1 : 2025/02/09(日) 04:59:48.18
地球の大気中の二酸化炭素の濃度は去年、前の年に比べて大きく上昇し、その上昇幅が、観測を始めて以降、最大となったことが環境省などによる人工衛星のデータの解析から分かりました。
環境省は、世界各地で発生した大規模な森林火災や人間の活動による排出量の増加などが影響しているのではないかと分析しています。
環境省や国立環境研究所は気候変動対策に役立てるため、日本の人工衛星「いぶき」を使って、温室効果ガスの二酸化炭素やメタンなどの濃度を観測しています。
それによりますと、地球全体の大気中の二酸化炭素の濃度は、去年1年間の平均で421.3ppmとなり、観測を始めた2010年以降最も高くなったということです。
さらに前の年と比べた二酸化炭素濃度の上昇幅も3.5ppmと、過去最大になったということです。
![](https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250209/K10014716941_2502081826_0209045343_01_02.jpg)
大気中のCO2濃度 大きく上昇 去年の上昇幅 観測開始以降最大に | NHK
【NHK】地球の大気中の二酸化炭素の濃度は去年、前の年に比べて大きく上昇し、その上昇幅が、観測を始めて以降、最大となったことが環境…
57 : 2025/02/09(日) 06:06:50.78
>>1
気温の上昇度合いとの相関を検証しなさい
「測ってみた」だけではなく、理論でこねくり回してこそ
気温の上昇度合いとの相関を検証しなさい
「測ってみた」だけではなく、理論でこねくり回してこそ
76 : 2025/02/09(日) 06:25:41.70
>>1
EV化による火災激増
EV化による火災激増
204 : 2025/02/09(日) 07:30:41.70
>>1
温暖化って言うんだったら、この大雪を何とかしろ!
はよ溶かせ!
温暖化って言うんだったら、この大雪を何とかしろ!
はよ溶かせ!
222 : 2025/02/09(日) 07:35:31.64
>>1
ウソつけ
ウソつけ
469 : 2025/02/09(日) 10:14:25.90
>>1
つまり、排出権を買えってことです。
つまり、排出権を買えってことです。
473 : 2025/02/09(日) 10:22:31.77
>>1
地球:いや大歓迎だし
地球:いや大歓迎だし
553 : 2025/02/09(日) 11:40:36.54
>>1
火山か山火事の影響だろう
火山か山火事の影響だろう
556 : 2025/02/09(日) 11:42:19.00
>>553
その火災も温暖化による高温乾燥化によって多発してるという話に戻るが
その火災も温暖化による高温乾燥化によって多発してるという話に戻るが
560 : 2025/02/09(日) 11:47:22.72
>>556
100年で1度の地球温暖化でどれほど高温になったというのか
100年で1度の地球温暖化でどれほど高温になったというのか
562 : 2025/02/09(日) 11:49:03.62
>>560
毎年のように酷暑で被害出てるけど現実見えてないのか
食糧価格が理由もなく上がってると思うの?
毎年のように酷暑で被害出てるけど現実見えてないのか
食糧価格が理由もなく上がってると思うの?
564 : 2025/02/09(日) 11:51:15.83
>>562
それ地球温暖化じゃなくて気候変動でしょ
しかも夏の酷暑ってヒートアイランドの影響がでかい
海辺の街は海風吹いて涼しいし
それ地球温暖化じゃなくて気候変動でしょ
しかも夏の酷暑ってヒートアイランドの影響がでかい
海辺の街は海風吹いて涼しいし
566 : 2025/02/09(日) 11:52:36.99
>>564
温暖化も気候変動やろ
温暖化も気候変動やろ
568 : 2025/02/09(日) 11:53:51.21
>>564
温暖化が気候変動なんだけど
お前は海辺だろうと関係無く全世界的に気温上昇してるのすら知らないのか
温暖化が気候変動なんだけど
お前は海辺だろうと関係無く全世界的に気温上昇してるのすら知らないのか
570 : 2025/02/09(日) 11:55:10.23
>>568
1970年代以降の北半球だけの気温上昇だよな
これでCO2原因説が嘘だったとはっきりした
1970年代以降の北半球だけの気温上昇だよな
これでCO2原因説が嘘だったとはっきりした
572 : 2025/02/09(日) 11:59:29.41
>>570
お前論点ぶれてんな
温暖化否定したいののか
温暖化否定ししないでCO²原因説否定したいのかわからん
お前論点ぶれてんな
温暖化否定したいののか
温暖化否定ししないでCO²原因説否定したいのかわからん
573 : 2025/02/09(日) 11:59:47.69
>>570
お前は自分が貼ったデータすら見えないのかよ
南半球も右肩上がりに温暖化してるというグラフだぞ?
