自民党の森山幹事長が消費税の減税に改めて否定的な考えを示しました。
自民党 森山幹事長
「消費税を下げることはいいことです。税金が安いのはいいことです。しかし、今の社会保障を担保するためには消費税を下げた分をどこに財源を求めるのかという話がないと辻褄(つじつま)が合わないじゃないですか。私はそういう政治をしてはいけないと思うんです」
全文はソースで 最終更新:5/11(日) 19:05
森山内閣
石破なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
ユーレイ👻じゃないんだからさw
何を言ってるのかよくわからん
消費税下げた分は国内で消費して賄えば問題なかろう
なんで消費税下げたら下げた分の財源が丸ごと無くなることになって
消費税下げたことによる経済効果がゼロの計算になってんだよ
消費税に相当する税金がない国なんてほぼ無くてどこの国もそこをゼロにする国がないんだから減税した分消費に回って経済が良くなるなんてありえないんじゃね?
あり得るならたくさんの民主主義先進国がやってるやろ
たくさんの民主主義国は自由貿易だからな
利益のほとんどは国外のグローバル企業に移転するようになった
>>202
そりゃあ、単に消費税が安定財源だからって話だねw
一度やっちゃうとなかなか辞められないw
まさに麻薬なんだよね、これがwww
財源を探すんじゃなくて支出を減らせよ
消費税の前に米と円安を早急に何とかしろ無能政治家!
消費税の使い道に辻褄が合ってないだろ?
(*´Д`)自民党はこんなのが幹事長とか…
経済成長を起こせば税率を落としても徴税額は維持できる。
正しく言い換えると、日銀は積極金融政策をとり続けてアクセルを踏み続けたが
君ら立法府は緊縮政策でブレーキ踏み続けた。
その結果が平成の30年を無駄にした。
自民党が消費税減税を見送る方針を固める可能性が濃厚になりました。素晴らしい。
正直、一番、嫌だったのは、自民党が消費税減税、しかも「食料品0%」といった中途半端な政策を公約化し、消費税減税を争点から外されることでした。
いいぞ! 森山! 石破!
早く財政健全化を進めなければならない
権利は勝ち取るもの
国債発行も、税調も、我田引水も、中抜きも、天下り利権も、大企業との利害一致も、政権与党が勝ち取ってきたもの
悔しかったら自公組織票を超えて政権奪ってみろや(* ̄∇ ̄*)
それはここ30年の政治の結果でしかない
むしろ30年前にやりたい放題やったつけを払ってるだけ
AIより
消費税と物価は密接に関連しており、消費税が増税されると、一般的に物価が上昇する傾向があります。消費税増税は、商品の価格に上乗せされるため、直接的に物価を引き上げる要因となります.
消費税増税と物価上昇の関係:
価格転嫁:
消費税増税分が、企業によって商品価格に転嫁されることが一般的です.
消費者物価指数 (CPI):
消費税増税は、消費者物価指数 (CPI) の上昇に寄与します。CPIは、家計が消費する財・サービスの価格の変動を測る指標で、消費税はその価格の一部として含まれます.
消費税増税の影響:
2019年の消費税増税(10%)では、軽減税率の導入やその他の支援策が影響したものの、機械的な試算では、物価上昇率への消費税増税の寄与度は約0.77%でした.
便乗値上げ:
消費税増税の際には、「便乗値上げ」と呼ばれる、消費税増税分以外の価格上昇も見られることがあります.
>>21 消費税増税は、物価が上昇する。
消費税減税は?
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
>>22
なんで比較対象が北欧ばっかなの?www
笑かすなあwww
いや、なんでそこまですんの、おまえら?w
もうレスバに勝てるんなら、どんな欺瞞も裏切りだろうが上等?w
そら、おまえ、完全に性根が腐ってるよwww
これがゆとりとZか…
>>22
国会議員年収
デンマーク 1106万
ノルウェー 1197万
フィンランド 980万
日本 2000万
財源が無いなら国会議員の年収を50%カットしてもいいくらいだね
国民の平均年収が低い日本だから600万でいいよ
ドイツは軽減税率7%
フランスは軽減税率5.5%
イギリスは軽減税率0%
>>22
老後の心配無い国ばかりで草
日本は重税なのに老後不安だから消費がますます冷えるんだわ。
日本は税金低い
欧州でも似たような状況だし
自民党は今までに国民の利益になる政策を行った事は一度も無い
なぜ「税収が過去最高なのに、財源がないと言われるのか」という矛盾が生じるのでしょうか?
これは、税収が増加しても、それ以上に国の支出が増えているためです。特に、以下の二つの支出が国の財政を強く圧迫しています。
* 社会保障費の増加: 日本は世界でも類を見ない速さで少子高齢化が進んでおり、年金、医療、介護にかかる費用が年々増加しています。これは国の歳出の中で最も大きな割合を占め、かつ増加し続けている項目です。
* 国債費(借金の返済と利払い): これまで積み重ねてきた巨額の政府債務に対する利払い費用も、金利のわずかな上昇でも大きく膨らむ可能性があります。
つまり、税収は増えているものの、社会保障費や国債費といった「必ず払わなければならない」支出がそれ以上に増えているため、新たな政策や既存サービスの拡充に充てられる財源の余裕は限られている、というのが政府の説明の根拠です。財政全体としては依然として多額の借金(国債の発行)に頼らざるを得ない構造が続いています。
>>70
なんで?w
おかしいじゃんw
予算はきちんと配分しているはずでしょう?w
なんか、勝手に「国の支出が増えてる」ってのはおかしいでしょ?w
そんなん勝手に国の支出が増えるはず、なんてないんですけどね?www
会社の会計じゃないんだから、必要経費使ってから申請ってわけじゃないんだぜ?www
どこも中抜きに突っ込まないw
上級への負担増を言わないw
立憲も維新も国民民主もw
>>28
ここが全ての病巣だろw
米にしたってそうだ
中抜きに、多重下請け丸投げ
福田 あなた達とは違うんですよ
選挙であなた達までおっこど~す
天下り出来るヤツが多過ぎるんだよ 兵庫見てたら解るべ
大企業勤めで飼いならされている人多いからね
>>30
自民党は経団連から政治献金もらってるから
法人税上げられないだけだし
野党は労働組合から所得税を上げるより
消費税増税しろ!
って言われてるからな
財源は3年後の消費税増税でいいと思う
血を吐いて
税金収むる
納税者
座りしままに
食らう政治家
座りしままに
食らう政治家~
すでに景気よすぎて渋滞が日々酷くなってるからな
下手に減税やらなくていい
「そこにいらない省庁がたくさんあるではないか
潰せ」
外国にばらまいてるの知ってるぞ
もう借金の概念なんか有って無いようなもんだよ
これ国会議員やテレビに出てくる有識者が未だに言ってるからな
騙されてるやつはググればいくらでも確認できるから確認しろよ
ばらまいた以上に返ってくることはない
なら中小企業向けの補助金とかやめるべきだな
議員と公務員は、日本人の平均給与に給与を合わせればいいのです。
これで民間と公との働く人の収入格差も無くなって財政再建も出来て万事解決w
自民党と財務省のせいやな
いや、さっそくも糞も、
自民党と財務省のせい、なのは異論の余地もないからねwww
どこも中抜きに突っ込まないw
上級への負担増を言わないw
立憲も維新も国民民主もw
浮いたお金が他の消費に向かうから
大して税収減にならんよ
【PR】

