※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から 実質「独身税」を開始へ…

NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/ Powered by Bittensor
NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor
AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor
CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/
Powered by Bittensor
1 : 2025/06/07(土) 15:37:07.32

来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?

少子化対策のための特定財源
2024年6月に成立した改正子ども・子育て支援法は、「全世代・全経済主体が子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組み」をうたう。
こども家庭庁の公式サイトを見ると、子ども・子育て支援金制度は、児童手当の抜本的拡充など3兆6000億円規模の給付拡充に向けて「経済政策と調和した財政枠組みとするとともに、若い世代の方々が将来に展望を持てるよう、責任を持って安定財源を確保する必要」があると説明。
必要となる予算は「歳出改革や既定予算の活用を最大限図った上で、2026年度から2028年度にかけて段階的に構築する少子化対策のための特定財源です」とある。

独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」
支援金制度の創設に伴い、子ども1人あたりの支援総額は0~18歳までの合計で約352万円になるという。現行の平均的な児童手当額である約206万円に新たな支援として約146万円が乗る計算だ。高齢者向けの社会保障給付が急増する中で、若者や現役世代に対する予算を大幅に増やすのは良いことだろう。

ただ、子ども・子育て支援金が「イタい」のは、独身や出産・子育てと関係のない人々にとっては「実質増税」となる点だ。こども家庭庁が試算した医療保険加入者1人あたりの平均負担(月額)を見ると、2026年度は250円、2027年度は350円、2028年度は450円とある。年間で3000~5400円の負担増となる。年収などに応じて負担額は変動するため、それよりも多い人もいるだろう。ちなみに、年収400万円の被保険者のケースでは2028年度に月額650円(年7800円)の負担となる見込みだ。

日々の生活に窮する人々がいる中、子育て世帯以外の大半が恩恵を得られない「支援金制度」をスタートさせることには疑問を持たざるを得ない。

生活が脅かされている人にも目を向けるべき
後任の小泉進次郎農水相は備蓄米放出で随意契約に踏み切り、高止まりするコメ価格を下げようと汗をかいているが、これができるのならば昨年夏以降の高騰は何だったのかと言いたくなる。

誤解を恐れずに言えば、物価高対策が十分ではない場合、来年4月からスタートされる「独身税」「実質増税」は延期してはどうか。子ども・子育てを支援するのも良いが、同時に日々の生活が脅かされている人にも目を向けるべきだ。

全文はリンク先でご確認ください

来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
 皆さんは、来年4月に「独身税」がスタートすることをご存じだろうか。子ども・子育て支援金制度に基づくもので、1人あたり月額250~450円が医療保険に上乗せされる形で段階的に徴収される。政府は「全世

創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁

子ども・子育て支援金制度について|こども家庭庁
こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、こどもと家庭の、福祉や健康の向上を支援し、こどもの権利を守るためのこども政策に強力なリーダーシップをもって取り組みます。

4 : 2025/06/07(土) 15:37:52.74

>>1
男女平等をこれだけ叫べば当たり前じゃん
むしろちゃんと男女平等になってる証拠では?

女「なぜ子供産まされて共働きしないと駄目なの?」

男「なぜ女を養わないと?しかも育児も手伝え?はぁ?」

当たり前のこと
お互いメリットなし

6 : 2025/06/07(土) 15:38:01.58

>>1
女「女に産む役割求めるな、社会で働かせろ」
男性「OK、じゃ男性並みに頑張れ」

女「キツイ仕事は男性の役目だろ」
男性「お、おう…」

女「産む役割は強制させない、でも男性は女を養えよ?」
男性「お、おう…(白目)」

まぁ、今の状態がこれよ
いや、本当にこれを女どもが真顔で主張してんだよね

205 : 2025/06/07(土) 15:51:05.02

>>6
ほんとこれな

都合よく男女平等を使い分けて、産む機械のくせに産まない女は処刑でいいな

7 : 2025/06/07(土) 15:38:10.64
>>1
ヨーロッパの女は共働き率もメチャクチャ高いから女への差別に敏感になるのは理解できるが、日本女がフェミニスト面してるのは笑えるよな
ちゃんと働く女が沢山いるなら理解できるが、oecd加盟国の中(つまり世界トップクラス)で一番の無職率だし、独身女ですらマトモに働かないから叩かれるのは当然である
男女平等ランキングが最下位の日本だが、上位の国は女もみんな働いて納税してる
つまり女の通信簿なわけで、それだけ日本の女が社会に出てきて働いてないということ
働くな!と言われてないのに
自主的に楽をしたいからニートや専業主婦女が多い

8 : 2025/06/07(土) 15:38:19.89

>>1
何度も言うけど、アメリカですら男性が女どもを避けてて、その理由が書かれた本が大ベストセラーになってんの

結婚をストライキする男たち!っていう本ね!しかも著書は女ね!女ですら女がゴミだと痛感してんだよ

どこの世界も女がクズなんだわ
女どもが男女平等を求めたのに、コイツラは結局は都合よく使い分けて、自分らが得する既得権は手放さい

23 : 2025/06/07(土) 15:39:37.28
>>1
外国人にも出産手当や児童手当が出るからな
日本人は子供を産まなくなったから外国人に頼るしかない

