※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

マイナカード偽造で逮捕された中国籍の女証言「1枚5分。技術や準備は不要」

1 : 2024/05/25(土) 12:01:31.91

マイナンバーカードの偽造が相次いで発覚している。不正対策による「信用」で本人確認時のチェックが甘くなり、悪用につながっているとみられ、SNSでは1万~2万円で流通しているという。中国籍の被告が取材に応じ、偽造の実態を証言した。(尾藤泰平)

最大60枚
「作業は簡単で準備や技術は要らない。5分もあれば1枚作れる」。マイナカードを偽造したとして、警視庁に昨年12月、有印公文書偽造容疑などで逮捕された中国籍の女(27)(1審で懲役3年、控訴中)は東京拘置所でそう語った。

※以下略、続きはソースにて御覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a29db82fefa2aac46e3b4d2ebd30abbe8bf1584e

24 : 2024/05/25(土) 12:07:01.88

>>1
>(1審で懲役3年、控訴中)

刑罰が軽すぎない?

59 : 2024/05/25(土) 12:13:43.13
>>24
一万円札コピーよりウマウマ

299 : 2024/05/25(土) 12:45:58.17
>>1
マイナカードって偽造できないって言ってなかった?

2 : 2024/05/25(土) 12:02:58.84
意味なかった…

467 : 2024/05/25(土) 13:11:51.64
>>2
だよな
こんな簡単に偽造できるなら犯人捕まえても意味ないわ

7 : 2024/05/25(土) 12:04:01.47
紙の保険証とか運転免許証なんかもっと簡単に偽造できるからな

12 : 2024/05/25(土) 12:04:47.34
保険証は他のものと組み合わせて本人確認するが
これは偽造カードのみでいいから悪化してる

13 : 2024/05/25(土) 12:04:55.60
免許証の偽造は警察が本気になるから
名無しさんのおすすめ


【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

19 : 2024/05/25(土) 12:06:18.01
こんなのに情報紐付けてしまったらと思うとゾッとすら

20 : 2024/05/25(土) 12:06:20.24
ワイがデジタル大臣なら首を吊って責任を取るわ

23 : 2024/05/25(土) 12:06:33.22
デジタルにすれば良いとはならない見本
アナログ同士を組み合わせたほうがセキュリティは上というw

25 : 2024/05/25(土) 12:07:10.84
目視で確認すりゃそうそうだろ

27 : 2024/05/25(土) 12:07:27.47
ICチップがどうたら暗号がどうたら証明書がどうたら言っても
目視チェックには効果無し
これぞ豚に真珠

28 : 2024/05/25(土) 12:07:43.01
河野どうすんだよ、これ
説明しろよ、てか責任取れよ
こいつが推進するものは本当ロクなものがないな

31 : 2024/05/25(土) 12:08:20.80
>>28
上っ面だけ見て
問題点を見てないからだよ

29 : 2024/05/25(土) 12:08:03.92
必ずICリーダーを通せよ

40 : 2024/05/25(土) 12:10:14.13
>>29
議員とかなよしこよしの企業が潤うだけだけどな

158 : 2024/05/25(土) 12:28:19.30
>>40
委託先が中国系とかじゃなけりゃいいよ

30 : 2024/05/25(土) 12:08:19.13
古い規約のままの知識でデジタル庁は何があっても補償しないって喚く馬鹿を見に来た
この偽造の件もICチップの内容までコピーされたのとは違うぞ

33 : 2024/05/25(土) 12:08:51.97
もう名前も忘れたけど接触確認アプリすらまともに作れない日本がまともに運用できるわけないんだよww

35 : 2024/05/25(土) 12:08:55.32
図書館カードでも5分だよ

36 : 2024/05/25(土) 12:09:06.64
資産マイナスカードに名前変えろよ

37 : 2024/05/25(土) 12:09:18.20
紙の保険証や運転免許証はいくら偽造されても文句言わないのに
マイナンバーカードだけは文句を言う不思議

56 : 2024/05/25(土) 12:13:26.42

>>37
論点のすり替え
何が問題かと言うと

デジタルで便利だからと気軽に使い
セキュリティの危険性が希薄になってしまうことが
1番の危険なんだよ!

