仮に多額のお金をつぎ込んでいたとしても、ネットカジノの利用自体を賭博罪に問うのは難しいといいます。
津田岳宏弁護士:「現状の日本の刑法で処罰するのは難しいのではないか。賭博は、そもそも胴元と客、両方を処罰する法律なので、海外のオンラインカジノは合法で捕まえられないのに、客だけを処罰するのは不均衡だから処罰しにくいのが法律の理屈」
◆今後、男性が罪に問われる可能性はあるのでしょうか。弁護士の津田岳宏さんに聞きました。
津田弁護士は、「法律的には返還義務が発生するのはほぼ間違いない」としたうえで、刑事事件として罪に問われる可能性について「ある」といいます。考えられるのは『占有離脱物横領罪』。これは簡単に言うと、落ちていた財布を拾い、警察に届けずにポケットに入れること。今回の行為は、男性が誤って送金されたと知りながら、自分のために使ったのであれば、該当する可能性があるといいます。占有離脱物横領罪の刑罰は、1年以下の懲役、または10万円以下の罰金、もしくは科料となっています。

彼にとって一番の問題は、使い込んだお金が自己破産でも消えず、時効を延長されれば一生ついて回ることじゃないかな
こんだけ図太いんだから問題なく人生送るよ
生活保護なら差し押さえ無理だが差し押さえされるだろ
図太さついでに今の自治体で生活保護申請したらすげえな
通らんと思うよ?大昔の事件じゃないから前払い扱いになる。
でも誤振込で入金された金はそいつの財産だと認めた判例あるらしいからね。
占有離脱物横領罪は成立しないといってる辯護士もいるぞ。
まあ橋下徹だけど。
これ来年の所得税や住民税はどうなるの?
これが一番だなってなんだよこの罰金
そもそも返しません 罰金払いますで終わるのが意味がわからん
納税者の思いをこいつのためにみんな払ってるわけではない
子供の消費税がこんなことに
- 5
- ジャスティン・ビーバーさん、31歳で老け方が凄いと話題に…
- 【ヴィジランテ】 第1話 感想 ヒーローに必要なのは力や資格じゃない…ヒーローは行動あるのみ!【僕のヒーローアカデミア ILLEGALS】
- 『明らかに別人の記憶がある』と話す男、その驚きの正体に鳥肌が止まらない
- 【警告】 就活の適性検査『時々全てを壊したくなる?』『人に見張られてる気がする?』
- 4
- 3
- 【画像】イケメン日本人、世界を旅した結果、全然モテず、劣等感を抱えて帰国
- 台湾で発見された化石を分析、古代の謎の旧人「デニソワ人」と判明…日本などの国際研究チーム [4/11]
- アイドルヲタク「ヲタ活で借金250万、目が覚めました」
- 広末涼子「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」
- 2
- 【速報】アメリカ国民達、ガチでブチギレてしまう!!!
- 中学教師、令和のこの時代にガチでライン超えの体罰→生徒は頭蓋骨骨折の重傷に
- 消防庁「あの時助けてくれた人探してます!」 市民「実は捕まえる気だろ!?騙されんぞ!」
- 【オカルト】史上最高の予言者ババ・ヴァンガの62の予言
- 1
- 兵庫県の新規採用の4割超が辞退… 斎藤知事のパワハラ疑惑影響か…
- 石破首相「オールジャパン体制」強調 トランプ関税対策に本腰
まぁこいつが4000万隠し持ってるって全国放送されたらいろんな奴らが狙うか
海外ならな
日本人はそこまでやらない
ただ名前出ちゃってるし一生言われ続けるだろうな
狙う奴がいないとは言わないけど
普通は4000万程度じゃそこまでしないと思う
国税庁
雑所得だから税金払ってね
>>119
反社を使って強制させる以外で自主的に支払いさせる方法を
債権屋に安売りするしかないわな
一時所得になるか雑収入になるかで税金倍ぐらい違うけどどうするんだろ
割と誰でも持ってる額だよ
ちっ うっせーよ
罰金払いまーす🤪
4630万は別口や
自己破産しても消えないんで、一生かけて返さにゃならない
民事は踏み倒せる
財産の隠し場所さえバレなければな。
称呼はひろゆき。
勝ち逃げ濃厚か
罰金はやめて所得としてみとめて悪質な脱税犯としてしまったほうが重罪に
支払い能力無いと役所に申告すれば済んでしまうで
国税はそんな緩くないだろ。
財産差し押さえられて破産からはじまるな
もちろん誹謗中傷してきたら開示請求権
所得確定になるから来年脱税で新たに起訴になるかな。
追徴もくるな
>>23
無敵の人に請求書を送ったところで差し押さえする財産がないから
ウシジマくんが何であんな取り立てをしてるかの理由だよ
>>21
民事上の不当利得の返還義務は残るから所得にはならないって何回言っても馬鹿には理解できないのな
町がこいつに贈与したって宣言しない限り所得にはならないんだよバーカ
不当利得でも課税されるはずなんだが
返還したわけでもないし、使っちゃってるんだからアウトだろ
町が債権放棄するまで所得にはならんよ
とっ捕まえて無茶苦茶なことしそう
遺失物法 第28条第1項
物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、当該物件の価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定により売却された物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。
5-20%の礼金を渡そうとしなかった役所が悪い。
1割は迷惑金で渡して町長と担当で折半すればよかったのにそういう提案はしたのかな
>>30
なんか役所側の振込ミスと対応ミスが
何処かに吹っ飛んでるよな…
なんで一方的な被害者ヅラなんだろ
返すっても間違って宅配された荷物を取りに来させるのとは違って
それなりに面倒なのにな
振込してミスるわけにいかんから銀行に同行なんだろうけど
何時間も使わされて無償なのかって話だよ
>>30
いやいや有り得んでしょ
役所なんて他人の土地に道路設置して、そこから税金とってるし、さらに事が発覚すると5年分の税金歯科返さないし、更には無償なら土地を受け取りますよとか令和の時代でやってるからな
そんなとこが誠意ある行動するはずがない
宝くじにあたったようなもんだろ?
くじは買わなきゃあたらないんだよ
給料手渡しの仕事しかつけないんじゃね?
税務署では「経済的にみて、利得者が現実にそれを支配し、自己のために享受している限り不法利得も課税所得を構成する」そうだ。
民事でねぇ
いいなぁ羨ましい
隠してるか預けてるかは知らんけど
引用元(本スレ):