1 2022/10/07(金) 16:30:10.72
今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告通り、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。引き上げは3年ぶりとなります。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、コロナ禍で落ち込んだ民間企業の給与水準が回復していることを踏まえ、月給を平均で0.23%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851931000.html
15 2022/10/07(金) 16:34:54.67
>>1
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。
32 2022/10/07(金) 16:38:16.42
>>15
マクロの問題をミクロ化する詭弁
マクロの問題をミクロ化する詭弁
45 2022/10/07(金) 16:40:11.06
>>15
だよな、貧民どもはぎゃあぎゃあうるさい
だよな、貧民どもはぎゃあぎゃあうるさい
96 2022/10/07(金) 16:48:19.68
>>15
バブル期と氷河期で同程度の会社に就職させてる大学ってどこよ
バブル期と氷河期で同程度の会社に就職させてる大学ってどこよ
100 2022/10/07(金) 16:49:15.02
>>1
国民の借金1000兆なのに?
国民の借金1000兆なのに?
131 2022/10/07(金) 16:55:08.79
>>1
新自由主義者のみなさん発狂中
新自由主義者のみなさん発狂中
149 2022/10/07(金) 16:57:24.30
>>1
そんな金があるなら貧困層へ給付すればいいのに・・・
そんな金があるなら貧困層へ給付すればいいのに・・・
231 2022/10/07(金) 17:09:59.43
>>1
引き上げる要素あったか?
引き上げる要素あったか?
2 2022/10/07(金) 16:30:47.31
公務員様は良いっすな
3 2022/10/07(金) 16:30:56.19
俺も公務員にしてくれ
名無しさんのおすすめ
- 5
- 友蔵「まる子や、年金(8万円)が入ったから好きなモノを買ってやろう」
- 【悲報】 バウアー、このままだと不良債権になりそうwwwwww
- 中小企業 「ここ3~4年で有能が次々辞めていき募集かけても能力低い奴しか来ない」
- 【速報】 石破首相「新たな経済対策は検討していない」表明へ!!!
- 4
- 3
- 日本「地震発生!」長野県北部「震度5弱(震源の深さ10km」長野県南部「震度3」日本「長野北部は直下型地震が発生しやすい!(要注意」大分県「群発…
- 【レジェンズ】クラシック以降お出かけ以外でおやすみしない方がええか?
- 彼女が神過ぎて自慢したい
- 【速報】ローソンさん、世の流れに逆行して「量を増やし値下げ」という暴挙!!!! ちなみに爆売れwwwwwwww
- 2
- 【超速報】イーロン・マスクさん、『衝撃的な事実』が判明する!!!!!
- 【朗報】ボカロ厨、お昼の放送でボカロを流すことを禁止している学校の担任にピシャリ
- 【朗報】ボカロ厨、お昼の放送でボカロを流すことを禁止している学校の担任にピシャリ
- Twitterで見た映画予告を信じて映画館に向かった人、ネタバレが嫌で事前情報を断った結果……
- 1
- イーロン・マスク「著名な日本人女性にも精子提供した」「彼の世界は能力主義で構築」21億円の報酬と月1400万円の養育費
- 現金給付にマイナポイント活用案が浮上… 与党、物価高対策で検討
4 2022/10/07(金) 16:31:39.49
世間は上がらないのですが
40 2022/10/07(金) 16:39:39.05
>>4
上がってるけど???
上がってるけど???
51 2022/10/07(金) 16:40:53.37
>>40
ミクロで語っても意味ないのわからないの?
あなた頭わるいねwww(´・・ω` つ )
ミクロで語っても意味ないのわからないの?
あなた頭わるいねwww(´・・ω` つ )
195 2022/10/07(金) 17:06:23.56
>>51
いや上がってるくね?
いや上がってるくね?
