※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

国家公務員、夏のボーナス平均68万円 2年連続で増額

Photo:NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
Photo:NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
1 : 2024/06/28(金) 13:21:02.53

国家公務員に28日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均33.4歳)の平均支給額は65万9400円だった。夏のボーナスの増額は2年連続で、2023年夏よりおよそ3.5%(2万2100円)増えた。

全文はソースで 2024年6月28日 11:40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27EF30X20C24A6000000/

25 : 2024/06/28(金) 13:31:38.33
>>1
株価バブル期超えの空前絶後好景気が席捲してるからな?
トヨタと公務員の給料が上がったことだし増税しろ

3 : 2024/06/28(金) 13:22:08.67
辞めたからどうでもイーグルス

4 : 2024/06/28(金) 13:22:19.20
羨ましすぎる

5 : 2024/06/28(金) 13:22:37.71
岸田&公務員「俺達は円安で嫌な思いしてないから」

6 : 2024/06/28(金) 13:22:54.34
公務員にボーナスいらなくね

7 : 2024/06/28(金) 13:23:10.88
俺の2倍か。
暇な仕事で安いボーナスか、
忙しく働いて高給取りか。

8 : 2024/06/28(金) 13:23:29.64
民間との獲得競争の結果
名無しさんのおすすめ
9 : 2024/06/28(金) 13:23:54.20
その一方で庶民は苦しんでいる

10 : 2024/06/28(金) 13:24:18.06
俺地方公務員 国家公務員に勝利

11 : 2024/06/28(金) 13:24:34.80
お前ら増税💸
俺たち増額🤑
サンキュー岸田☺

12 : 2024/06/28(金) 13:24:48.83
景気いいんだな

13 : 2024/06/28(金) 13:24:55.13
すくな

23 : 2024/06/28(金) 13:30:53.59
>>13
夏ボー66万が少ないの?

14 : 2024/06/28(金) 13:25:23.78
国家が赤字なんだろ
そんなボーナスなんてどっから出すんだよ
黒字になるように人員整理とボーナスカットして給与の減額までしろよ

15 : 2024/06/28(金) 13:25:41.92
勿論、仕事もせず、しわ寄せを総裁に丸投げしている名ばかりの副総裁麻生太郎はボーナスなんて貰っていないだろうな。

16 : 2024/06/28(金) 13:26:06.55
俺総額11万

17 : 2024/06/28(金) 13:28:25.76
増税した年は公務員のボーナスをゼロにしろよ

18 : 2024/06/28(金) 13:28:31.26
ZERO

19 : 2024/06/28(金) 13:29:11.41
だから平均ではなく中央値をだね。

20 : 2024/06/28(金) 13:30:21.37
今の基準だとそんなに多くないイメージだな
俺でももらってそう

21 : 2024/06/28(金) 13:30:31.52
偏りが問題よな、税収は上がってるし旧東証一部上場企業の6割強が決算増益、
ある所にはあるし還元されている人も居るけど偏ってる

22 : 2024/06/28(金) 13:30:49.22
平均年齢上がってるんだから平均金額も上がるのでは…?

24 : 2024/06/28(金) 13:31:22.31
少なすぎない?手取りじゃないんだろ、これ
よくこんなんでみんな生きていけるな

26 : 2024/06/28(金) 13:32:05.12
は?なんで増やしてんの?

27 : 2024/06/28(金) 13:33:45.48
国家が滅亡するまで上がり続けるんだろうな

28 : 2024/06/28(金) 13:34:16.75
増税したお金は公務員のボーナスになりましたねんw

29 : 2024/06/28(金) 13:34:18.08
大企業と公務員だけが一等国民だからな
悔しいなら公務員なれ!だなw

30 : 2024/06/28(金) 13:34:22.13
さあ貧乏人泣け喚け
飯がうまいぞ

31 : 2024/06/28(金) 13:34:25.06
ボーナスだけじゃないぞ
高額な退職金に年金もふくめりゃ凄い金額だよ

32 : 2024/06/28(金) 13:35:07.59
各種手当を引いた金額
更に一般企業の
平社員相当職のみでしょ

57 : 2024/06/28(金) 13:53:55.02
>>32
同じ学歴なら低いぞ

33 : 2024/06/28(金) 13:36:28.78
国家公務員襲撃されろ

34 : 2024/06/28(金) 13:37:04.28
手取りじゃなくて額面だろこれ、さらに引かれるやろ

35 : 2024/06/28(金) 13:38:46.75
いいなあ

36 : 2024/06/28(金) 13:38:51.24
管理職はこの倍以上出てるやつもいるけど
お前ら貧乏人なんかこの額で発狂するんだから
これでいいんだよ

37 : 2024/06/28(金) 13:39:15.47
ち、90万しかない
こんなんじゃ海外旅行にも行けやしない

38 : 2024/06/28(金) 13:39:21.30

上げてる場合かー!

公務員に人件費いくら使ってんのや

39 : 2024/06/28(金) 13:40:36.02
赤字経営のくせにボーナス出すなよ

40 : 2024/06/28(金) 13:40:42.24
国の借金ガーとほざきながら庶民に対し増税をしているのにコレ
ボーナスを増額する余裕があるなら消費税及びガソリン税の撤廃くらい出来るよな!

41 : 2024/06/28(金) 13:40:48.10
俺の3倍

42 : 2024/06/28(金) 13:40:59.68
昼メシ食ってお腹いっぱい

43 : 2024/06/28(金) 13:41:30.39
誰かの支出は誰かの収入なので、とにかく貯めずに全部使え、さらに、借金もしろ。

44 : 2024/06/28(金) 13:42:51.05
鹿児島県警の野川もボーナスもらってんだろうな

45 : 2024/06/28(金) 13:43:14.01
岸田コインで支給されてもw

48 : 2024/06/28(金) 13:48:46.19
国債を支給しろ

49 : 2024/06/28(金) 13:49:27.37
安っw

50 : 2024/06/28(金) 13:49:29.85
ドル換算ならもっと安くなる
いまや、東南アジアと比較しても日本の物価も所得も低すぎる

51 : 2024/06/28(金) 13:50:50.90

そもそも論で言えば、公務員にボーナスはいらんだろ。
ずうずうしい。

ボーナスは、民間企業で従業員が一生懸命働いて会社の売り上げが伸びたから、社長が従業員をねぎらう意味で会社の利益の一部を従業員に還元したのが始まり。
民間の話。

何で毎日決まった仕事、ルーチンワークをこなし、景気に左右もされず。
税金で成り立つ公務員にボーナス支払うんだよ?
公務員の給与なんぞ、毎月決まった額を支払えばいいだろ。
公務員にボーナスは必要なし。

52 : 2024/06/28(金) 13:51:11.08
月20万くらいの人たちがたった60万のボーナスもらっただけだよ・・・。可哀想だろ

53 : 2024/06/28(金) 13:51:22.98

たっか

公務員だけ消費税30%にしろよ

58 : 2024/06/28(金) 13:53:57.58
ボーナス貰えない俺が納めた税金から
公務員宛てにボーナスが出るおかしさ

60 : 2024/06/28(金) 13:54:57.50
ずいぶん少ないなと思ったら管理職以外か
そりゃそうだ


【PR】

霞が関の人になってみた 知られざる国家公務員の世界 単行本(ソフトカバー) – 2023/2/17