1 : 2025/05/19(月) 10:18:13.12
(略)
人手不足が深刻化する中で優秀な人材を確保するには、競争力のある報酬を示す必要がある。(略)
代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。結果、25年4月以降の新卒入社者の初任給は月額で3万8000円引き上げられている。1万円の賃上げ分を含めれば、25年度は前年度比で同4万8000円の増加となる。
大卒(総合職)の初任給を10万円引き上げ35万円とした大和ハウス工業も、賃上げに加え賞与の一部を給与に組み替えることで高水準の給与を実現した。22年度には玩具大手のバンダイも賞与の一部を給与に振り向け、初任給を22万4000円から29万円に引き上げている。ちなみに同社は今年度、給与レンジの引き上げにより初任給をさらに30万5000円まで高めた。
求職者の間で強まる「給与重視」
賞与の見直しにより、ソニーGやバンダイは冬と夏の2回に分けていた賞与の機会を年1回に削減。冬の賞与については廃止している。
全文はリンク先でご確認ください。

ソニーグループ、冬の賞与を廃止 「賞与の給与化」へ - 日本経済新聞
高水準の賃上げの動きが定着しつつある。連合が4月3日に発表した2025年春季労使交渉の同月1日時点の集計によれば、定期昇給を含めた平均賃上げ率は5.42%と、あくまで現段階ではあるが前年を上回って推移している。「この水準を維持していきたい。人への投資が必要だという労使の認識が結果に表れている」。会見した連合の芳野友子会...
2 : 2025/05/19(月) 10:18:52.44
賞与で渡す意味ないしな
3 : 2025/05/19(月) 10:19:51.17
収益関係ない公務員様が真っ先に廃止しろよ
5 : 2025/05/19(月) 10:20:24.57
日本の賞与なんて給料の先送りだからな
企業にとっては金利負担が減る分得っていうだけ
企業にとっては金利負担が減る分得っていうだけ
名無しさんのおすすめ
6 : 2025/05/19(月) 10:20:59.84
社会保障費が増えるんじゃね
7 : 2025/05/19(月) 10:21:01.72
昔は賞与に税がかかってなかったからな
いまは掛かってるからもうあんまり意味無い
いまは掛かってるからもうあんまり意味無い
8 : 2025/05/19(月) 10:21:19.05
公務員は民間準拠だっけ?ならそのうち公務員もボーナス廃止かw
9 : 2025/05/19(月) 10:21:28.15
賞与にこだわる奴って意外といるよな
総額が重要なのにあれ何なんだろ
総額が重要なのにあれ何なんだろ
10 : 2025/05/19(月) 10:22:37.79
退職金もやめたら
12 : 2025/05/19(月) 10:23:29.60
ボーナス払いできなくなるじゃん
14 : 2025/05/19(月) 10:24:02.32
>>12
ローン組んでる時点で負け犬
ローン組んでる時点で負け犬
18 : 2025/05/19(月) 10:27:05.45
>>14
ローン組めない君がそれを言うと負け惜しみ
ローン組めない君がそれを言うと負け惜しみ
15 : 2025/05/19(月) 10:25:42.39
BONUS→「賞与」という最初の訳が間違ってたかと
「積立金」に変更すべき、本来支給して当たり前
「積立金」に変更すべき、本来支給して当たり前
16 : 2025/05/19(月) 10:26:40.05
>>15
財政赤字なのにボーナス貰ってる奴が居るからなぁw
財政赤字なのにボーナス貰ってる奴が居るからなぁw
17 : 2025/05/19(月) 10:26:46.35
これって業務・能力・貢献など評価に伴う報酬の加減の機会を減らすってことだよね
春の昇給と夏の賞与の2回だけ
社員のモチベ下がるでしょ
春の昇給と夏の賞与の2回だけ
社員のモチベ下がるでしょ
19 : 2025/05/19(月) 10:27:07.48
給料払うのもやめるよ
20 : 2025/05/19(月) 10:27:22.63
構わないけど、ちゃん団交はやって
給与へ分散する金額を明確にすること
給与へ分散する金額を明確にすること
21 : 2025/05/19(月) 10:27:24.68
見掛け上の月収を増やせるから求人に有利
22 : 2025/05/19(月) 10:27:46.44
この方が良い、支給月に在籍してないと支給しないとか理不尽なルールもあるし
23 : 2025/05/19(月) 10:30:11.43
冬期賞与をきっちり12等分して先払いするわけだから個人が運用次第で増やせる妙味はある
24 : 2025/05/19(月) 10:30:38.42
わい賞与無いと年収420万しかないんやけど。氷河期、社畜歴21年。
25 : 2025/05/19(月) 10:32:43.25
固定給よりも賞与にしといたほうが企業としては利益に合わせて変更できて都合良さそうだけどなぁ
それとも賞与とは名ばかりで必ず支給されるものになってるとかかな
それとも賞与とは名ばかりで必ず支給されるものになってるとかかな
26 : 2025/05/19(月) 10:32:50.52
中小零細はいくら給与上がっても
賞与減らされて調整されて結局は年収減にしかならんのよな
賞与減らされて調整されて結局は年収減にしかならんのよな
【PR】

