政府は、石川県能登地方の被災地を支援するため、今年度予算の予備費から新たに500億円余りを支出することを11日の閣議で決めました。
政府は11日の閣議で、ことし1月の地震に加え先月の記録的豪雨で被害を受けた能登地方の被災地を支援するため、今年度予算の予備費から509億円を支出することを決めました。
この中では、
▽道路や水道など公共施設の復旧に328億円
▽災害廃棄物の処理に155億円
▽浸水した仮設住宅の修復や食事を提供するキッチンカーの派遣などに26億円を計上しています。
能登地方の被災地の支援を目的に予備費を支出するのは今回が7回目で、支出の合計は7150億円となります。
(略)
※全文はソースで。

予備費も予算じゃん
能登地震から一年近く経ってるぞ
>>17
んで?
能登地震を受けて今年度一般会計予算の内予備費を積み増ししたのに
それを放置して補正予算を編成するメリットは?
単価ガーはバカ丸出しだからやめろよ
能登には既に6000億出してるのに??
あの知事を選んだ不幸
- 5
- 海外「日本は国家の理想形に到達した」 英国の音楽家が体験した日本の警察の対応に欧米から羨望の声
- 走り屋漫画「イニシャルG」にありがちなことwww
- 「世界で最も希少な鉱物」とは?!
- 日本政府、国土強靱化へ過去最大「20兆円強」方針 上下水道の補修急ぐ
- 4
- 3
- 何で女性って占いが好きなの?
- うんちをコピー機でコピーしてみたんやけど
- 【画像】男子校生、母親を同級生に寝取られるwww
- 【画像】昨日のディズニーシー、ガチで地獄wwwwwwwwwww
- 2
- 有名漫画家、気づく「AI絵師が出てきて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?」
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 【メダリスト 最終回】第13話 感想 さよならとありがとう
- 1
- 備蓄米、5キロ3542円でスーパーに積まれる
- 日本政府、国土強靱化へ過去最大「20兆円強」方針 上下水道の補修急ぐ
6000億以上残っている予備費を放置して
補正予算でなければならない理由は?
使い道が災害対応に限定されてないから裏金の温床になる
今回は災害対応で出したんだからいいんじゃねえの
使い道が災害対応に限定されてないから裏金の温床になる
災害対応で出したのにそれに使われないの?
使い道が災害対応に限定されてないから裏金の温床になる
使い道が災害対応に限定されてないから裏金の温床になる
事が起きてから予算をつぎ込んでも効率が悪くて無駄になるんだわ
>>25
組んでるじゃん
それとも予備費は予算ではないのか
使い道が災害対応に限定されてないから裏金の温床になる
人がいないとこに金使っても無駄
東京はもう伸び代がない
地方のほうが伸び代はある
株も伸び代がない株買っても儲からん
投資ってそんなもんだ
何で東京と能登の二択か意味不明なんだが
アマゾンくらい見れるだろ?
10倍、20倍、30倍株を探せ!って本出てるだろ
わからん人はインデックスでいつになったら儲かるかわからん投資やってりゃいいのさ
投資ってのはそんなもんだ
あの地方はポンコツかもしれんが期待して金を突っ込む。これが投資だ
じゃあお前の金でやれ
政府の方針なんだけど?地方創生って言ってるじゃない
さすが政府はわかってらっしゃる。地方のほうが伸び代があるのわかってる
ずっと前から地方創生と言ってるけど全然儲かってないよね
住民が諦めて居なくなったら収容所もどきのスマートシティにするんだろうなあ
その計画が出れば自ずと必要な予算が出る訳
そうすればこの前の豪雨被害者を出すことは無かった可能性
(´・ω・`)
この前から既に予備費6000億以上突っ込んでる
もうじき熊本震災の補正予算額を超える
日本で労働力の強制収用は出来ません
進次郎さん・・・
無計画すぎて笑うわ
年中復興に金回して国が衰退していく
福祉の仕事若者にさすぐらい生産性がない
復興意味ねーから
復興能登五輪を開催するしかねえだろ
これに文句がるなら日本を出てけ
とうほぐの利権チュウチュウ?
いい指摘だから牢獄だな
>>98
復興庁は能登半島地震になんの関係もありません
復興庁設置法(平成二十三年法律第百二十五号)
第三条
復興庁は、次に掲げることを任務とする。
一 東日本大震災復興基本法(平成二十三年法律第七十六号)第二条の基本理念にのっとり、東日本大震災(平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所の事故による災害をいう。以下同じ。)からの復興に関する内閣の事務を内閣官房とともに助けること。
二 東日本大震災復興基本法第二条の基本理念にのっとり、主体的かつ一体的に行うべき東日本大震災からの復興に関する行政事務の円滑かつ迅速な遂行を図ること。