※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

プログラマ「a=a+1です」←ワイ、これでプログラミングを諦めたンゴ

1 2021/11/09(火) 04:10:46.68
何でやねん

3 2021/11/09(火) 04:11:31.38
0は1じゃん

4 2021/11/09(火) 04:11:32.57
==と=は違うことすら学べない頭だから

6 2021/11/09(火) 04:12:44.90
でも代入に=使うとか無能やろ

7 2021/11/09(火) 04:12:53.99
=は代入の意ってことくらい理解しろ

8 2021/11/09(火) 04:13:14.39
まあ慣れるまでは確かに大変だったわ

9 2021/11/09(火) 04:13:49.03
aっていうのはa+1の値ですよってことやん

120 2021/11/09(火) 04:49:20.95
>>9
は?プログラム触れてないワイには全然分からんで
aはaやろ?1追加したらaちゃうやん

125 2021/11/09(火) 04:51:19.06
>>120
aっていうのはa+1のことや😰

127 2021/11/09(火) 04:53:08.43
>>125
じゃあa+1のaはなんやねん

131 2021/11/09(火) 04:55:39.85
>>127
過去のaや

133 2021/11/09(火) 04:55:49.61
>>127
aの場所
aって所にa+1の値格納、こんな感じでええか

135 2021/11/09(火) 04:56:00.35
>>127
値を保持するための入れ物や
別にbでもcでもunkでもええぞ

126 2021/11/09(火) 04:51:43.05
>>120
上書き保存してるだけや


名無しさんのおすすめ

10 2021/11/09(火) 04:14:00.47
関数型言語ならそういうのないぞ

16 2021/11/09(火) 04:14:39.33
>>10
これ

11 2021/11/09(火) 04:14:03.67
haskellやれ

12 2021/11/09(火) 04:14:06.95
数学の記号と似てる別物

14 2021/11/09(火) 04:14:13.05
a=a+1
より
1=1+1
1=2

71 2021/11/09(火) 04:29:07.81
>>14
天才か?😳

15 2021/11/09(火) 04:14:20.92
R「せやろ~😎」

17 2021/11/09(火) 04:14:57.42
数学者「1!=1はTrue」
こっちのほうがどうかしとるやろ

155 2021/11/09(火) 05:02:56.06
>>17
確かに
数学者は頭おかしいわ

18 2021/11/09(火) 04:15:13.18
擬似コードみたいにa<-a+1って書くのが良いようにも感じるけど2個打つのが面倒や品

19 2021/11/09(火) 04:15:43.24
数学が必要とかなんとかいうけど
数学が得意なやつほど最初躓くよな

20 2021/11/09(火) 04:16:17.73
a+=1とか見たら発狂しそう

21 2021/11/09(火) 04:16:17.93
a=a+1って破綻してるやん

23 2021/11/09(火) 04:16:30.33
初心者の頃におまじないの意味を血眼で調べて詰むやつが3割くらいいるらしいな

24 2021/11/09(火) 04:16:33.79
a+= この形嫌いや

25 2021/11/09(火) 04:16:49.72
ascii文字で代入に相応しい記号他にあるか?
ないやろ

27 2021/11/09(火) 04:18:17.06
>>25
pascal系は:=が代入や

38 2021/11/09(火) 04:20:51.72
>>27
冷静に考えると条件式の等号より代入の方が圧倒的に多く使うんやから2文字にするのは非合理的やな

46 2021/11/09(火) 04:22:54.57
>>27
pascalもやったねえ
29 2021/11/09(火) 04:18:50.12

先生「a=bならaとbは同じ値です」
ワイ「はい」
先生「プログラムでは=は同じ値ではなく代入を表します」

ああああああああああ!!!無理無理無理!!!!ワイの中では=は同じの意味なんやああああああ!!!ワイの世界を壊すなああああああ!!!!!

32 2021/11/09(火) 04:20:01.26
>>29
数学とは別物と考えないと頭おかしくなるで

30 2021/11/09(火) 04:19:41.68
普通a=aやろw
算数下手なんやなw

34 2021/11/09(火) 04:20:28.78
a=a+1

a+=1

a++

37 2021/11/09(火) 04:20:46.29
そこまで進んでるってことはおまじないを超えたってことやん
それだけで天才や

47 2021/11/09(火) 04:23:32.20
num & 1 ==1

48 2021/11/09(火) 04:24:16.21
if文とかはクソほど簡単に理解できたのにループ系と初めて会った時は頭イカれたわ

74 2021/11/09(火) 04:30:07.10
a<=b これが代入になる言語があるらしい

75 2021/11/09(火) 04:30:21.20
方程式とかぶっててややこしい

76 2021/11/09(火) 04:30:37.67
数学だけ得意なやつは無理よな
学校の勉強出来なくても向いてるやつはとことん向いとるし

79 2021/11/09(火) 04:30:58.61
そうしないと繰り返し処理が走らなくね?

92 2021/11/09(火) 04:35:56.91
<=「比較演算子です 」←わかる
=「代入です」←…?
==「等価演算子です」←???
<<=「ビット演算子です」←!??!?!?!??!??

99 2021/11/09(火) 04:37:45.12
そうじゃない言語もあるからそれ使え

112 2021/11/09(火) 04:43:00.34
メモリの場所の指定と計算同時にやっとるからな

122 2021/11/09(火) 04:49:32.48
等号と言う意味では使ってない

124 2021/11/09(火) 04:51:11.10
aがa+1ってことはaってなんやねんってなるやつには無理や

134 2021/11/09(火) 04:55:55.50
aの中身がa+1やで
って意味やろ
いかんのか

142 2021/11/09(火) 04:58:19.61
>>134
時間軸変えないと矛盾しちゃう
aに+1させた未来のaが左にあるaや
136 2021/11/09(火) 04:56:08.55
Python「==と===は意味が違います🤭」

137 2021/11/09(火) 04:56:46.92
プログラミング言語「ごちゃごちゃうるせえぞ」

141 2021/11/09(火) 04:57:23.19
この手の場合によって同じ記号でも意味が異なるの理解できないのってディスレクシアよな

168 2021/11/09(火) 05:07:34.02
C#初めて触ったときstructとclassで動作違いすぎてバグりまくったわ
なんやねん暗黙の値型って

170 2021/11/09(火) 05:08:02.94
でも日常会話だと=は等しいことよりも包含を表すことの方が多いよね

171 2021/11/09(火) 05:08:14.21
普通に英語で指示出せるような言語作ればええやん、機械語から遠いほど高級なんやろ