「この会見に意味はあるのか」「この男の顔はもう見たくない」
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・菅義偉首相)が、
東京都に4回目となる緊急事態宣言(12日~8月22日まで)の発令を決めた8日夜。
首相官邸で記者会見した菅首相に対し、ネット上では憤りと呆れた声であふれかえった。
「全人類の努力と英知で難局を乗り越えていけることを東京から発信したい」
「安心安全な大会を成功させ、歴史に残る大会を実現したい」
これまでと何ら変わらない説明を繰り返した菅首相。
手元の原稿をただ読み上げる姿はすっかり“お馴染み”となったが、
ネット上で驚きの声が上がったのが質疑応答の場面だ。
質疑応答は、小野日子内閣広報官がまず、記者たちに向かって
「再質問なし」「質問したい記者は挙手で」と説明してから始まる。
それを受け、幹事社、それ以外のメディアが質問するー―という流れなのだが、
この日はなぜか挙手していない記者が指名され、さらに、
その記者が質問を始める前に菅首相が答弁原稿を探し始めるという“珍事”がみられたのだ。
全文は引用元でご確認ください
何をいまさら
安倍の時もそうだったろ
ジャップランドの記者会見は昔からそういうやり方
どうしてその記者は手を挙げなかったのだ?( ´~`)
発言権あるから
ほんとあのヤラセ番組
よく流せるよな
まずは記者クラブの廃止が先だろ
何言ってんだこのバカ
別にいいんじゃね( ・∇・)
国民のためにやるんだから、
記者のくだらないパフォーマンスはいらない
なぁなぁシャンシャンの為の記者クラブやで。
質問なんか無いに等しい。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1413470343935643666/pu/vid/640×360/dQky-uI-FDUSMosN.mp4
どの新聞社系ラジオ局?
- 5
- 【速報】 ゼレンスキー大統領、トランプ大統領との対話成功「本当はプーチンって停戦したくないのかも」ロシアへの追加制裁示唆
- アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」→結果wwww
- 【悲報】 Vtuber卒業LIVE、どうせ転生するんでしょ?って思うやつが増えて終わる
- 【衝撃】 ガソリン半分しか入れない奴『コレ』知ってるか?wwwwww
- 4
- 3
- 【悲報】ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ルッキズムが進みすぎた結果なのだ」
- 活動家「炎上覚悟で言います。『SDGs』を掲げる企業・団体などには本当に注意してください」→エグすぎる現実が明らかに・・・
- 犬用の洋服について木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種…
- 【レジェンズ】導きも運ゲーせざるを得ない時あるよね
- 2
- 【超悲報】イラン、ガチでヤバくなりそう・・・・
- 関西万博で海外産ソーセージを食べた人、逆に日本メーカーの技術力を実感する羽目になってしまう
- TBS、番組出演者による女性アナ被害を追加報告「キスを求められ…」「身体接触の被害」「交際を迫られた」
- 絶対に炎上しない最強のコスプレイヤー、万博に現れる
- 1
- ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」
- トランプ大統領「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」
記者会見って質問の順番決まってるよ
じゃないと大混乱するでしょ
そもそも記者クラブみたいな仲よしこよし団体なんだからさ
もっと、ましな言い訳を用意しとけ!w
書き忘れ
どんな記者会見でもってことね
事前に申し合わせる
物心ついたときから安倍菅政権で感覚がおかしい子かな?
可哀想に…
田中角栄の頃は、なかったのかな?
「現在挙手をされている記者の方々は、後ほど、メールで回答をいたします」
スプレッドシート使って、オンラインでやりとりしろ。
記者仲間で吊るし上げればいいだろ。
だから、みんなずーーーっと、言っている、「記者クラブ制度を廃止しろ」、って
既得権益、聖域そのもの
マスコミマスメディアは、この記者クラブ制度を自らの手で打ち壊してから、いっちょ前のクチきけや腐敗と癒着のクズカスが
今そういう会見じゃねえからって言っても逃げたとか書くしね
しょうがないね
どこの東京新聞の女記者だよそんなことするのは
今さらこんな事言ってる奴は子供か?
とりあえず記者クラブやめてから言え
揚げ足取りできなくて悔しいの?
急に指されてアウアウしちゃうようなバカはそんなにいないだろ
挙手制ってわかってる?
挙手制なの?
事前に打合せていた質問だろ
記者会見に限らずこういうヤラセ質問はあるぞ
学会で誰も質問してくれないとき用に事前に想定質問集めてたり
みんなてをあげてる中でそれはおかしい
これで当てなければ困るのはその記者達だぞ
代表質問する記者が本来する質問を自分の質問で浪費することになるし、当たり前のどうでもいいけど念の為の言質とるような内容が出て来なくて言ったことはこうだったろうと憶測で書くことになりかねない
マスコミなんて、全部ヤラセだからね?
当日は、互いに用意した質問原稿と答弁原稿を読み上げるだけ
国会と同じだよ
>>41
質問に対する答えが速いけど
大抵答えミスなんだよな
そもそも会見という行為そのものがヤラセなのだから
むしろこれがフェイクニュース
最後の反抗
引用元(本スレ):