※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

議論一覧

仮想通貨・ビットコインなどの「マイニング」事業、中国の一部地域で禁止へ

1 名無しさん 2021/03/03(水) 21:40:54.54  ビットコインなど暗号資産の取引などの際、大量のコンピューターで計算をさせる「マイニング」事業が中国の一部地域で禁止される見通しです。 中国メディアは内モンゴル自治区で来月から暗号資産のマイニングを行う企業活動を禁止すると報じました。 ...

記事を読む

東京五輪、海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整へ 政府

1 名無しさん 2021/03/03(水) 17:16:40.78 今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世...

記事を読む

菅首相の長男、「東北新社」退社を申し出か

1 名無しさん 2021/03/04(木) 07:15:06.45  総務省のキャリア官僚に対する度重なる接待が問題視された「東北新社」は2月26日、二宮清隆社長が辞任し、接待を行っていた菅首相の長男を含む幹部3人の役職を解く処分を行ったことを発表した。長男は退社を申し出ているという。東北新社の創業者は菅首相のス...

記事を読む

NTT社長ら、山田真貴子前内閣広報官や谷脇総務審議官に高額接待していたことが判明か NTT側からの接待額58万超 国会答弁と矛盾か

1 名無しさん 2021/03/03(水) 20:14:14.87 一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待 「週刊文春」編集部 3時間前 コメント 菅義偉首相の長男・正剛氏が部長職を務める東北新社から接待され、減給の懲戒処分を受けた谷脇康彦・総務省総務審議官と、給与の自主返納と内...

記事を読む

1都3県の緊急事態宣言「2週間延長」一応検討へ 政府、4日までに方針判断

1 名無しさん 2021/03/03(水) 12:08:36.19 ● BE:421685208-2BP(4000) 1都3県に発令されている新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、政府は、3月7日の期限を2週間延長することを視野に検討に入った。 菅首相は、1都3県の緊急事態宣言について、専門家や自治体から7日...

記事を読む

「特に危険」でなくなった大麻、国連で可決へ なお日本は反対

1 名無しさん 2021/03/03(水) 10:22:11.85 「多くの先進国で医療用大麻が認められており、認識が甘くなってしまった」。大麻所持の罪に問われた俳優の伊勢谷友介さん(44)は、東京地裁であった昨年12月の初公判でそう語った。地裁は同月22日、リラックスのために大麻を使用した経緯もふまえ、「そのよ...

記事を読む

【悲報】NHK職員さん、マイル特典などを利用したのに正規運賃等の出張旅費9万円超を不正に受け取る…

1 名無しさん 2021/03/03(水) 07:28:56.13 BE:468394346-PLT(15000)  NHKは26日、職員が業務出張の際に航空会社のマイレージ特典航空券などを 利用したにもかかわらず正規運賃を請求したとして、停職1か月の懲戒処分にしたことを発表した。 NHKによると、報道局ニ...

記事を読む

ひろゆき「金銭感覚を確かめる究極の質問します。」

1 名無しさん 2021/03/02(火) 18:19:03.56 ● BE:788192358-2BP(10000) これは、僕が大人になってからカルチャーショックを受けたときのエピソードだ。 早速だが、1つ質問がある。 「あなたの家には、エッグスタンドがありますか?」 ちなみにエッグスタンドと...

記事を読む

京大教授「エリート政治家と官僚の多くは『闇金ウシジマ君』に描写された貧乏の恐ろしさを知らない」

1 名無しさん 2021/03/02(火) 23:52:26.35  藤井聡京都大学大学院教授が1日にツイッターに投稿。 エリート政治家と官僚の多くは「貧乏の恐ろしさを知りません」とツイートした。 藤井教授は「貧乏はしばしば不幸のみならず人を卑屈にさせ未来や政治への圧倒的無関心を生みます」と投稿。 続け...

記事を読む

「NHKと契約結ばない世帯に割増金」放送法改正案に批判の声が相次いでいるもよう

1 名無しさん 2021/03/02(火) 06:07:31.92 正当な理由なく、NHKとの契約を結ばない世帯に対し、割増金を課すーー。政府が2月26日に閣議決定した放送法改正案に対しては、「いずれネット利用者も契約すべしって世の中が待ってるぞ」など、批判的な声も目立つ。 背景には、ワンセグ付き携帯やチュ...

