サブスクリプションビジネスを推進するMicrosoftは、将来的に「Windows 11」のライセンスをサブスクリプション形式に一本化するのではないか――。これは単なる臆測にすぎないのか。実現すると何が起こるのか。
MicrosoftのクライアントOS「Windows 11」の「設定」機能には、同社製品/サービスの共通アカウント「Microsoftアカウント」に関する情報を表示する機能がある。この機能を使うと、サブスクリプション形式の製品/サービス群「Microsoft 365」のライセンスに関する情報を確認できる。こうしたサブスクリプション関連機能は、同社がサブスクリプションビジネスを強力に推進していることと少なからず関係がある。(以下ソース)
2023年08月10日
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2308/10/news13.html
やるとしても買い切りで今までの値段。
インストールやらトラブルのサポートとか後は互換性関連の特殊なソフト付きで企業向けの月額サービスの二通りにするだけだと思うぞ。
スマホやタブレットばっかだと見づらくないのかな
慣れるぞ
つうか簡単なプレゼン資料なんかスマホで十分作れるわ
いくら慣れてもExcelのでかい表はスマホじゃ一度に全部表示できないから見づらくてしょうがないだろ。
だからそういう資料を辞めりゃいいじゃん
たかがスマホを使うために表を小さくしろと?
本末転倒だろw
だからそんなバカでかい表をプレゼン資料に使わないと仕事できないならExcel 使っとけ
岸田大勝利?w
- 5
- 「ドラクエ11」バニー姿に変身するマルティナ(武闘家)キタ―!おいろけ担当として特技「ぱふぱふ」も使えるらしいぞ!w
- 【元日向坂46】 齊藤京子、カンヌ映画主演女優の座をオーディションで勝ち取る
- 海外「これはガチ!」日本はアニメを使って世界を支配してるという事実に海外が大騒ぎ
- 【速報】 世界保健機関WHO、米国が脱退しただけで76部門が34部門に「米国の拠出金支払い拒否に加え、一部の国からもODAが削減された」
- 4
- 3
- 田村真子アナ チョコバーを大胆に頬張る!!【GIF動画あり】
- ホロライブ・紫咲シオンさんの卒業ライブの同接、ガチでやばい・・・
- 【ウマ娘】4/30にジェンティルドンナ、シーザリオ、デュランダルの親愛度上限が解放!
- FFTのアルマとかDQ6のターニアとか妹キャラが好きな奴www
- 2
- 【速報】北海道、『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・・
- ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」
- 【熱中症注意】19日にかけて九州から関東で「25℃以上」の夏日続出…GW前には北海道でも桜開花へ
- 【速報】北海道、『恐ろしい事実』が判明してしまう・・・・
- 1
- NHK、10月からのネット受信規約素案を発表「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」
- ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」
わいもわいも
ExcelとブラウザとsikiとGooble日本語入力使えれば
後は要らんのでLinuxでもかまわん
Excelは使えないけどなw
Sikiは今このカキコはFedora上のSikiだw
Ubuntuでも問題なかろうw
Google日本語入力(mozc)も有効だw
(俺はSKKなので、あれですがw)
ExcelというかExcelシートファイル互換の
表計算ソフト使えるなら何でもええ
VBAとか特殊な関数なんて一切使ってないから
>>218
なら、LibreOfficeもあるし、OpenOfficeもまだ有効(のはず)だし、
GNUのスプレッドシートなんかもあるw
あるいは覚える気があるなら、emacsのorg-tableでテキストベースの表計算という選択肢すらあるぞw
待つことはない。さあ、今すぐ飛び込むんだw
表計算ソフトはMSのマルチプランから使ってるが
さすがにテキストベースの表計算ソフトは使う気にならない
多分劇的に軽いんだろうけどw
いや、テキストベースの有難味は軽さとかじゃなくて、
「見る」ときの端末を一切選ばない、という点にあるんだわ。
表計算ソフトなんざなくたって、極端な話、catさえあれば見れる。
まあ、自分には関係ないと思うんなら、無視していいよw
帰るって…そもそもなぜマイクソなどに御布施を収める気になったんだ?w
情報弱者向けOSになる予感
米政府が待ったをかけるのは結構ありそうだな。
いや、マジで。
これ月額課金型に変更したら世界的シェアは
確実に低下する施策やからな
お金取るかシェア取るか?
ゲイツとかブレナードとかなら、間違いなくシェア取るだろうがな…
今だとどうだかね。
つか、どっちにしてもゴネるはずだw
吊り上げのためにもなw
広告付きOSとか、そのまんま「テレスクリーン」だと思うけどねえw
戦争は平和である。
自由は屈従である。
ありえないだろうな
社内ラン使ってる企業は安心のウィンドウズに喜んで払うだろう
ぶわっはははw
「安心」とかw
リモートデスクトップ専用環境
ま、どっちにしても、マイクソのドル箱はExcelであって、Windowsではない。
つまり、既定路線の可能性が高い。
もちろん。
マイクソ以外の企業だがw
それだけの事
大学だってそうだぞ
永続ライセンスなんて100人未満の組織だけ
Libre officeにしろ
さすがに出来がちがう
>>34
つか、そもそも「安全保障」ということを考えるのなら、マイクソがなにしようと、
そうでなくちゃいけないんだけどねw
自民党が売国党であるという証拠がここにも一つw
XPがサポ切れになるときにXubuntuとOpenOffice導入した自治体もあったね
>>64
んなんあったん?w
どーでもいーが、Xubuntuってところに先見の明を感じるw
欧州なんかの役所はもうLibre オフィス
年1000円なら払わんでもない
そうでなけりゃ現役のXPと10を壊れるまで使ってMSにはバイバイ
引用元(本スレ):