5 2022/10/07(金) 16:31:48.05
先ずは公務員から上げるのが基本中の基本
114 2022/10/07(金) 16:51:23.64
>>5
日本の農林水産物や日本の製品に限定して消費できる金にしろよ。公務員たるもの上がった給料を海外に流されちゃあ困るんだよ。
日本の農林水産物や日本の製品に限定して消費できる金にしろよ。公務員たるもの上がった給料を海外に流されちゃあ困るんだよ。
122 2022/10/07(金) 16:52:35.43
>>5
公務員の給料アップなんて日本経済にとって百害あって一利なしだろ。少しは経済勉強しろ。
公務員の給料アップなんて日本経済にとって百害あって一利なしだろ。少しは経済勉強しろ。
241 2022/10/07(金) 17:10:57.80
>>122
公務員の給与は公共工事と同じ
公務員の給与は公共工事と同じ
6 2022/10/07(金) 16:32:30.55
まぁ国家公務員はまだわかる
地方公務員は許さん
地方公務員は許さん
10 2022/10/07(金) 16:33:27.03
最低賃金は数十円しか上げないのにこれぞ日本人
155 2022/10/07(金) 16:58:08.18
>>10
数十円でもアルバイト、フルに入ったら年収にして3.4万違うんじゃねーの?
数十円でもアルバイト、フルに入ったら年収にして3.4万違うんじゃねーの?
11 2022/10/07(金) 16:33:40.14
つまり税金あがるってよ
12 2022/10/07(金) 16:34:18.08
もう自民党には我慢ならないな
13 2022/10/07(金) 16:34:43.76
>民間企業の給与水準が回復していることを踏まえ、月給を平均で0.23%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
民間企業が儲かるとこいつ等公務員の給与が上がる意味が分からん
34 2022/10/07(金) 16:38:24.82
>>13
労働協議出来ない変わりに自動で民間の平均に合わせるようになってる
労働協議出来ない変わりに自動で民間の平均に合わせるようになってる
41 2022/10/07(金) 16:39:47.43
>>34
国民の所得減りまくってるけど公務員の所得それほど減ってないのはなぜ?
国民の所得減りまくってるけど公務員の所得それほど減ってないのはなぜ?
93 2022/10/07(金) 16:47:58.55
>>41
この数年合わせて減らされてたよ
この数年合わせて減らされてたよ
65 2022/10/07(金) 16:43:09.48
>>13
そういう法律だから
労使交渉があるわけじゃないし
高校生でも知ってるぞw
80 2022/10/07(金) 16:45:58.83
>>65
そんな事はわかってるんだが・・・
そんな事はわかってるんだが・・・
14 2022/10/07(金) 16:34:51.19
今まで以上のサビ残よろしく
18 2022/10/07(金) 16:35:49.70
政治がうまく行ってないのに給料が上がる
これを昔から続けてんだもん、そりゃ他国に追い抜かれるわw
19 2022/10/07(金) 16:36:02.93
ふざけんな!!
21 2022/10/07(金) 16:36:59.83
コロナ明け祝いや
22 2022/10/07(金) 16:37:02.00
上げ幅が少ないのが残念ではあるがまあ朗報だね
日本人の給与が上がることに不満を抱くのは一部の外国人くらいだろう
日本人の給与が上がることに不満を抱くのは一部の外国人くらいだろう
23 2022/10/07(金) 16:37:24.91
公務員はまず半分にした方がいいな
倍の仕事できるようになっても給料一切上がらないのが民間だから
公務員様は3倍の仕事できるようになっても給料上がらないんのが当然
倍の仕事できるようになっても給料一切上がらないのが民間だから
公務員様は3倍の仕事できるようになっても給料上がらないんのが当然
43 2022/10/07(金) 16:39:54.69
>>23
不満垂れてるなら正当な評価してくれるとこに転職したらいいんだよ。
おれはそうしてるよ。
不満垂れてるなら正当な評価してくれるとこに転職したらいいんだよ。
おれはそうしてるよ。
24 2022/10/07(金) 16:37:24.91
財政赤字なんだから上げるんじゃねーよ
25 2022/10/07(金) 16:37:43.72
公務員の俺が勝ち組みたいじゃん
26 2022/10/07(金) 16:37:46.43
もう公務員の給料は全額商品券にしろ、当然換金不可で使用期限を設けて。
27 2022/10/07(金) 16:37:47.97
世間は上がってるよ。
上がっていないと騒ぐのはアルバイトとかの最底辺
上がっていないと騒ぐのはアルバイトとかの最底辺
36 2022/10/07(金) 16:39:06.19
>>27
底辺ばかり増えるから国が貧困してる事実
底辺ばかり増えるから国が貧困してる事実
46 2022/10/07(金) 16:40:16.07
>>27
最底辺も最低賃金上げで上がってるよ
最底辺も最低賃金上げで上がってるよ
86 2022/10/07(金) 16:47:02.26
>>46
最底辺は八万の壁が出来たから収入減よ
下々からギリギリまで搾り取るのが日本
最底辺は八万の壁が出来たから収入減よ
下々からギリギリまで搾り取るのが日本
160 2022/10/07(金) 16:58:43.72
>>27
またそういうデマを…
コロナ禍で業績不審になったところが多いのに何が「世間は」だよ。
壺信者か?
