若者の活字離れ――。読書論を巡ってはこんな表現すら死語になるほど、本を読まない層が広がっているとの指摘が多い。(中略)SNS(交流サイト)での短文のみのコミュニケーションに慣れ切った学生の間で、読書という言葉のやりとりが衰えている実態を浮き彫りにする。著者が警鐘を鳴らすのは、読書量の減少が招く「学力の二極化」。読解力や語彙力、文章の背景にある文脈から読み取る想像力を生かして、書き手の想いをつかみ理解する力。その欠如が、基礎学力の低下につながっているという耳の痛い指摘だ。その遠因は本を読まない本人よりもむしろ、読書の楽しさを伝えきれていない親世代にあるとする主張には思わず耳を傾けざるをえない。
読書は自らつかみ取る「能動的な行為」
活字と向き合う。大げさな表現をすれば、読書とは本来、こういう行為なのかもしれません。言葉や文章を理解し、これまで積み重ねた経験を生かして想像力を膨らませる知的作業の一つです。
大学生は「本を読まない」のか?
著者が紹介する全国大学生活協同組合による「学生生活実態調査」は、全国の国公私立30大学の学生を対象に毎年実施しているのですが、2004年から12年までは(本を読まない大学生の比率は)30%台半ばを推移していたが、13年に40.5%と4割を超えてから上昇し続けて、17年には53.1%に達し、19年も48.1%と高い水準に達しています。
本に親しむ環境づくりを
読書を育む環境はどういうものでしょうか。それは、やはり子どものころの生活環境にあるようです。子どもが置かれた家庭の蔵書数を調べた調査結果を引き合いに、家庭内に本がたくさんある家族が読書に関心を向け、知的好奇心を育む環境にあると説明しています。それに加えて、子どもとともに、本を読むことの楽しみを共有する経験をもった家族に、読書習慣が身についていることを説きます。
(全文はこちら)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO72854780U1A610C2000000?n_cid=LMNST020
なろうなら1000以上ブクマが有るが?ww
時代小説しか読んでねえ
脱亜論
沖縄なら資本論でも読んでキチガイ左翼と一緒に共産活動しとけ
わかった!!!
内海聡の新型コロナワクチン
貞観政要
論語
血統の教科書
俺もそうだけど歴史小説読んでいけばいいんじゃないの
日本史、中国史、塩婆のローマ史とか
あと真山仁の経済系とか東野圭吾とか伊坂幸太郎のサスペンスとか
浅田次郎の人情者とかもおもしろいよ
好きなの読んどきゃいいんじゃね
そこから色々興味湧いたりきたときに枝葉広げればいい
これマジでびっくりしたわ
動画にして貰えないと理解できないんだよな
ハンタの詰んでいる論争はアニメの表現が優勢なの?
紙媒体で読まなくてもスマホやタブで読んでるやつは多い
売上を上げるための統計だろ
今時は「趣味は読書です!」ってわざわざ言う奴の半数が
自己啓発系の本しか読んでないってね
メンタリストDAIGOの本棚がそれだったw
社会人なってからは新書とか
ちょっとした専門書とか読んできた
で、この前ふいに
アンデルセンの絵のない絵本読み返したら
文章が難解すぎて衝撃うけたわw
この歳になると『泣いた赤鬼』が身に染みて辛い
50年の人生で何度もこんな局面やこんな人達と遭遇する
それ面白いと思ってんのお前だけだよ
でも無職の多いここの住人の方が悲惨じゃん
は
大学生は教科書でも読んどきゃ良いだろ
今の大学生日本語読めないし書けない
まず娯楽本でも読ませないと活字とかむり
教科書なんてもうね
知識とか知恵とか表現とか?
いつどこでどう結び付くか分からんし会話の時の瞬発力も上がると思う
社会人になってもそう
高校までは図書室に通って色々読んではいたんだが
本を読んだからといって
優秀になるわけではない
本が読まれないのはつまらないから。
興味ある分野ならば底辺みたいな成績でも難しい専門書読んで理解しモノにして一流にのし上がってく人も多い。
面白い物語なら何冊だって夢中で読破するものだ。
政治的要因で売れない本印刷して本屋に押し付けるなよ。
本屋はゴミ溜じゃないから。
本屋に売るもの選ばせて選外はリストラすれば大分変わるんじゃないの?
努力してなるもんじゃない
自分が興味持った本だけ片っ端から読むのがいい
恥ずかしいが赤川次郎なら100冊は読んじゃったよ
大学の成績なら微妙だな
F欄の話ばかりになるけど
本を読めるかどうかは仕事によっては決定的な差になりそう
もっと興味のあることを全力でやれ