1 : 2024/01/28(日) 14:47:30.77
政府は、子どもが生まれたときに親が市町村に提出する出生届と出生証明書について、マイナンバーカードの個人向けサイト「マイナポータル」によるオンライン提出を可能にする。紙の書類を窓口に持参する手間を省き、市町村の事務負担も減らす。今夏までに暫定的な仕組みをつくり、一部地域で先行導入。2026年度をめどに全国実施を目指す。
※全文はリンク先で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012700363&&g=soc
26 : 2024/01/28(日) 15:02:44.20
>>1
国籍偽装に利用されるんだろなぁ
国籍偽装に利用されるんだろなぁ
42 : 2024/01/28(日) 15:29:09.20
>>1
そに前に全新生児の父親とのDNA鑑定義務化が先やろ
そに前に全新生児の父親とのDNA鑑定義務化が先やろ
2 : 2024/01/28(日) 14:47:41.31
この人だと言えるような人はなかなかいない。難しいですね
13 : 2024/01/28(日) 14:53:02.90
出生届出すとき緊張したな
名前間違えたら一生ものだし
名前間違えたら一生ものだし
名無しさんのおすすめ
- 5
- 「山で遭難したら、川沿いを下ってはいけない」 ←なんでだよ
- バイヤー「Switch2本体、某機種の初回分とは比べ物にならないほど大量に入荷します」
- 【は?】 ガスコンロ壊れたから管理会社に連絡したら「衝撃の返答」がwww
- 【画像】 あべみほ(37)とかいう貴方だけの女神wwwww
- 4
- 3
- 【ウマ娘】アーモンドアイ役の石原夏織さんがアーモンドアイ展へ!ウマ娘のアイちゃんとツーショット!
- 【悲報】指原莉乃、自身の性加害行為を認め謝罪へ・・・・・・・・・・・
- スマホ売り上げ、1〜3月はiPhoneが前年比9%減、Xiaomiはなんと40%増加
- 【画像】ここまで絞れてるクビレってたまらんよなwwww
- 2
- 【悲報】万博の警備員、土下座させられてしまう・・・
- 【悲報】国内最大の音楽賞、アニメソングではないAdoの『唱』をうっかりアニメソング部門にノミネートしてしまい謝罪。ぷにるの影響か
- 【画像】金曜ロードショーの放送40周年記念wwwwwwww
- 【速報】実業家の与沢翼さん、ついに『暴露』キタァアアアアーーーーー!!
- 1
- 江藤農水相「コメ、安ければ海外から買うのか」輸入拡大に疑問
- 石破首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置
14 : 2024/01/28(日) 14:53:12.59
マイナカードがないと出生届も出せなくなるのか…
15 : 2024/01/28(日) 14:53:20.51
お前らに一生関係ない話やんけ
17 : 2024/01/28(日) 14:54:04.94
>>15
確かに!!
確かに!!
16 : 2024/01/28(日) 14:53:37.36
>出生証明書は従来通り医師などが手書きし、親は受け取った証明書をスマートフォンなどのカメラで撮影。出生届の入力時に写真の画像を添付する。
これははかどるなw
18 : 2024/01/28(日) 14:56:43.35
>>16
証明書加工できるってことか
証明書加工できるってことか
27 : 2024/01/28(日) 15:03:12.78
>>16
複製っ加工、複製っ加工っ
複製っ加工、複製っ加工っ
33 : 2024/01/28(日) 15:14:25.70
>>16
意味あるのかこれ
意味あるのかこれ
22 : 2024/01/28(日) 15:01:16.69
中国「良いこと聞いた」
28 : 2024/01/28(日) 15:04:07.03
離婚届もおねがいします
29 : 2024/01/28(日) 15:06:30.45
直接役所に出しに行った方が実感とかわくんじゃないの、未婚子無しなんで知らんけど
32 : 2024/01/28(日) 15:14:11.89
コイツラ一体何なんだろうね、何の意味もないじゃん
こういう事を考えているやつを人員削減すべき
こういう事を考えているやつを人員削減すべき
34 : 2024/01/28(日) 15:14:36.27
オンラインって世界中に個人情報ばら撒いているのと同じじゃないか?
35 : 2024/01/28(日) 15:15:48.59
で、後で確認してみたら赤の他人のところに突然子供が増えてたりすんの?
37 : 2024/01/28(日) 15:22:01.98
変な紐付けされないといいけど…
38 : 2024/01/28(日) 15:27:31.29
プーチンワークをシステム化するなら合理化も進むけど、出生届なんて生涯そう何度もやらんことシステム化しても、システムが複雑化して、人がシステムを把握しきれなくなる
結果、人はシステムを使わず役所に行く
41 : 2024/01/28(日) 15:28:57.93
>>38
✕プーチンワーク
◯ルーチンワーク
国民にとってのルーチンワークなのか、役人にとってのルーチンワークなのか、そこがミソだな
39 : 2024/01/28(日) 15:27:47.76
大丈夫なの?
40 : 2024/01/28(日) 15:27:56.51
いい加減に諦めろ
誰も使いたくないんだよwww