全国唯一の財政再生団体の北海道夕張市で、5月末現在の住民基本台帳登録人口が7998人となり、初めて8000人を割ったことが11日、分かった。
人口規模はピークの昭和35年4月末の11万6908人から約15分の1となった。
市によると、人口は今年4月から35人減った。内訳は、転出が転入を上回る「社会減」が21人、死亡者が出生者を上回る「自然減」が14人だった。前年同期比では269人減少。人口の内訳は男性3689人、女性4309人。世帯数は4749世帯。
総人口は平成25年9月末に1万人を割り、28年5月末に9000人を割っていた。
総務省の人口動態調査では、30年1月時点で、人口に占める65歳以上の割合を示す高齢化率は50・83%と、全国の市区で最も高い。
一方、外国人の社会増加率も76・92%で最高となっている。
夕張市は鈴木直道前市長が今年4月の知事選に出馬し知事に、元市会議長の厚谷司氏が新市長に就任した。
https://www.sankei.com/politics/news/190611/plt1906110013-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190611/plt1906110013-p1.jpg
- 5
- 「ユミアのアトリエ」攻略感想(21)助けて!アルボール植物園へ向かってたはずなのに、なぜか違う方向に行っちゃうの!誘惑多すぎ…
- 【速報】 広末涼子さん、薬物検査は今後実施する方針です
- 広末涼子容疑者、取り調べ中に奇声をあげたりするなど落ち着かない様子が続いていると発表
- ホンダF1、2026年からアストンマーチンのドライバー決定に関与へ「意見を出し続けます」とHRC渡辺社長
- 4
- 3
- アメリカ人「焼きそばをワッフルコーンに盛ればいいんじゃないだろうか?」
- 【ミリシタ】ミリシタPに恋人は出来るのだろうか?🤔
- 【洒落怖】洒落にならない怖い話『お祓い屋とドM』
- 【ウマ娘】サラシがなかったころのナリタブライアン
- 2
- 広末涼子さん 薬物検査は今後実施する方針・・・・・
- 【悲報】tuki.(16(15))、大炎上
- 【画像】松屋、バズった『例のアレ』をリニューアルして新発売wwwwwww
- 【速報】日本国民達に『朗報』キタァアアアアーーーーー!!!!!
- 1
- 【悲報】セブンイレブン、おにぎり4品を平均8%値上げへ… のり高騰の影響で
- トランプ関税交渉役で赤沢亮正・経済再生担当相を米国派遣へ
高齢者が多いのと税金が高くなったので転出が増えた
2400坪が400万で売ってた
無料でもいらなくね?
もれなく税金を納めさせてもらえるぞ。
しかも手に入れたら、破産しなきゃ手放せない。
やっす!
買おうかな
温暖化加速して関東に人が住めなくなったら
ワンチャンあるで(・へ・)
将来土地の値段上がるとか何があるかわからないから買っとけば?
将来見据えて買ったら税金どのくらいかな
管理費、修繕費が高い中古マンションと同じ罠
どこかの企業が工場でも建ててくれないもんかね
農家だけ?
が
一回解散した方が良いだろ
いつまでも借金に苦しむよりは
無借金で一からやり直しなよ
財政j自体は前市長の下でかなり改善できた
北海道の人口は札幌以外全部減ってるからな
ちうごくに色々売り払って一時期改善した
その時の市長が現道知事
ほとんとみんな顔見知りだろうな(・へ・)
もう8千人レベルだと何か対策しても
もう遅いだろうなぁ
最終的に何人なるまで市として存続させるんだろうか(・へ・)
というか格下げの制度が無い
歌志内市は3000人まで下がってる
そういう自治体は財政も悪化してるから近隣の市町村との合併も断られる
にゃるほど、最終的に30人とかになったらどうなるの?(・へ・)
ちょっとだけ小奇麗なアパート借りて近所の潰れかけのスナックの常連になるんだ
そして街と一緒に朽ちていくんだ
土地買って家建てろ
いやん
維持管理がめんどい
限界集落みたいになってきたな。
もう年より以外の現役世代なんて3000人とかだろう?
そんなもので都市が維持できるわけがない
公務員とその家族抜いたら、現役世代何人になるんだろう?
地元広報も「空き家問題」とかやるくらいだし。
やっぱり、なるようになるんだね
子供いたら
金稼ぐために札幌に転居するんだろう
仕事ナイトな
未来の日本だからな
動けないジジババとか除いた、若者中心なのは自明だからな。
それが一万人とか震えが止まらない。
もともと古くから街があった場所ではないので閉山と共に本来は役目を終えてる
元小沢の秘書を破って北海道知事になっただけだよ!
近隣でクマに食い殺されても騒動にすらならないんじゃね?
5000人割ると住めないよ
何もなくなるから
いやぁ、しかし、ここ5年で急激に地元で人口流出する流れが出来上がるとなると、
さらに加速してゆくだろうし。
これは10万人下回る日も遠くないな
むしろ希望があるような気さえする
泉佐野の人口は30年前で8万ちょい、関空開港の頃で7万切ってて現在は11万近いんだ
126人(H29年)だとさ
273人(H17年)だから
たしか破綻でかなりリストラしたはず
給与も3割とかカットされてた気がしたけど?
28年度で126人だって
>>56
260人が105人に減る
課長の給料が17万
給料減るから若手からどんどん辞めていくだとさ
日本の将来だな
公務員安定なんて嘘だ
地震だらけで危険性高いからなぁ
俺の田舎もこの30年で3分の一になりましたわ
人がいなくなったら行政の借金って、どうなんの?
無限責任で併合先に押し付けられるの?
単純計算で10年後だけど、8年後くらいには10万人切るくらいに落ち込むだろうな。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560228538/