1 : 2025/02/09(日) 16:25:20.04
日本製鉄によるUSスチール買収計画はトランプ米大統領との直接対話という新段階に入る。7日の石破茂首相とトランプ氏の記者会見では双方が「買収ではなく投資」と強調。首脳間の合意が一般的な投資を意味するのであれば、日鉄が目指す完全子会社化とは開きがある。近日中に予定されているトランプ氏と日鉄幹部の面会の行方が注目される。
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981038009022025000000-1.jpg?auto=format&bg=FFFF&crop=focalpoint&fit=crop&fp-x=0.52&fp-y=0.32&h=630&w=1200&s=56c13b214b7830285d2d9d9e016dbda0)
日鉄、設備・雇用でトランプ氏説得へ 近日中に直接対話 - 日本経済新聞
日本製鉄によるUSスチール買収計画はトランプ米大統領との直接対話という新段階に入る。7日の石破茂首相とトランプ氏の記者会見では双方が「買収ではなく投資」と強調。首脳間の合意が一般的な投資を意味するのであれば、日鉄が目指す完全子会社化とは開きがある。近日中に予定されているトランプ氏と日鉄幹部の面会の行方が注目される。「単...
22 : 2025/02/09(日) 16:37:21.81
>>1
石破の面目丸つぶれw
どうすんのこれ
石破の面目丸つぶれw
どうすんのこれ
3 : 2025/02/09(日) 16:27:45.10
民間企業までアメリカ様のお財布www
4 : 2025/02/09(日) 16:28:34.95
どれくらい日鐵のリターンが確保できるのか?
24 : 2025/02/09(日) 16:39:52.79
>>4
どんどん旨味がなくなって、東芝コース入りですか?
どんどん旨味がなくなって、東芝コース入りですか?
38 : 2025/02/09(日) 16:57:10.29
>>4
ussからのリターンよりも
鉱石の調達ルートを確保したいのでは?
マレーシアが支那寄り政権だし
加工品しか輸出しないとか言ってるし
ussからのリターンよりも
鉱石の調達ルートを確保したいのでは?
マレーシアが支那寄り政権だし
加工品しか輸出しないとか言ってるし
43 : 2025/02/09(日) 17:01:02.92
>>38
やはり鉱山と関税ルートが大きいよな
やはり鉱山と関税ルートが大きいよな
名無しさんのおすすめ
5 : 2025/02/09(日) 16:28:40.87
売買スキームの変更=契約キャンセルの可能性。
双方、Win Win の確約を得ている。
6 : 2025/02/09(日) 16:29:14.20
そこまでして欲しい会社なのか
サンクコスト的問題ならもう損切りした方がいいと思うが
サンクコスト的問題ならもう損切りした方がいいと思うが
15 : 2025/02/09(日) 16:32:35.34
>>6
日産の立て直しをお願いされたホンダみたいなもんよ(直接のメリット無し)
日産は国がお願いして日産側が破談にした逆のパターンだけど
8 : 2025/02/09(日) 16:30:17.23
カネだけ出すんだろ?w
9 : 2025/02/09(日) 16:30:46.54
ハイリスクローリターンやろ
中国の鉄への関税次第ではいけるか
中国の鉄への関税次第ではいけるか
10 : 2025/02/09(日) 16:31:04.03
どういう経緯があったか無視して
余計なことしたな
余計なことしたな
11 : 2025/02/09(日) 16:31:16.35
余計な事せんで良いよ
12 : 2025/02/09(日) 16:31:51.97
石破総理「ホンダさぁ政商ってこう言うものやで」
豊田章男「そうそう」
豊田章男「そうそう」
13 : 2025/02/09(日) 16:31:53.58
議決権のない株なんか日鉄が買うわけないじゃん…
14 : 2025/02/09(日) 16:32:22.61
そもそもトランプもいい歳だし2期はできない
ここまでの極端な大統領が延々選ばれ続ければ別だが次はもう少し堅実なのが付いてまた戻るだろうし
巨大な不良債権に成りかねない気はするが
ここまでの極端な大統領が延々選ばれ続ければ別だが次はもう少し堅実なのが付いてまた戻るだろうし
巨大な不良債権に成りかねない気はするが
17 : 2025/02/09(日) 16:33:56.45
買収じゃなきゃ意味ないだろう
技術漏洩するからって話だし
他人の会社のに技術も金も出す意味たいだろう すでに他の企業が買収しようとしているのに経営権ないなら無駄
技術漏洩するからって話だし
他人の会社のに技術も金も出す意味たいだろう すでに他の企業が買収しようとしているのに経営権ないなら無駄