お前は自分が貼ったデータすら見えないのかよ
南半球も右肩上がりに温暖化してるというグラフだぞ?
578 : 2025/02/09(日) 12:04:03.37
>>573
それは100年で1度しか上昇してないよな
1度気温が上昇したからどうだというんだ
それとは別に1970年代以降の北半球だけの気温上昇は異常だよな
CO2は関係ないようだけど
それは100年で1度しか上昇してないよな
1度気温が上昇したからどうだというんだ
それとは別に1970年代以降の北半球だけの気温上昇は異常だよな
CO2は関係ないようだけど
581 : 2025/02/09(日) 12:08:19.64
>>578
マジで現実見えてないの?
平均で1℃も上がると夏は30℃もあまり超えない気候から40℃近くまで上がる昨年のようになるんだが
フラットに1℃上がるみたいな単純な物だとでも思ってんのか
マジで現実見えてないの?
平均で1℃も上がると夏は30℃もあまり超えない気候から40℃近くまで上がる昨年のようになるんだが
フラットに1℃上がるみたいな単純な物だとでも思ってんのか
588 : 2025/02/09(日) 12:18:07.31
>>581
それは気候変動とヒートアイランドが原因でCO2関係ないな
それは気候変動とヒートアイランドが原因でCO2関係ないな
592 : 2025/02/09(日) 12:20:21.74
>>588
最も温暖化が進んでるのは建物なんか無い北極圏だぞ?
北極のどこがヒートアイランドなんだよ
最も温暖化が進んでるのは建物なんか無い北極圏だぞ?
北極のどこがヒートアイランドなんだよ
名無しさんのおすすめ
5 : 2025/02/09(日) 05:06:57.72
ま~た温暖化は詐欺厨がしょうもないこと言うスレか
7 : 2025/02/09(日) 05:12:42.94
植物が良く育つね
512 : 2025/02/09(日) 11:10:39.64
>>7
それな
それな
8 : 2025/02/09(日) 05:12:51.83
因果関係が逆
温暖化してるからCO2が増えてる
地球規模の温暖化に人類の排出する量のCO2なんて何の関係ないほど微量
まあそもそも関係ないんだけど二重の意味で温暖化詐欺は嘘をブリブリ垂れ流し
温暖化してるからCO2が増えてる
地球規模の温暖化に人類の排出する量のCO2なんて何の関係ないほど微量
まあそもそも関係ないんだけど二重の意味で温暖化詐欺は嘘をブリブリ垂れ流し
81 : 2025/02/09(日) 06:27:36.12
>>8
温暖化が進むよりCO2量の上昇が先行してるので
CO2→温暖化の因果は間違いない
温暖化が進むよりCO2量の上昇が先行してるので
CO2→温暖化の因果は間違いない
365 : 2025/02/09(日) 08:40:40.31
>>81
逆やで
温暖化が先行してるよ
CO2先行のソースはあるの?
11 : 2025/02/09(日) 05:21:14.06
増税チャーンス!
13 : 2025/02/09(日) 05:23:38.79
まあ80億人も暮らしてりゃあな
15 : 2025/02/09(日) 05:25:04.55
CO2減らしたいなら日本の景気を上げて技術開発すすめて途上国支援すべき
それをとめているのも財務省
それをとめているのも財務省
85 : 2025/02/09(日) 06:31:05.44
>>15
新型馬鹿だね!腐っているから腐敗臭すご
新型馬鹿だね!腐っているから腐敗臭すご
16 : 2025/02/09(日) 05:26:24.02
面白いよなぁ
フロンで安価で安全に冷却出来るってんで世界中に広まったけど
オゾンぶっ壊すからってんでハイドロフルオロカーボンが広まって
今度はそれが実は温室効果ガスで熱放出させないんでもっと地球ぶっ壊しますってんで
カーボンニュートラルとか色々頑張ってんだから
フロンで安価で安全に冷却出来るってんで世界中に広まったけど
オゾンぶっ壊すからってんでハイドロフルオロカーボンが広まって
今度はそれが実は温室効果ガスで熱放出させないんでもっと地球ぶっ壊しますってんで
カーボンニュートラルとか色々頑張ってんだから
89 : 2025/02/09(日) 06:32:07.59
>>16
おまえはスルーだ。特に害はなさそうww
おまえはスルーだ。特に害はなさそうww
18 : 2025/02/09(日) 05:33:46.35
つまり利権
19 : 2025/02/09(日) 05:34:42.83
温室効果で気温が上がると海水中の二酸化炭素が大気中に放出されてさらに二酸化炭素濃度が上がるって前から言われたな
よって二酸化炭素濃度は上がれば上がるほど加速していく
金星化コースに入ってしまったか?
