消滅、現在では録音補償金が数千万円に留まっていると現在の状況を説明。
(続きはソース)
- 5
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
- 外国人「日本はこれでもW杯に行ける」日本代表招集外メンバーでベストイレブン組んでみた!震え上がるアジアのファンも!【海外の反応】
- 『ライフイズストレンジ』のスタジオ新作、主人公の太ももが太すぎwwwww
- 親なしのニートやけど生活保護断られた。。。
- 4
- 3
- 【ウマ娘】右手を挙げた武豊!
- 【悲報動画】マリオカート、もうカートじゃない…
- 【まどドラ】ポートレイト強化も進めていった方がいいのはわかってるけど
- 森平麗心がトロンボーンを披露するも何か違う・・・【乃木坂6期生】【乃木坂工事中】【乃木坂46】
- 2
- 【氷河期問題】政府、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!
- 飲み会で新人が正論をあけすけに言って場が静まり返った件、それを見た上司達に実際起きていたのは……
- 【悲報】人類、今見てる現実は15秒前に起きていた・・・
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
- 最近「円安は国益」とか言ってる人消えたよな
小説の著作権保護する為にノートからも金取る並の暴論
金取るにしてもやり方変えろよ、頭化石かよ
どこぞのなんちゃってユニセフみたいなやり方で納得すると思ってんのかカスラック
昔はパクリもできなかっただけのシンガーソングライター、
今は全員法学部卒のジャスラックw
教えてください
流石に通らない理屈だけど言ったもん勝ち、暴動も起きない小日本なら通る理屈なのかな?
ネットの普及でコンテンツビジネスが様変わりしたんだろ
衰退した集金モデル
別の方法で稼げ
真っ当に金を出して買った自分の再生機器それぞれ一台ずつに金を払わなきゃ許さんと
馬鹿も休み休みに言え
プロなら、こんな集金システムに頼らなくてももっと稼げるだろ
海外から音楽や映画一切入れないってなら別やけど
海外の音楽CDや映画のDVDをただ再生するだけなら既にCDやDVDにお金を払っているのでそれ以上金を払う必要はない。
それらを私的利用のためにコピーした場合は金を払えということだから、コピーできる装置を持っていなければ関係ない。
他の機器で再生出来ない仕組みは違法にしなきゃおかしいだろ
こいつらいらないような気がしてるんだけど
そういうので集金落ちてんじゃねーの?
音楽なんていらね
マネしたんだろうね
権利者への分配とバランスが取れてるならね
金の亡者の音楽より、趣味でやってる連中に出資していい環境で音楽作れるようにしてやる
つか、してる♪
聞かせたら迷惑料取るからそのつもりで
もう音楽は買わない
いい加減にせんと 殺されるぞ
頭沸いてんのかこいつら
そんでも音楽なんて聴かないけど
カス 勉強になりましたっ!
みっともねえ日本人
自分たちの立場維持しようとするから搾取ばかりなるんじゃねーのかな
なんとかして取れるところから金取ろうとばかりしてるわな
ほんとは業界そのものを活性化させれば今までどおり金取れるのに、目先のことしか考えてないのは少子化問題や消費税とかぶるわ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1561568871/