アメリカ「中国はTikTok利用者の個人情報を収集している」
ファーウェイの次にTikTok「中国の情報収集ツールだ」米シンクタンクが警鐘
https://www.epochtimes.jp/2019/01/39251.html
若者に人気の短編動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」について、米シンクタンクはこのほど、ユーザーの個人情報が中国当局に渡っている恐れがあると報告した。この中国開発アプリは、通信大手の華為技術(ファーウェイ)と同様に、中国諜報機関のために情報収集をしているという。
米ワシントンDCに本部を置くシンクタンク、ピーターソン国際経済研究所(Peterson Institute for International Economics, PIIE)は最新調査報告で、
TikTokの危険性を指摘した。
TikTokは、中国メディア企業の字節跳動(ByteDance、バイトダンス)が2016年9月に提供を始めた短編動画共有アプリ。10代後半からミレニアル世代を中心に人気を集め、全世界の累計ダウンロード数は約8億回に達した。
報告書によれば、他の中国開発アプリと同様に、ユーザーの個人情報や位置情報を中国にあるサーバーに送っているという。中国政府から情報収集の協力要請があれば、ユーザー情報を簡単に入手できる。
米国当局が問題視しているのは、一部の若い軍人が軍服のまま基地内や航空機内などで自撮りしてTikTokに投稿していることだ。これらの情報に基づいて、中国当局による西側諸国の軍事活動の情報入手を許すほか、兵士らの顔面識別情報を提供することになる。
ピーターソン国際経済研究所は、TikTokはファーウェイのように、欧米各国政府の国家安全保障を脅かす可能性が高いとその危険性を強調。各国政府に対策を講じるよう呼び掛けた。
- 5
- 外国人「甘い物好きは日本に来ないほうがいい!こうなるぞ…」
- 【NHK】 10月からの「インターネットサービスの必須業務化」に対応するための受信規約素案を発表「ネットのみの受信料は地上契約と同額」「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」
- F1委員会:日本GPで相次いだ芝生火災の対策として一部サーキットでスキッドプレートの素材変更で合意
- 【悲報】 レクサスの新型車発表で、SUVアンチのセダン好きが歓喜するも悲しい事実が判明してしまう…
- 4
- 3
- 【悲報】日本人女性「イヤアアァーッ!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!」
- マチアプで男とデートの時に、男の彼女からブチギレ電話が来る → 「てか浮気してる男がひどくない?」と彼女に同情した結果wwww
- アメリカ市場を調査すると日本車が圧倒的人気、「日本車の方が時代を先取りしている気がする」と消費者が本音を漏らす
- 【悲報】来年4月から自転車の交通違反に反則金、イヤホンを付けての運転で罰金5000円wwww
- 2
- 【悲報】洋画、ガチで『窮地』に立たされてしまう・・・・・
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- アメリカ市場を調査すると日本車が圧倒的人気、「日本車の方が時代を先取りしている気がする」と消費者が本音を漏らす
- 「この料理を見てくれ!万博に行く理由が出来た!」→とんでもないネーミングの料理が提供される!でも美味そううう
- 1
- 国民健康保険税、外国人納付率63%だったことが判明 厚労省が初調査公表
- 岸田前総理「消費税を下げると買い控えが起きて消費が落ち込む」
>>1
これってワイドショーで専門家がポロッと喋ってたよね
「顔認証のためのデータを集めてるんです」って
LINEも認定しろよ
ちょっと前からテレビなどでも急にあからさまなゴリ押しが多かったからなw
すぐにメディアに流される頭悪いまーん以外は怪しいと思ってたろw
独裁国家だし共産党員じゃなきゃ当局から潰されるか乗っ取られるからだろ、半官半民みたいなもんだから中国共産党への忠誠は当然だろうな
義務教育にダンスが取り入れられた世代は人前で踊ることに抵抗ないんだろうなと思う
ちょっと羨ましい
と井森さんが申しております
でもお前らの安倍は竹中平蔵様の命令で踊りまくってるじゃん
スベってんぞ
無知で低能は黙ってろ
なんで安倍ちゃんを踊らせてるのが竹中平蔵なんだ
踊らせてるのは今井秘書官だ
ポカリのCM等の大勢でのチームダンス見てると
(芸能界で一攫千金を夢見て)「はつらつと踊ってます」アピールしててなんか物悲しくなってくる。
プレスてか?!
コ○ツのオンライン監視システム
ウイルスバスター
警察専用のバックドア付き
いつまでも小中学生じゃないし
その頃から餌付けしておけばその後も離れられなくなるから
その辺りの先見性ってすごいと思うんだけど
結局盗んでパクるためだけにリソース使って
オリジナルを作り上げるってことはしないんだよな
しない、というよりは出来ないんだろうな
シナだけに
若年層における性的な自撮り画像の交換が問題になっているが、成人の間ではカップルの実に8割もの人々が、
性的な画像やメッセージ、いわゆる“セクスティング”をパートナーとの間で交わしたことがあるという統計もある。
20代の遠距離恋愛の時にやり取りした事あるなw
自分の携帯ならまだしも使ってるのは親の携帯だからなぁ
じじばばにかかってくるオレオレ詐欺の電話が
「俺だけど~」から「博(実在)だけど~」っていう家族構成が全部把握されてる内容に変わる
昔のPCは手動でチェックも、ゴニョゴニョも出来たけど
スマホは無理だもんな
いいね
賛成
ああ、中国の情報抜いても意味ないか
今どきやってないアプリ、端末の方がめずらしい話
情報なんてあらゆる場所からいくらでもダダ漏れだわな
アメリカで流行らせないと無理じゃね
アメリカの主流って何だろう
skype?
偽者のパスポート作るのにその一般人の個人情報が必要なのに
最近は見なくなった様な
ホワイトハウスからの圧力入ったか?
色々入り込んできて怖いな
チーズコーヒーと、TikTok
未成年を狙うおじさんのデータも集まります
小中学生?
JCやJK
引用・転載元:【知ってた】ファーウェイの次にTikTok「中国の情報収集ツールだ」米シンクタンクが警鐘