157 : 2025/06/07(土) 15:48:23.27
>>1
廃庁にしろよ

186 : 2025/06/07(土) 15:49:54.57
>>1
逆ギレですかwww

231 : 2025/06/07(土) 15:52:23.46
>>1
無敵の人増えて突っ込まれても知らへんで?
今の日本はそういうやつめちゃくちゃ増えてるんやで

319 : 2025/06/07(土) 15:57:35.27

>>1
結婚出来ない男「独身税払うんよ(´;ω;`)」

マーン「貧乏男とは結婚したくない!」

ザイム真理教「増税すれば救われる!」

329 : 2025/06/07(土) 15:57:58.62
>>1
ふさいくに産まれたばかりに税金を
絞り取られるとか理不尽だよな、
ところで、来年丙午は
出生率1.0を切るのだろうか

446 : 2025/06/07(土) 16:03:10.50
>>1
ふざけんな!
払えるかよこんなの!

545 : 2025/06/07(土) 16:08:26.41
>>1
こども家庭庁をなくして、その予算を丸々配布した方がマシだわ

678 : 2025/06/07(土) 16:14:00.93
>>1
マジで?
独身だけ狙い撃ち?
まさかほんとにやるとはw


名無しさんのおすすめ

13 : 2025/06/07(土) 15:38:49.95
日本人のメンタリティからすると子供いる世帯更に生きづらくなりそう
街なかでヤバい独身に俺の税金で食ってるくせにみたいなイチャモンつけてこられる

34 : 2025/06/07(土) 15:40:29.99
>>13
子育て世帯って共働きも相まって世帯年収平均700万以上あるから独身の倍くらいは今回の社会保険料取られるよ?

22 : 2025/06/07(土) 15:39:24.86
この国の政治家は増税しかできないのかよ
いい加減にしろよ

29 : 2025/06/07(土) 15:39:58.61
さあ、独身税は憲法違反にならないのか実物だな
違憲性が高いと思うけどな

78 : 2025/06/07(土) 15:44:13.63

>>29
子育て支援を医療保険名目で徴収することに正当性はあるのか、
という点で大いに疑義があるよな。

厚生年金保険料を国民年金の給付に流用するとか、
消費税増税ができないからって
社会保険料の名目から逸脱した社会保険料の流用がこのことろ目に余る

92 : 2025/06/07(土) 15:45:09.47

>>78
社会保険料の使い道これやで
https://i.imgur.com/CUcUkks.jpeg

no-image-title

201 : 2025/06/07(土) 15:50:55.17

>>92
金額の大小を言いたいんかどうか知らんけど、7兆と言ったら消費税額3%分にも及ぶ巨額
それから、徴収名目から逸脱した使途は、額が小さかろうが、正当性がないことには変わりないんだわ

極論すれば、社会保険料から防衛費を負担してもらうことだって可能じゃね?って話になってくる

257 : 2025/06/07(土) 15:54:20.79
>>201
子供への手当、保育園や障害児施設への補助全部含めての金額より老人の介護だけの金額の方がずっと高額なの見える?

293 : 2025/06/07(土) 15:56:22.29
>>257
子供含めてみんないずれ老人になるだから老人を社会が支えるのは当たり前だろ!
逆に子育てなんて独身にはまるで関係ない
たたですらインフレで金の価値がドロボーされてる世の中なのに子育て世帯から更にドロボーされるなんて独身としては怒り心頭で許せない!ふざけるな!

352 : 2025/06/07(土) 15:59:02.25
>>293
関係あるよ
これからの年金払うのは今産まれた子供たちだよ?
他に誰が払うと思ってんの?

406 : 2025/06/07(土) 16:01:36.59
>>352
年金は自分でちゃんと収めている、てめーら既婚の子持ちに月17000円納めてもらってねーよ、ふざけたこと書くな!
なら俺の年金の掛け金お前ら払ってくれてんのか?
もう滅茶苦茶だな、逆だろ?俺か独身が今払ってる税金でてめーらの餓鬼を育ててやっている感謝されても文句言われる筋合い無い!
マジで既婚の子持ちが憎い

491 : 2025/06/07(土) 16:05:26.35
>>406
年金システムって現役世代が今の老人を支えるシステムなんです
自分が蓄えた分が増えて還元されるシステムではありません
年金の勉強したら最初の30分くらいで学べるくらい初歩の初歩

513 : 2025/06/07(土) 16:06:53.49

>>406
あのさあうちは稼いでるから児童手当月に一万円より扶養控除の方が得なの
というか2023年の途中まで所得制限で児童手当すらもらえてなかったの
子供の扶養控除もないのに

児童手当は廃止してくれてかまわないの
扶養控除返してね

528 : 2025/06/07(土) 16:07:36.52
>>406
そのお金は今の年金生活者に行ってます
イキるなら年金を払ってカツ自分の老後は民間年金保険で賄いますくらい言わなきゃ

