
QRコード決済より楽天EdyやSuica、PASMO、クレカのが楽
>>1
そりゃあ2020年の6月までは小売り店から手数料を徴収しないから広まってる
小売り店が選んでる訳だが、
来年の7月以降も解約されずにシェアを維持出来るかな?
5%還元は無くなるから、消費者に取っても2020年7月以降は価値が無くなるし、
小売り店にとっては手数料が必要なモノなんて解約してしまえでしかない
でも還元しょぼくなったから
あんな面倒なのは使わないよ
近所のスーパーは午後○時までとかさ
- 5
- 海外「これはガチ!」カナダを世界的にした日本のアニメに海外が超感動
- 習近平、絶望…いつの間にか「世界から孤立」していた!
- 【大災害】 四国の人って「南海トラフ巨大地震」怖くないの?
- F1サウジアラビアGPの舞台「ジェッダ」がつまらんと話題、建設中の新サーキットに期待か?
- 4
- 3
- 高山一実の太もも、マジで白すぎてしまう【画像】
- 【朗報】石破首相、ガソリン価格を10円引き下げると表明
- 小市民とかいうアニメ
- 【小ネタ・画像】アイちゃん、あの目だ 他ウマ娘小ネタまとめ
- 2
- 【速報】都内のスーパーに『とんでもない物』が急増してる模様・・・・
- 【文春砲】永野芽郁と田中圭が不倫wwwwwwwww
- 欧米人には奇妙に思える「日本アニメの変な名前」、数十年後には状況が一変しているのではないか?との考察が……
- 【速報】都内のスーパーに『とんでもない物』が急増してる模様・・・・
- 1
- コカ・コーラ社、500mlペットボトル飲料を200円に値上げへ 10月1日出荷分から
- GACKT「若いうちに一度は1人暮らしをするべき。もっと言えば海外で」
あれで何より知名度上げた
>>8
で、その大金ででかい赤字出して税金逃れやるんですね
いい加減この法人税払わなくてもいいスキームなんとかせんと、消費税いくらあげても足らなくなるだろ財務省
手動チャージしなくても良くなったの?
あんなの キャッシュバック止めたらだれも使わない
メンドウだろ
お財布ケータイやカードの方が楽でしょ
個人店で使えない
個人店で買い物する機会があまり無いから、現金でいいわ
使い方面倒くさい
んじゃあ何がいいの?
JCBが20%キャッシバックやってるからそれだな
JCB持ってるのに知らなかった
普通にクレカ使えばいいの?
jcb クイックペイ 還元
でググって
自分が使ってるスマホのキャリアに合わせるのが効率良い
今はJCBにGooglePay紐付けが一番お得だからそれメインに使ってる
10月5日に1年分の洗剤買おうとしたらエラーで使えなかったの、許してない
クレームもコピペ対応でますます許せない
もし使い始めた奴がいたらぶん殴ってでもやめさせるわ
見たことないぞ
>>19
・ポイント目当ての乞食
・FeliCa付いてない情強気取りの中華スマホ使い
これらの層がメイン
そもそもQR決済とか面倒臭い、通信環境左右される、システム障害もしょっちゅうだしで、
キャッシュレスにスマートさを求める人はFeliCa(Suicaや交通系、iD、QUICPay、Edy等)を使ってる
QR決済はポイントばら撒きやめたら一気に廃れる運命
FeliCaは個人店に普及させるのが無理なので普及は無理
現状paypay以下
将来的に個人店でしか使い道が無いのがQRだね
コンビニでバイトしてるからわかるけど
最近増えてきたわ
イニシャルコストが一番安いらしいね。
だから中小、零細も飛びつきやすくて使える店が増えてるみたい。
まあYahoo!BBでこういう戦略はお手のものだろう。
ほんこれ
ユーザー数(使っているとは言っていない)
PayPay評判悪いならやふーで買うのもうやめるかな
還元率高いのを渡り歩くのみ
しかしもう4-5番手以下は死んだ感あるな
回収出来る時なんて来ないよ
買い物するたびにバーコード表示とかめんどくせーことやってんの?
何かデカいキャンペーン来たら使うよ
何だかんだ一番手で露出増やした一大キャンペーンしたのが効いたな
メルペイかd払いだわ
こんな登録者数どこで使っているんだ
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1573136553/