よって二酸化炭素濃度は上がれば上がるほど加速していく
金星化コースに入ってしまったか?
20 : 2025/02/09(日) 05:35:01.62
別にこの程度誤差だろ
過去の地球で二酸化炭素高かった事なんてザラに有るし
既存の生物が生存してる時点で誤差範囲
過去の地球で二酸化炭素高かった事なんてザラに有るし
既存の生物が生存してる時点で誤差範囲
21 : 2025/02/09(日) 05:37:25.10
こんなクソ寒い時期だと
むしろ温暖化進んでほしい
むしろ温暖化進んでほしい
29 : 2025/02/09(日) 05:41:13.57
>>21
夏の酷暑忘れたか
夏の酷暑忘れたか
23 : 2025/02/09(日) 05:38:58.15
人間の活動による排出量って咳?おなら?
31 : 2025/02/09(日) 05:42:06.58
>>23
ロシアの戦争だろ
ロシアの戦争だろ
34 : 2025/02/09(日) 05:42:55.36
>>31
なるほど・・・
なるほど・・・
24 : 2025/02/09(日) 05:39:02.38
二酸化炭素より温室効果があるガスは牛のゲップのメタン
37 : 2025/02/09(日) 05:44:32.42
太陽と地球の活動によって気温が上昇し二酸化炭素の放出が増えただけで
人間の活動は何も影響していない
人間の活動は何も影響していない
39 : 2025/02/09(日) 05:46:15.42
人口減らしてる日本は優秀ですか
40 : 2025/02/09(日) 05:48:57.99
一年間エアコン使わない日がないんよ
42 : 2025/02/09(日) 05:51:43.71
世界的には人口増えてるけど影響あるんだろうか
43 : 2025/02/09(日) 05:52:01.19
温暖化の原因は地殻の活動が活発になってるからよ、
地殻が海水を温めてるから水温があがって水蒸気が異常に増えてんの、んで線状降水帯やら大雪になってんのよ
地殻が海水を温めてるから水温があがって水蒸気が異常に増えてんの、んで線状降水帯やら大雪になってんのよ
47 : 2025/02/09(日) 05:54:14.26
終わりだネコの世界
51 : 2025/02/09(日) 06:02:45.05
人間が気候をどうこう出来るわけねぇじゃん
55 : 2025/02/09(日) 06:06:06.87
暑くて温暖化
寒くても温暖化
雨が降っても温暖化
雪が降っても温暖化
風が吹いても温暖化
何が何でも温暖化
寒くても温暖化
雨が降っても温暖化
雪が降っても温暖化
風が吹いても温暖化
何が何でも温暖化
61 : 2025/02/09(日) 06:08:04.58
アメリカの森林火災のせい
84 : 2025/02/09(日) 06:31:03.96
これは大変な問題だな
人口削減しないと酸素が足らなくなっちゃう(´・ω・`)
人口削減しないと酸素が足らなくなっちゃう(´・ω・`)
87 : 2025/02/09(日) 06:31:41.69
二酸化炭素よりメタンが増加してるのがヤバい
92 : 2025/02/09(日) 06:33:20.58
CO2をCとO2に分ける巨大なプラント造ればいいんじゃないの
95 : 2025/02/09(日) 06:36:25.39
米が豊作になる
108 : 2025/02/09(日) 06:44:49.80
私達はもう
濃いCO2なしでは生きられないの!
濃いCO2なしでは生きられないの!
113 : 2025/02/09(日) 06:50:26.98
温暖化対策、さんざんやってきて
これか?w
これか?w
628 : 2025/02/09(日) 13:25:17.90
>>113
温暖化対策ってのは温暖化するための対策だから、ちゃんと狙った効果が出てる。
温暖化防止対策とは違うということ。
温暖化対策ってのは温暖化するための対策だから、ちゃんと狙った効果が出てる。
温暖化防止対策とは違うということ。
114 : 2025/02/09(日) 06:50:53.88
地球の人口増えてるからな
必然だよ
必然だよ