31 : 2025/06/07(土) 15:40:11.88
議員は減らしたほうがいいな
人口も減ってるんだから

39 : 2025/06/07(土) 15:41:22.50
金は払うから
そのガキ共将来徴兵な

40 : 2025/06/07(土) 15:41:26.74
少なw
せめて月1000円くらい取れや

63 : 2025/06/07(土) 15:43:06.67
>>40
年収によるでしょ
うちは年収900万超えだから月千円は取られるわ…
子供に本一冊買ってあげられるのに

41 : 2025/06/07(土) 15:41:33.76
ありがとう自民党

42 : 2025/06/07(土) 15:41:39.49
「少子化対策」と「子育て支援策」は似て非なるものだよ。
児童手当などと称してカネをばら撒くのは「子育て支援策」であって「少子化対策」ではない。
目的に応じて適切な策をとらないと根本的な解決にならないだけでなく無駄な税金を使い続けることになるぞ。

43 : 2025/06/07(土) 15:41:42.07
子なしは他人の子供に老後の保険や年金、その他の世話をさせるんだから当然だわな。いままでなかったのが不思議なくらい。

44 : 2025/06/07(土) 15:41:49.13
自由が気ままで楽しいいろいろすぐに好きな場所に飛んで行けるしワイには向いてない素質がない 自由🗽主義万歳

45 : 2025/06/07(土) 15:41:55.79
歴史的にこの手の方向は大失敗してるのに馬鹿な自民は何の勉強もしてないのか

46 : 2025/06/07(土) 15:42:10.74
もっと取れよ

52 : 2025/06/07(土) 15:42:27.40
年7兆のよさんあるなら、これにより年10兆くらいの予算になる?

54 : 2025/06/07(土) 15:42:30.23
成果が上がらなかったら自民党解体な

59 : 2025/06/07(土) 15:42:49.05
石破政権ってこんなことばっかりやってるな

60 : 2025/06/07(土) 15:42:53.66
先進国じゃ何やっても無理諦めろ

61 : 2025/06/07(土) 15:42:56.67

なんでもいい

増税だ

62 : 2025/06/07(土) 15:43:03.72
なか卯で親子丼を食べる回数を減らさねば

65 : 2025/06/07(土) 15:43:08.09

物価高騰で生活が苦しいか

よろしい!ならば増税だ!

66 : 2025/06/07(土) 15:43:14.91
すごいな
外国人との偽装結婚が増えるだろうなあw
特に隣国は日本で暮らしたい人間から高い金とって儲けるチャンスだ

70 : 2025/06/07(土) 15:43:37.34
少子化達成で徴税ウハウハ「こども家庭庁です」

73 : 2025/06/07(土) 15:43:49.48
そして少子化が更に加速度を増す

76 : 2025/06/07(土) 15:44:05.93
少子化加速税

79 : 2025/06/07(土) 15:44:14.02
具体的な目標や今までの実績もなく増税とか頭おかしいわ

80 : 2025/06/07(土) 15:44:18.59
独身税を連呼して賛成しているには財務教

83 : 2025/06/07(土) 15:44:22.81
金額少なすぎ
結婚しなきゃ生活できないようにすりゃいいんだろ

89 : 2025/06/07(土) 15:44:44.48
無意味な対策

94 : 2025/06/07(土) 15:45:12.95
年収800万独身だけど年間350万くらい貯金できる
クルマ無かったら400万いけたな
低収入の子持ち家庭からヘイト喰らいそうwwwwwwwwww

95 : 2025/06/07(土) 15:45:12.85
こんな無能庁はすぐ解体しろ
税金の無駄遣いもいいとこだろが

100 : 2025/06/07(土) 15:45:21.52
少子化達成で更に増税ウハウハ

101 : 2025/06/07(土) 15:45:22.28
少子化を加速させるだけじゃね

102 : 2025/06/07(土) 15:45:23.66
不妊税じゃないの?

103 : 2025/06/07(土) 15:45:25.64
子育て支援より出会い支援をやれよ
「結婚希望者はAIマッチングで強制お見合い」くらいしてもいいわ

114 : 2025/06/07(土) 15:46:17.87
またこれ
どうせ関係ない人らの中抜き利権に流れてほとんど効果ないのに

115 : 2025/06/07(土) 15:46:32.15
金にまみれた奴等の考え方だな

118 : 2025/06/07(土) 15:46:43.31
税金の無駄どころか独身の血税を泥棒か
潰してしまえ

130 : 2025/06/07(土) 15:47:14.70
子供家庭庁が無駄
そこじゃないんだな
分からないのが日本人潰しなのか

150 : 2025/06/07(土) 15:48:09.18
氷河期舐められすぎだろ

208 : 2025/06/07(土) 15:51:10.41
俺年収800万あるんだけど1万5600円
払わないとダメなん?

212 : 2025/06/07(土) 15:51:29.16
年収ゼロで良かった🙄

221 : 2025/06/07(土) 15:52:01.98
7兆円ってどこに使われてるのか

226 : 2025/06/07(土) 15:52:16.68
少子化が加速するだけ