例えばキャッシレスは便利だが
お札を手にして買い物をしないから
大事に使わなず買いすぎて散財してしまう

それと同じで利便性ばかりに気を取られてしまう

63 : 2024/05/25(土) 12:14:48.41
>>56
利便性もないときてるw

38 : 2024/05/25(土) 12:09:31.14
もう判子にしようぜ

41 : 2024/05/25(土) 12:10:26.46
>>38
めっちゃ簡単に偽造できる一番がハンコというw

【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

39 : 2024/05/25(土) 12:10:07.02
国家反逆罪だろ

42 : 2024/05/25(土) 12:10:45.73
また中国人か

43 : 2024/05/25(土) 12:10:51.59
目視だけで本人確認やってるようなところに
責任取らせる法律を早く作らないと
この間のスマホ偽造もソフトバンクにはなんの罰則もないんでしょ

48 : 2024/05/25(土) 12:11:57.34
>>43
停電の時は目視チェックしか手段がないけどな

58 : 2024/05/25(土) 12:13:42.42
>>43
券面に本人確認の情報があるんだから
マイナンバーカードは券面での確認は仕様なんだよ
文句あるならマイナンバーカードに言え

79 : 2024/05/25(土) 12:17:58.75
>>43
罰則作らなきゃ企業がいくらでも悪用することもできるんだよな
そんで自分たちには責任ありませんってどういうことだよってね

44 : 2024/05/25(土) 12:11:16.91
もはや持つリスクの方がデカすぎるんだからさっさと廃止しろよ

46 : 2024/05/25(土) 12:11:46.02
バレてるやん

47 : 2024/05/25(土) 12:11:46.02
チップの確認をしないならそらそうだろ
透かしやホログラムを入れないでいいならお札をコピーするのは簡単なのと一緒

51 : 2024/05/25(土) 12:12:40.30
そりゃ利権にまみれてピンハネされ続けた下請けが作るモンだからな

52 : 2024/05/25(土) 12:12:58.81
刑罰重くしよう
国家を揺るがす事件やぞ
1枚偽造で10年

54 : 2024/05/25(土) 12:13:03.05
ICチップによる認証が徹底されなきゃ
免許証や保険証とリスク変わらねーんだから
わざわざ作る意味が無さ過ぎる

55 : 2024/05/25(土) 12:13:19.37
使うときにチェック義務化でいい

57 : 2024/05/25(土) 12:13:39.40
目視だと偽造を見破れないんだね。身分証として目視はダメってなりそう
困るじゃん身分証として使ってる

82 : 2024/05/25(土) 12:19:02.30

>>57
見破れるんだけど、単に知られてない
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1716591528221.jpeg

no-image-title

101 : 2024/05/25(土) 12:21:28.94
>>82
そもそも身分証の偽造なんかすると思って窓口業務してないからね
来るやつ全員疑ってかかれば分かるだろうけど

103 : 2024/05/25(土) 12:21:39.27
>>82
ネット経由だと券面画像送る方式だから何の役にも立たない

【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】

64 : 2024/05/25(土) 12:14:54.10
しっかり取り締まるのと偽造できないように工夫しろよ

73 : 2024/05/25(土) 12:16:30.20
悪用された事例を報道しないとわからんわな

75 : 2024/05/25(土) 12:17:33.58
目視のみでオケなのは社会が信用で成り立ってた時代ですなあ

77 : 2024/05/25(土) 12:17:55.21
悪用された人が被害者になるんだからジャンジャン報道しろ

93 : 2024/05/25(土) 12:20:44.85
目視が使えないと身分証として使ってる人が困るよ

108 : 2024/05/25(土) 12:21:49.74
在留カードのほうがしっかり確認できていた
マイナカードは偽造されやすい(特殊なインクは特殊じゃない)
下っ端が捕まっても不起訴で国外追放で終わり

111 : 2024/05/25(土) 12:22:46.66
ウサギみたら確認出来るって大臣様が言ってたぞ