※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

専門家「ビックモーターと保険会社はグル。50年もやってて1社から保険料多いのすぐに気がつく」

1 : 2023/07/23(日) 11:40:19.81

MCの石井亮次アナウンサーは「そうすると、このからくりで損するのは保険会社ってことでいいですか?」と確認した。
国沢氏は「その通りなんですが」とした上で「保険会社もこういう仕事を50年もやってますので、
1社から保険料(修理代)の請求が多ければすぐに分かると思います」と本来なら、水増し請求が簡単には通らないと分析。
「保険会社も、多分ある程度は認識してたんじゃないかな、とは思います」と持論を展開した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe106e708da03670c41ec4dc3a21a687d4b20737

2 : 2023/07/23(日) 11:41:05.22
ある程度

3 : 2023/07/23(日) 11:41:11.21
反日か?

4 : 2023/07/23(日) 11:41:29.11
1社からではないんだよなぁ

5 : 2023/07/23(日) 11:42:56.00
まぁ見て見ぬふりをするのは法的な罪にはならないし・・・

6 : 2023/07/23(日) 11:43:31.12
保険会社に何の得があんの
等級上げるにしても高くなった修理費をペイできるのか?

10 : 2023/07/23(日) 11:45:13.62
>>6
ビッグモーターはじめ自動車工場は自動車保険の代理店も兼ねてるんや

22 : 2023/07/23(日) 11:57:27.05
>>10
ははあ。トータルの損得勘定で「得」という判断かね?

25 : 2023/07/23(日) 11:58:49.45
>>22
ちょっと怪しくてもたくさん契約取ってくれるお得意さんだからね
損◯ジャパンの場合完全に癒着してたっぽい


名無しさんのおすすめ

7 : 2023/07/23(日) 11:43:40.43
保険料が上がるのに気づかない車のオーナーって

9 : 2023/07/23(日) 11:44:35.26
保険会社の特定人物の懐になんか入れるだけやろ

11 : 2023/07/23(日) 11:46:29.31
コンプライアンスに厳しいから東京海上三井住友海上はやってないってのもにわかに信じ難い話だがな

12 : 2023/07/23(日) 11:47:13.57
まあ昔から反社やらの絡みあったし今更や

13 : 2023/07/23(日) 11:47:25.87
証拠もないのに適当なこというなよ
なんだよ多分て

14 : 2023/07/23(日) 11:47:47.32

ノリで1台買いました(ビックモーターに)1度訪れてみても損はないです
https://i.imgur.com/EaGRsOD.jpg

no-image-title

15 : 2023/07/23(日) 11:48:35.32
ここのコンサル、知床遊覧船と同じ奴だったのホンマ草

16 : 2023/07/23(日) 11:49:00.08
他もやってれば気づかないよね

17 : 2023/07/23(日) 11:51:17.19

18 : 2023/07/23(日) 11:52:01.65
一社やないやろ

19 : 2023/07/23(日) 11:53:02.32
他人のもの傷つけたら犯罪なんだよ
さっさとしょっぴけよ

20 : 2023/07/23(日) 11:56:25.26
保険会社もグルってのがちょっと意味わからんな
保険使って請求きたら保険会社は損だし
保険使わなったら保険会社関係ないし

21 : 2023/07/23(日) 11:56:50.20
やべえなここって思った保険会社はさっさと逃げたらしいな

23 : 2023/07/23(日) 11:58:07.30
腐ってんなほんま

26 : 2023/07/23(日) 11:59:04.71
保険使って修理する際に車の事故状況を修理会社と保険会社で一緒に見て
大体の値段って毎回の事だからこれでいくらぐらいかかるよね~って話し合って合意のもとで修理始まるわけだし
修理しました保険でしてくださいとはならんやろ

27 : 2023/07/23(日) 11:59:24.70
保険会社もグルってのはよくわからん
でも修理しなきゃ保険降りないから実質修理業者に仕事斡旋してるのは確か

28 : 2023/07/23(日) 12:01:45.87
1社じゃないからバレなかったのでは?ビッグモーターがたまたまバレただけで業界として当たり前に行われてきた悪習なのではないか?
みたいな疑念を持たれると整備会社の風評被害ひどそうやね

30 : 2023/07/23(日) 12:02:20.61

56 : 2023/07/23(日) 12:29:26.64
>>30
サンジャポでテリー伊藤がこの話してたな

31 : 2023/07/23(日) 12:02:47.06
損して得とれってことね

32 : 2023/07/23(日) 12:04:27.78
>>31
まあ保険会社は客の等級下げる事で回収できるから短期的には損でも長期で見ると損すらほぼなしやろ

41 : 2023/07/23(日) 12:08:36.76
>>32
自動車保険の等級制度って海外でもああいう運用されとるんかな
何かあったときのために毎月カネ払ってるのにいざ何かあったら等級下げと事故有係数で割増料金を年単位で食らうのなんなん

48 : 2023/07/23(日) 12:15:32.60
>>41
何がおかしいの?
事故起こさない人が保険料安くなるのは当たり前じゃん

50 : 2023/07/23(日) 12:19:37.41
>>48
何が当たり前なのかわからん
病院行かないからって保険安くならんやろ

54 : 2023/07/23(日) 12:20:57.27
>>50
考え方としては最初の一番高い金が基本で保険使ってないと支払いが下がっていくって考えやぞ
等級一番下の額が基準なんや

55 : 2023/07/23(日) 12:22:48.25
>>50
それ日本の国民健康保険だけだしそっちがおかしいんやで
民間の医療保険は病気のリスクが低いから若ければ若いほど保険料安くなるだろ
商売なんだし被保険者間の公平性の観点からも当たり前や

33 : 2023/07/23(日) 12:04:36.11
損保とズブズブな関係なのは確定よ

34 : 2023/07/23(日) 12:04:38.13
こうして損保ジャパン・東京海上日動みたいな国内大手自動車保険からチューリッヒやアフラックみたいな外資系自動車保険に客が流れていくのね

39 : 2023/07/23(日) 12:07:27.12

>>34
真面目な話すっと

免許取り立て大学生ならソニー損保
大人ならチューリッヒ

1択だと思うで
チューリッヒは若者には厳しい価格設定だが大人にはお得になってる
異論は認める

47 : 2023/07/23(日) 12:14:51.34
>>39
ワイはチューリッヒや

35 : 2023/07/23(日) 12:04:41.02
相続する時の車の査定をビッグにしてもらうとかいうツイート草生えたわ

38 : 2023/07/23(日) 12:05:31.69
>>35
節税テクで草

36 : 2023/07/23(日) 12:05:00.82
実際そうやろ
客の保険料上がるし

43 : 2023/07/23(日) 12:12:30.96
素人目に明らかにおかしいのに、営利目的の企業が気づかねえわけねーからな

44 : 2023/07/23(日) 12:13:12.97
外資系の保険がいないってのがミソなんじゃね
関係ない保険会社もグルみたいな事にしようと企んでそう

45 : 2023/07/23(日) 12:13:55.44

49 : 2023/07/23(日) 12:17:35.61
どう言うこと?
共済として、困ってる人を助けるためにみんなでお金を出し合うシステムを一つの会社が悪用していたって事?

51 : 2023/07/23(日) 12:20:03.35
保険会社は損しないだろ
保険料上がって元取れるようになってるんだし

52 : 2023/07/23(日) 12:20:41.92
言うて一番損したのはオレらユーザーやろ?

53 : 2023/07/23(日) 12:20:56.50
水増しした修理費の請求を通す代わりに何らかの形でキックバック貰ってたんかな