28 2022/10/07(金) 16:37:52.19
国葬に賛成の3割の人々
自民党はその人々と一緒に公金と公権力を私物化
自民党はその人々と一緒に公金と公権力を私物化
29 2022/10/07(金) 16:37:56.78
はぁ?
31 2022/10/07(金) 16:38:08.61
国民は… 知らん
33 2022/10/07(金) 16:38:21.92
公務員は最低賃金で働くべき。
ボーナスは無しでな。
35 2022/10/07(金) 16:38:28.20
公務員給与→賃金、物価事情に合わせて金額アップ
年金→賃金、物価事情に合わせて金額ダウン
年金→賃金、物価事情に合わせて金額ダウン
38 2022/10/07(金) 16:39:16.98
民間がすごい苦しいのに、公務員天国
もうほんとだめだこの国
もうほんとだめだこの国
39 2022/10/07(金) 16:39:20.69
増やしてもいいから無能はクビ切れよ!
42 2022/10/07(金) 16:39:47.83
公務員より給与が低いのは無能か
なんらかの理由でその給与に甘んじんているのどちらか。
公務員給与は日本の正社員の平均だから。
なんらかの理由でその給与に甘んじんているのどちらか。
公務員給与は日本の正社員の平均だから。
44 2022/10/07(金) 16:40:06.16
コイツらの給料って税金だろ……終わってるだろ日本
58 2022/10/07(金) 16:41:59.91
>>44
ほとんどは高額所得者や大企業が収めた税金だからいいんじゃね?
年収700万以下くらいなら、恩恵の方がでかいよ
ほとんどは高額所得者や大企業が収めた税金だからいいんじゃね?
年収700万以下くらいなら、恩恵の方がでかいよ
47 2022/10/07(金) 16:40:42.49
国家公務員は上げるべき
地方公務員は下げるべき
民間は上がらんと嘆く人は転職すべき
地方公務員は下げるべき
民間は上がらんと嘆く人は転職すべき
48 2022/10/07(金) 16:40:43.56
今年は民間が上がったからな
年金も増えるだろう
年金も増えるだろう
49 2022/10/07(金) 16:40:47.72
今一番削減しなきゃいけない支出なのに。岸田は、本当に反対のことするよ。
52 2022/10/07(金) 16:41:00.24
公務員の皆々様守りに入らないで散財してくださいませ。
57 2022/10/07(金) 16:41:51.36
民間が絶対給料上げないマン多過ぎるから公務員からやってくれ
62 2022/10/07(金) 16:42:36.12
えっw
63 2022/10/07(金) 16:42:50.80
年金下げんじゃねーぞ
66 2022/10/07(金) 16:43:41.76
景気回復してんなー
67 2022/10/07(金) 16:43:43.25
もう公務員以外は生きていけないよ
70 2022/10/07(金) 16:44:20.32
公務員は引き上げる必要ない
74 2022/10/07(金) 16:45:02.18
おかしいだろ日本の中央値基準にしろよ
引用元(本スレ):
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665127810/