1 : 2025/05/27(火) 23:28:27.90
34 : 2025/05/28(水) 02:46:11.28
>>1
あほな戦争してんだからインフレ不況くらい覚悟しとけ
3 : 2025/05/27(火) 23:29:52.08
4 : 2025/05/27(火) 23:30:00.31
5 : 2025/05/27(火) 23:32:14.85
6 : 2025/05/27(火) 23:32:35.08
7 : 2025/05/27(火) 23:32:37.92
8 : 2025/05/27(火) 23:32:42.45
9 : 2025/05/27(火) 23:34:00.47
31 : 2025/05/28(水) 01:07:37.14
>>9
金本位制で世界が動いてると思ってるおじいちゃんかな
115 : 2025/05/28(水) 07:07:13.14
10 : 2025/05/27(火) 23:36:03.21
原油とガスを売った利益で戦争してるから、原油とガスの価格が下がると、経済がクラッシュ
11 : 2025/05/27(火) 23:36:27.86
12 : 2025/05/27(火) 23:43:01.55
国内で物資生産可能だが輸送能力が逼迫しているらしいね
トラックも戦地に送ってる
13 : 2025/05/27(火) 23:44:10.41
年間ベース3~4%インフレって日本と同じくらいじゃん
アメリカも政策金利20%にしていた事があるが、今は無理
国債金利10%を超えたら税収よりも国債利払いが上回り、米国債もドルも紙屑になってしまうから
17 : 2025/05/27(火) 23:52:13.82
30 : 2025/05/28(水) 01:06:14.61
18 : 2025/05/27(火) 23:52:44.78
経済省ってのは日本でいう経産省みたいなもんですかいの?
19 : 2025/05/28(水) 00:08:08.97
何十%だっけロシアの政策金利
40ぐらいでも大丈夫だろ
22 : 2025/05/28(水) 00:15:00.91
戦中の侵略戦争してた頃の日本と同じになってる
他国が止めろという忠告を無視してアジアを侵略しまくってた頃
23 : 2025/05/28(水) 00:18:21.48
24 : 2025/05/28(水) 00:24:27.04
25 : 2025/05/28(水) 00:39:45.02
26 : 2025/05/28(水) 00:50:46.17
27 : 2025/05/28(水) 00:55:41.68
29 : 2025/05/28(水) 01:00:46.34
ロシアの場合、制裁は強まるばかりだし利下げしてインフレが加速するだけだろう
悪いこと言わんから中銀の言うこと聞いとけよ馬鹿政治家は
32 : 2025/05/28(水) 01:35:05.55
まだかなりのインフレなのに利下げせまるあたり切羽詰まってるな
68 : 2025/05/28(水) 04:19:31.55
>>32
数字が大きすぎて誤差に感じてしまうが、金を借りている側からしたら今の21パーセントと
19パーセントでは返済額がまったく違うからな
このままでは企業が破綻するということだろう
37 : 2025/05/28(水) 03:10:06.10
39 : 2025/05/28(水) 03:19:56.82
はよロシア人しんどけや
20歳以下の女はもらっておく
41 : 2025/05/28(水) 03:22:23.33
44 : 2025/05/28(水) 03:29:31.76
45 : 2025/05/28(水) 03:36:04.37
49 : 2025/05/28(水) 03:40:06.45
51 : 2025/05/28(水) 03:44:52.50
>>49
燃料も食料もない日本やイギリスと違って資源大国&農業大国&漁業大国のロシアは十分に耐えられる
53 : 2025/05/28(水) 03:46:33.01
>>51
そう言われていたけれども、耐えられずに崩壊したのがソビエト連合です
55 : 2025/05/28(水) 03:50:24.84
>>53
国として存在してんじゃん。アルゼンチンもそうだが、資源と農業が強い国は何度デフォルトしても大丈夫。
何にもない日本なんかがヤバい。ガチで世界地図から消えそう。
58 : 2025/05/28(水) 03:57:16.36
>>55
あなたはソビエト連邦が崩壊しても、ロシア連邦が国として存続したと言いはる。
では次に。同様にロシア連邦が崩壊してもOKだと思う理由は?
52 : 2025/05/28(水) 03:45:15.93
米マサチューセッツ大学の経済学者リチャード・ウルフ教授は、ウクライナ紛争で西側諸国がロシアを打ち負かすことを期待した際、2つの大きな誤算を犯したと述べた。西側諸国は制裁を過大評価し、ロシアの軍事力を過小評価したことだ
彼らは単純に二つの面で誤算したのだ
そして今、彼らは敗北したが、いまだに誤算を認めようとしない
54 : 2025/05/28(水) 03:48:45.43
トランプはロシア支援する第三国への経済制裁を検討中
56 : 2025/05/28(水) 03:51:53.40
57 : 2025/05/28(水) 03:51:57.56
金利0.5%の日本も異常だが
ロシアの21%はもっと異常
59 : 2025/05/28(水) 04:01:08.26
戦争バブル景気で湧き上がってるんじゃなかったのか?
66 : 2025/05/28(水) 04:15:10.28
戦争バブル景気で湧き上がってるんじゃなかったのか?
67 : 2025/05/28(水) 04:15:21.55
ここ数日はウクライナにとって厳しい試練の日々だった
キエフやその他の都市は、ゼラニウムのドローンや巡航ミサイルによる多数の攻撃を受けている
敵の監視システムによれば、ウクライナの軍事施設に対する最長かつ最大の一連の攻撃である
72時間にわたる激しい攻撃の間、ゼレンスキー大統領の最後の本部も攻撃を受けた
キエフから新首都になるだろうと言われるリヴィウに退避したという
72 : 2025/05/28(水) 04:21:38.00
73 : 2025/05/28(水) 04:21:46.34
仮に大勝利で焼け野原になったウクライナの東半分手に入ったとして、その後は中国頼みで属国化しそう
75 : 2025/05/28(水) 04:23:48.66
5年以内にロシア崩壊だろうな
プーチンが生きてなさそうだし
76 : 2025/05/28(水) 04:24:39.60
プーチン後にこのボロボロ経済を立て直せる人いるの?
85 : 2025/05/28(水) 04:38:40.89
>>76
ロシア国内の状況が全く分からんから何とも言えぬ
78 : 2025/05/28(水) 04:27:32.72
79 : 2025/05/28(水) 04:29:45.31
【PR】 

Amazon ふるさと納税