18 : 2025/02/09(日) 16:35:11.24
違約金払って撤退するしかないわな
19 : 2025/02/09(日) 16:35:26.48
( ´_ゝ`)Fe
21 : 2025/02/09(日) 16:37:11.36
投資であそこはあり得ないだろ 金ドブに捨てるのと変わらん
電炉はどうの言ってる人いたけどアメリカ国内何処も合併したがらなかったのが現実
電炉はどうの言ってる人いたけどアメリカ国内何処も合併したがらなかったのが現実
23 : 2025/02/09(日) 16:38:00.95
もう諦めなよ。買収出来たとしても色々自由にやれないよ
政治案件化した時点で無理だったんだ
政治案件化した時点で無理だったんだ
25 : 2025/02/09(日) 16:40:16.01
「単なる買収ではない」って日本語は、普通に解釈すれば「買収ではあるが・・・」のニュアンスだよな
26 : 2025/02/09(日) 16:41:21.14
us スチールの社員なら日鉄が1番マシな条件だったが 無関係の鉄鋼労組が潰したからな
同業者に後ろから撃たれてりゃ世話ない案件
関わっても大変だから手を引いた方が良いと思う この先アメリカが製鉄技術でトップになるとは思えんし
同業者に後ろから撃たれてりゃ世話ない案件
関わっても大変だから手を引いた方が良いと思う この先アメリカが製鉄技術でトップになるとは思えんし
27 : 2025/02/09(日) 16:43:08.23
それなら投資やん
日鉄情けねえ
日鉄情けねえ
28 : 2025/02/09(日) 16:44:20.43
そもそも日本の造船と鉄鋼技術は誰のおかげかね?
30 : 2025/02/09(日) 16:45:28.23
>>28
造船はイギリスじゃねーの
造船はイギリスじゃねーの
39 : 2025/02/09(日) 16:57:12.05
>>28
昭和天皇
昭和天皇
29 : 2025/02/09(日) 16:45:24.48
日鉄とすれば、機密情報を開示させた見返りの破談時の800億円は仕方ないとしても
別に800億円は金額大きいけど、日鉄の利益額からすると特損出ても赤字になるわけでもない
くらいの額なのよね
31 : 2025/02/09(日) 16:46:00.69
欧米企業は日本でなぜ造船業や製鉄業を自社ブランドで立ち上げなかったかね?
そういう恩を受けておいて、買収て恩知らずだよ
金と技術を返す番だぞ
そういう恩を受けておいて、買収て恩知らずだよ
金と技術を返す番だぞ
35 : 2025/02/09(日) 16:50:03.29
>>31
そもそもその辺は明治だし今更150年前の恩を売られても困る
それにアメリカはそんなに絡んでないし
これ結局支那ポチの日鉄には売りたくないアメリカの問題で日本の問題じゃないし
本当に日鉄が筒抜けかどうかは知らんが
そもそもその辺は明治だし今更150年前の恩を売られても困る
それにアメリカはそんなに絡んでないし
これ結局支那ポチの日鉄には売りたくないアメリカの問題で日本の問題じゃないし
本当に日鉄が筒抜けかどうかは知らんが
32 : 2025/02/09(日) 16:46:14.03
日本語では買収
アメリカ人側に翻訳すると投資ってこと
空気嫁
アメリカ人側に翻訳すると投資ってこと
空気嫁
33 : 2025/02/09(日) 16:47:06.13
当然だな
潰れそうなのに投資だけしろなんて意味わからん
潰れそうなのに投資だけしろなんて意味わからん
34 : 2025/02/09(日) 16:48:28.95
訴訟相手と当事者だけで面談していいんか?
アメリカはなんでもありだなw
人治国家
アメリカはなんでもありだなw
人治国家
36 : 2025/02/09(日) 16:53:22.30
石破が余計なこと言ってめちゃくちゃになりそうだねw
37 : 2025/02/09(日) 16:55:13.84
買収じゃない投資とか意味がわからない
経営行き詰まっているから買収して技術も投資もするって話なのに、経営権ないのに技術も金もだせ?意味不明
経営行き詰まっているから買収して技術も投資もするって話なのに、経営権ないのに技術も金もだせ?意味不明
40 : 2025/02/09(日) 16:58:21.66
はてさてアメリカ人の感情論に対話が通用するかどうか。
41 : 2025/02/09(日) 16:59:23.62
石破の説明と違うじゃないか!
とかなるんだろうな
とかなるんだろうな
42 : 2025/02/09(日) 16:59:26.72
「投資」にしても、色々条件を付けられるのは自明。
それが足枷になるようなら、石破の意向がどうだろうと断れ。
民間企業としては、それが当然。
それが足枷になるようなら、石破の意向がどうだろうと断れ。
民間企業としては、それが当然。