1: 2019/12/10(火) 13:07:06.55 BE:135853815-PLT(12000)
令和元年12月9日
安倍内閣総理大臣記者会見
(略)
そしてまたですね、本年、令和の時代がスタートした際にですね、新元号の発表に当たっては、インスタグラムやツイッターなど、
インターネットでライブ中継を行ったところ、たくさん若い皆さんがですね、関心を持って見てくれました。
今の若い世代の皆さんはですね、こうしたSNSなど、新しいツールを使いこなし、自らの意見を発信し、
あるいは今までの通常のメディアからだけではなくて、ネットを通じて世界中のですね、
様々な出来事を自分自身の情報収集力によってですね、自分の頭で考え、判断をしている、そういう世代がいよいよ台頭してきたと、こう思っています。
その中でですね、ですが、そういう意味においては、ただただ関心がないということではないのだろうと思いますが、
ただ、国会においてですね、一方が提案するだけ、一方は批判するだけということではですね、国民の関心を喚起することは難しいと思います。
様々な政策テーマについてそれぞれの政党がしっかりと対案を示し、建設的な議論をすることが若者に求められている、私たちの責任ではないかと、こう思います。
(略)
令和元年12月9日 安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和元年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。
78: 2019/12/10(火) 13:32:22.58
>>1
でも野党がまともじゃないからここまで安倍政権は続いたんだから安部ちゃんは野党に感謝しないとね
87: 2019/12/10(火) 13:35:49.18
>>78
その通りだけど感謝されたら怒り狂うぜ?ww
83: 2019/12/10(火) 13:34:32.82
>>1
まともに少子化対策してこなかったから、若い世代より年寄りの方が多いですよ、日本は
ついでに言っておくと、民主主義は数が多い方の意見を聞かなきゃいけないんだよ
368: 2019/12/10(火) 15:58:38.68
>>1
自民党は終わりだよ
保守だらけのYahoo!ニュースがお前らを批判してるんだから
不祥事も目を瞑れぬほど傲慢が過ぎた
370: 2019/12/10(火) 16:00:11.69
>>368
意見を受け入れる与党
言論弾圧する野党
422: 2019/12/10(火) 16:43:20.21
>>1
【2019年度年代別YouTube利用率】
10代……93.5%
20代……94.0%
30代……87.4%
40代……80.4%
50代……64.0%
60代……32.2%
若い世代だけではないよ
今では幅広い世代でテレビから離れてる
3: 2019/12/10(火) 13:07:49.59
5: 2019/12/10(火) 13:09:02.52
6: 2019/12/10(火) 13:09:23.78
50: 2019/12/10(火) 13:21:51.13
>>6
野党と老人達をな
要するに新聞とテレビだけしか情報源が無い連中に向けた皮肉だね
53: 2019/12/10(火) 13:23:38.20
58: 2019/12/10(火) 13:25:49.95
79: 2019/12/10(火) 13:32:56.62
137: 2019/12/10(火) 13:51:10.57
75: 2019/12/10(火) 13:31:13.94
256: 2019/12/10(火) 14:40:01.14
344: 2019/12/10(火) 15:44:28.67
84: 2019/12/10(火) 13:34:44.76
102: 2019/12/10(火) 13:42:27.39
>>6
野党だけでなく、既存メディアも馬鹿にしてます。
112: 2019/12/10(火) 13:44:39.22
146: 2019/12/10(火) 13:55:04.98
283: 2019/12/10(火) 14:57:37.23
>>6
遠週刊誌や新聞の記事の内容で与党批判する前にまず自分でそれについて
事実関係を調べろって遠回しに言ってるなw
284: 2019/12/10(火) 15:01:23.99
402: 2019/12/10(火) 16:25:05.35
436: 2019/12/10(火) 16:55:04.15
497: 2019/12/10(火) 17:38:57.98
7: 2019/12/10(火) 13:09:28.41
どのマスコミも自分たちがジャパンライフの広告流しまくってたこと