記事を読む

加藤官房長官「特別定額給付金の再給付は考えていない!」

1: 名無しさん ID:9dckoryu9 加藤勝信官房長官は1日午後の会見で、特別定額給付金の再度の配布について、その考えは持っていないとの見解を示した。 立憲民主党など野党3党は1日、新型コロナウイルス禍が長期化する中で生活困窮者に対象を絞って1人当たり10万円の給付を実現するための法案を提出。 これ...

記事を読む

ロシア「日本のアニメは子供の健全育成を妨げる!」→デスノートなどを配信禁止にw

1: 名無しさん ID:333OoHHT0 s「表現が過激」「子どもの健全育成を妨げる」?。そんな理由から、ロシアの司法当局が日本アニメを相次いで禁じている。 禁止リストには、原作の漫画のシリーズ累計発行部数が3000万に達する「デスノート」などの人気作も。 秋葉原的なサブカルチャーが愛されるロシアで、何が起きて...

記事を読む

【悲報】管首相、またブチ切れwwwww

1 名無しさん ID:dbWFzgwRd 山田広報官辞任 菅首相「後手後手と思っていない」「大変残念」 菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側から1人当たり7万円超の接待を受けていた山田真貴子・内閣広報官が1日、辞任した。菅首相は1日午後、官邸内で記者団の「ぶら下がり」取材に応じ、「対応が後手...

記事を読む

オリラジ・中田敦彦、テレビもYouTubeも全ての活動を引退か!?

1 ID:dFeU7Y+0d 残りは貯金で優雅に暮らすらしい 2 ID:dFeU7Y+0d 2021年2月27日、雨上がり決死隊の宮迫博之と、オリエンタルラジオの中田敦彦が運営するYouTubeトークバラエティ『WinWinWiiin』にYouTuberのヒカルをゲストとして招かれた。その...

記事を読む

【悲報】菅首相「俺は総理のガラじゃない…」ポツリと漏らす

1 2021/02/28(日) 18:46:25.69 菅は最近、「俺は総理のガラじゃない」と、ポツリと漏らすことがあるという。総理には向いていなかった。菅自身が、それを痛感しているのだ。今さらそんなことを自覚されても、国民からすればたまったものではない。 「この政権は、もはやリカバリーできないところに来て...

記事を読む

【悲報】東京都民さん、勝手に非常事態宣言を解除してしまうwwwww

1 2021/02/28(日) 17:52:41.69 ● BE:725951203-PLT(26252) 東京都内の主要地点の土曜日の人出 前の4週平均より増加 来月1日以降も緊急事態宣言が続く首都圏の1都3県で27日・土曜日の人出を分 析したところ、東京都内の主な地点では前の4週間の平均より増えていまし...

記事を読む

ひろゆき「日本人の平均年収が下がってるのは政府の責任!自称・愛国者は肉屋を応援する豚!」

1 2021/02/27(土) 18:35:15.07 _USER9 日本人の平均年収って韓国より低くなってたのね。 韓国の平均年収4万2200ドル(443万1000円) 日本の平均年収3万8600ドル(405万3000円) 非正規雇用を増やし続けてる日本政府の責任ですが、日本を没落させてるのを応援し...

記事を読む

失業手当の財源、ほぼ枯渇か・・・ コロナで支出膨張、負担増も

1 2021/02/28(日) 07:44:58.44  「雇用のセーフティーネット」と呼ばれ、いざというときに働き手を守る雇用保険制度がピンチに陥っています。新型コロナウイルス禍で支出が膨らみ、財源が底をつく寸前。保険料率の引き上げや、さらなる税金投入もあり得る状況です。「リーマン・ショック並みでも対応できる」...

記事を読む

天皇陛下「眞子さんの話、皇室としての結婚は認められない」結婚騒動終結か!?

1 2021/02/27(土) 01:49:39.83 ● BE:789862737-2BP(2000) 沈黙を続けてきた天皇皇后両陛下が、ついに“問題”に触れられた。お誕生日を前に行われた陛下は2月19日、お誕生日を前にした記者会見で、眞子さまと小室圭さんとの結婚問題について、 《眞子内親王の結婚については、国...

記事を読む

小室哲哉とKEIKO、離婚成立へ 不倫報道から3年の泥沼

1 2021/02/26(金) 17:03:59.83 _USER9  音楽プロデューサーの小室哲哉(62才)とglobeのKEIKO(48才)の長きにわたる離婚問題がついに決着だ。2月26日に離婚が成立したことが、女性セブンの取材により分かった。 別居生活を続けていた夫婦は今週、約3年ぶりの“再会!を果たし...

記事を読む