社員や部下をまとめあげるには、どうすればいいのか。
年商10億円の企業を経営する事業家bot氏は「会社員のほとんどは凡人であり、実際の会社経営では理想的な組織論は通用しない。
毎日同じ時間に出社するなど、あたりまえのことを社員に浸透させるためには、一見バカバカしい朝礼を実施することが効果的だ」という――。
(略)
■習慣と制約をつくるのがマネジメントの役割
私は起業し、ここ5年で会社をゼロから年商10億以上、数十名規模まで拡大した。
創業当初は、「個々人が有機的に働く組織」まさにティール型のような組織を理想と思っていたが、現実と理想の間でだんだんと判断を現実側に倒していった。
その中で、かつて「バカバカしい風習だな」と思っていたことを、逆に導入する側に回ることが何度もあった。その中で代表的なものが「朝礼」だ。
会社が小さいときは、そもそも黙っていてもやる気があるから創業期に参画したわけで、働くことが好きなメンバーが集っている。
また、残業したくないとか、朝早く来るのは嫌だとか、そういう細かい話をするメンバーはいないし、そうじゃないと会社は大きくならない。
しかし、事業を拡大するにあたり、どうしても「松竹梅」の「梅」の層を活用しないと、手が回らなくなってくる。
そのとき、「梅」のメンバーをマネジメントする方法として、「朝礼」「日報」のような一見バカバカしい手段に着地するのである。
■面倒な「朝礼と日報」は馬鹿にできない
自分で会社の経営を始めると、「朝決まった時間にオフィスに来る」という当たり前のことが、まったく当たり前ではないことに気付かされる。
そうはいっても自分もかつては遅刻ばかりの人間だったので、そういう人の振舞いを批判する資格は全く無いが、
「ただ人間が集まっているだけ」の組織は、ティール組織でいう「Red(個人による支配的なマネジメント)」にも到達せず、ただの人だかりでしかないのである。
起業をするということ、経営をするということは仕組みをゼロから作るということである。
多くのメンバーが「当たり前のこと」ができない。その現実があるのなら、「朝決まった時間に集まり、今日の予定を話す」「業務が終了したら、今日やったことを報告する」という同調圧力と監視の仕組みを導入するしかないのだ。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e40842aaa7049fdea2fe9792f8ea79676c36f3d?page=1
- 5
- 山手線有識者「山手線の外回りは秋葉原止まるから臭いオタクが乗り込んできて地獄。だから私は内回りしか使わない」
- 【凄技】 欧米鍛冶師「日本刀?どうやって作っとるんじゃコレ?折り返し2万?3万?変人の所業じゃ…」
- 【日向坂46】 5期生、横並びになった結果…
- 飲んでて美人上司にうっかり「すき」って言ったら→こうなったwww
- 4
- 3
- 海外客が増えたレストラン、仏伊西の人は日本食を楽しんでくれるが独白英の人が日本食を食べると……
- Switch 2版『サイバーパンク2077』はSwitch 2タイトルで初めて超解像技術DLSSを使ったゲームになる模様
- 原神ライクなソシャゲ『鳴潮』、ガチで大炎上
- 【速報】日米、1ドル=120円の半固定相場で合意!!!
- 2
- 【速報】名古屋、ガチで『ヤバイ事実』が判明してしまう・・・・・・
- 【文春砲】永野芽郁と田中圭が不倫wwwwwwwww
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【悲報】万博にてネパールさん、まさかの費用未払いでパビリオンの建設が停止→ネット「むしろこれ“完成”だろ」「国のリアルを映してる」
- 1
- コカ・コーラ社、500mlペットボトル飲料を200円に値上げへ 10月1日出荷分から
- コカ・コーラ社、500mlペットボトル飲料を200円に値上げへ 10月1日出荷分から
業務連絡が主目的なら意義あるが
ただ集まるだけならホント無駄
作業員の朝礼とラジオ体操は必要だよな
奴隷管理システム
>>1
日本人に「使用者と労働者との契約」という概念が無いから
代わりに「宗教的結束」「家族的結束」でもって
会社に縛りつけるしかない
その結果従業員に効率よく規則を守らせるには「朝礼」のような宗教的セレモニーっぽいものがメインになってしまう
社畜化洗脳儀式としては必要
普通の朝礼はいいんだけど、
倫理法人会の朝礼とか、
致知の感想文発表会とか、
勘弁してほしい。まだ社訓をみんなで言うのとかのほうが理解できる
因果関係出してよ
社会科学は難しいんだから注意してないと
事業規模を年商で言うやつってうさんくさい
現場猫から言わせてもらえば朝礼のお陰で作業時間が減ってくれるからありがたい
はっきり言って
高齢経営者が対人スキルが無い世間知らずなんだろ?
採用に失敗し、マネジメントにも失敗していますと言っているようなもの
ランダム化比較試験で因果効果を測定してみてよ
バイトでも集めてさぁ
今どきないわ
「残業を減らしましょう」が
お約束
始業時間前に朝礼して終業時間後に会議するとかマジでアホかと
もちろん残業代は無し
今どきないなー
その分の労力を仕事に回すべき
何かイベントあるなら(人が退職するetc)
の
やればいいだけ
同調圧力
ノルマ
全体主義
だーすき日本w
みんな俺の言った通りに朝集まってるの見て安心するんだよ
時間までに出勤するのは当然として、何の切り替えもなしに適当に持ち場について何となく業務が始まるの?
いっぺん一週間くらいやってみろよ。なんとなくやる気も出ずに朝の10時頃で早くもダレてくるから。
どんだけやること無い会社やねん
幸せな会社やね
工場の話なんだけど
仕事はあるある
そう思ってたけど、やらなくなったら
体か固まってラジオ体操も満足にできない体になっちゃったぜ
>>14
いる
準備運動は基本
真面目にやれ
ただ就業時間外でやらされてるならそんな会社やめてしまえ
あれはやった方が良さそう
やってる人の方は楽しくないんだろうけどさ
肩こりに効くぞ
ちゃんと体操できればだけど
やった方がいいぞ
毎日会社の理念とか復唱させる企業はくそ
朝礼自体はやるべきだよなあ
内容に意味がないならやらない方がいい、単にそれだけだろ
んだね。
引継ぎ、伝達事項等に
聞く価値ないよ
ニートが偉そうにw
無駄と言えば無駄
体操とか社歌を歌ってるとこは異常だよ
密になるから朝礼中止になってもうすぐ1年
だれも困ってません
あと たまに居る
大人数の前で発言するとテンパる ゴキブリハートのリハビリでもある
百貨店だけど
本スレ(引用元)https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614424561/