9月10日、OECD(経済協力開発機構)が「図表でみる教育2024年版」を公表した。
同日に会見を開いたOECD教育スキル局長のアンドレアス・シュライヒャー氏は、かねてより指摘されてきた日本の政府支出における教育費の低さについて、改めて苦言を呈した。
「日本の公的支出における教育が占める割合は低く、下から3番目です(上図参照)。では日本が何にお金を使っているかというと、社会保障や健康、一般公共サービスです。日本は将来世代ではなく過去世代、高齢者に対してより多く投資しています。
背景として少子高齢化という人口構成の変化があるため、当然かもしれません。しかし、少子高齢化という意味で同じ傾向があるスイスの政府支出に占める教育の割合は、日本の2倍です。
全文はソースで 最終更新:9/11(水) 10:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/97bab1554c0e85fb2360c91734d97810f174df24
> 日本政府はなぜ高齢者にばかり投資するのか
おまえが高齢者になったときはその時代の若い人から冷たく扱われたり
公的支援受けられなかったとしても文句言うなよ
このOECDとやらの機関に
どこの省庁の官僚様が出向してるんです?
少子化を放置するってことは日本人を捨てて未来の移民のために税金を払うのと同じ
少子化は教育費の言い訳にはならないと言うスレだよ
平均年齢49.6歳の国
有権者の平均年齢59歳の国
有権者の望みを叶えるのが民主主義なんだからそりゃ高齢者優遇になるよ
それが民主主義
シルバー民主主義だから
吉村の赤ちゃんに参政権はあながち間違いではない
- 5
- 【ガンダムSEED】 鹵獲した機体で戦って壊れたのに次で直ってたり武器が補充されてるのどうやってるんだろ…
- 【画像】 九州の企業さん、顔面で新入社員を選んでしまうwwwwwwwww
- 海外「なんてこった!」関税のせいで日本に見捨てられた米国人が大騒ぎ
- 米相互関税、輸入品大部分に約20%課税案
- 4
- 3
- トランプ大統領「我々はグリーンランドを手に入れる。100%だ」…軍事奪取を否定せず!
- 第三者委員会の調査報告書を読んだスポンサー企業、恐れおののいて心底ビビりまくったコメントを出す展開に
- 【悲報】ワイ「新品の本です」メルカリ民「帯がないですけど…」←これwwwwww
- 【まどドラ】あの灯台なんなの?なんでアルまど誕生譚が見られるの?
- 2
- 【ふぐ鑑 最終回】第12話 感想 幸せな時はこれからも【不遇職【鑑定士】が実は最強だった】
- セレモニーの風船さん達が大変なの(´;ω;`)
- 荒川弘「ハガレン最終回にしたいんですけど」ガンガン「うーん…アニメ放送中で映画もやるからなぁ…」→結果
- 【朗報】『ニンテンドーSwitch2』、本体価格は49980円!!!
- 1
- 名古屋の車暴走、運転の74歳女を釈放
- 日本国債が世界最大の損失を記録 日銀の金融政策正常化で金利上昇
投資する必要なし
老人に投資してもクソしか出さない
明日は我が身だぞ
あなたも何時かは老人になる
このままだと介護してくれるやつもいねぇーんだわ
2021年時点では2.1人、2065年の予想人口比率では1.3人で1.0人の高齢者を支える。
団塊の世代、ジュニアが消え去っても少子化の加速が高齢化率上昇に拍車をかける。
年金、健康保険、介護の抜本的改革への着手が求められている。
上がきちんとカネをやってるという前提がなあ
あくまで上が出してると言ってるだけで
ピンハネだのされたのちに下へじゃなあ
高齢者でも子供達でもきちんとそこまでいってるなら
現場などで人手が時間が環境がなんてなってないわな
これのせいで保険料上がり続けてどんどん貧しくなってる
なんか恥ずかしい世代だよね
一番を言えば自民党だからかな。
少子化対策は票にならないどころかマイナスになるしな
当然やん
民主主義やめるの?
外患誘致だなコイツら
これが真の民主主義だろ、さっさと改正しろ
>>29
憲法改正が必要だけど、有権者の半分が高齢者の日本で改正できる?
すこしは現実みたら?
年金をそれなりに貰ってる老人すら働いてたりするし
若い奴は金がないとか言いながら、働きたくないとか言ってるし
舐めてるからだよ
今の老人は高度経済成長にバリバリ働いてたからね
自分の時間が大事、疲れない仕事したいって
ほざく軟弱世代とは違うからね
バブル崩壊時、団塊は40過ぎ。そこから失われた30年が始まる。この間積み上げた国家債務は1300兆。癌細胞のような連中が団塊世代。
票を持ってる高齢者に手厚くなるのは必然
じゃあ何で今はコドモニーってどこの政党も言ってるの?
ピンピンコロリが幸せだろ
つまり病院など行くな
クズキムチジョーコー一味の大東亜共栄ごっこ
平成創価はまだまだ続く
若者が投票に行くなら若者向けに政策つくるだろ
投票に行かない層には媚びないよ
>>40
残念、そうなりませんよ
そもそも、どの世代向けにも政策をやってないわけでさ
政策を見れば明らかで有権者(国民)ではなく企業の方を向いてる
つまり、すでに政官財が癒着して腐敗国家になっているということですよ
国民不在を誤魔化し論点をずらすために老害VS若者の詭弁も展開されてね
老害VS若者の二択にすれば、その他の選択肢が消されるわけで企業は消えるわけでしょ、政官財もさ
人口が多い世代を重視するのは当然
特権階級や金持ちを優遇してんの感じない?
よその先進国は少子化解決したの?
少し違う
55年体制が長く野党の話を聞き過ぎたから今の平等主義になった
むしろ野党のが少子化対策言ってたな
言うだけなら誰でもできるしな
中身を説明してくれ
民主党時の少子化対策調べたら?
氷河期の皆さんももうすぐ老人の仲間入りよ。
2つの人口コブが少子化の現役世代に襲い掛かります
60とかまだまだ若いよ
【PR】
OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来:エージェンシー、資質・能力とカリキュラム 単行本 – 2020/12/22