完璧に黙殺してて笑えない
8: 2019/12/10(火) 13:09:41.02
9: 2019/12/10(火) 13:10:12.13
テレビと新聞と韓国の信用はゼロだよ(´・ω・ `)
10: 2019/12/10(火) 13:10:48.50
マスコミ鵜呑みにするのはジジババとワイドショー見てるお母ちゃん達
11: 2019/12/10(火) 13:11:18.01
まあ、マスゴミの世論操作手法がもはや今の世代に通用しないからな
14: 2019/12/10(火) 13:12:17.87
36: 2019/12/10(火) 13:20:02.14
>>14
げんにそれがおこっていたのが2007年だからな
あれで目を覚ました人はある程度いると思う
その後の民主党政権誕生の災害は防げなかったが
356: 2019/12/10(火) 15:50:47.38
15: 2019/12/10(火) 13:12:57.56
16: 2019/12/10(火) 13:13:04.15
20: 2019/12/10(火) 13:14:13.96
~ですね~ですね~ですね~ですね~ですね~ですね・・・
40: 2019/12/10(火) 13:20:57.29
42: 2019/12/10(火) 13:21:05.63
21: 2019/12/10(火) 13:14:55.32
ネットなかったら
ジャパンライフなんかも
安倍だけが悪者にされてたんだろうね
こういう偏向放送がされてきたんだろうな
27: 2019/12/10(火) 13:16:58.22
28: 2019/12/10(火) 13:17:40.24
新聞なんか誰も読んでないだろ
従前の購読層である年寄りが全く死なない&減らないのに購読部数だけ激減だもの
29: 2019/12/10(火) 13:18:03.38
恥ずかしながら、民主に変わったときに民主に投票した
安倍→福田→麻生としょうもない理由で辞めた時、TVの報道に疑問も持ってなかった
今はちゃんと自分でも調べるようにしてます
30: 2019/12/10(火) 13:18:21.48
48: 2019/12/10(火) 13:21:42.80
33: 2019/12/10(火) 13:19:28.37
既存メディアの上に乗るしかないのは確かなんだが
そこで思い通りに踊らされるかどうかは別の話
34: 2019/12/10(火) 13:19:42.80
38: 2019/12/10(火) 13:20:44.55
45: 2019/12/10(火) 13:21:25.86
既存メディアの信頼とかここ10年で地に落ちたからな
46: 2019/12/10(火) 13:21:34.19
政治家なんて裏で黒い事してる前提なんだから仕事さえしてたらどうでもいい
裏で好き放題やってるのにサボるから苛つく
60: 2019/12/10(火) 13:26:46.85
そうかねえ
youtuberとかソシャゲとか人気が一部に偏ってるのは昔と変わらんし
自分自身で情報収集している人間なんてごく少数だと思うがな
ネットの登場でもっと価値観や嗜好性が多様化すると思ってたがそうでもなかった印象だわ
65: 2019/12/10(火) 13:28:47.56
>>60
人気があるものが人気のままというのはあるとは思うけれど
そうでもないものにもイイネが突く状況にはなったと思うよ
イイねってのがその通りとは限らないだろうけど
206: 2019/12/10(火) 14:19:58.05
>>60
政治家から国民へマスコミ経由せず情報発信できるようになったのも地味に大きいの
だからマスコミが捏造してもすぐそれをネットで即否定できるようになったから
238: 2019/12/10(火) 14:31:31.29
>>206
是非はともかくとしてN国なんか完全に新世代の政治家政党だね
活動を逐一Youtubeで出していつでも見れる
真逆なのがれいわ新鮮
九世代のメディアの残滓だわ
64: 2019/12/10(火) 13:27:43.88
69: 2019/12/10(火) 13:30:04.26
76: 2019/12/10(火) 13:31:19.36
104: 2019/12/10(火) 13:43:09.95
言いたいことはわかるが
ネットは最早既存の通常メディアとも言える存在になってるだろ
105: 2019/12/10(火) 13:43:23.33
安倍総理は正しく物事を見てる
野党連中は脳が壊死してる
134: 2019/12/10(火) 13:50:12.16
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575950826/