まず、キャラクターの著作権については、法的にどう位置付けられているのでしょうか。
「裁判所は、登場人物、いわゆる抽象的な『キャラクター』をもって著作物ということは
できないと判示しています(ポパイキャラクター事件上告審)。つまり、クッパがピーチ姫に
変身したという設定があっても、それだけではクッパやピーチ姫の著作権を侵害することにはなりません。
ただし、登場人物(キャラクター)が描かれたそれぞれのイラストは著作権の対象となります。
つまり、個別のクッパやピーチ姫のイラストの著作権を侵害しないかが問題とされることになります」
では、クッパ姫についてはどう考えればいいのでしょうか。
「クッパとの関係では、クッパ姫が著作権を侵害する可能性はないと思います。見た目の特徴がクッパを描いたとは思えないからです。
ピーチ姫については、クッパ姫は太くてつり上がった眉毛や、側頭部から生えた角、3つに分かれた前髪、犬歯、勝気な表情、黒いドレス、
腕輪や首輪、甲羅を背負っていることなどピーチ姫のイラストと相違する要素が多く、この相違点がクッパ姫のイラスト固有の魅力を生み出している反面、
優雅な表情やピンク色のドレスやアクセサリーの色合いが出す華やかな感じや、細い眉毛や口紅などの女性的な可愛らしさと言った
ピーチ姫のイラストの表現上の本質的特徴は消しているようにも感じます。したがって、単純な人のイラストとして対比してみたときは、著作権を侵害しないとも考えられます。
- 5
- 中村剛也(41) 1812安打 479本塁打 1359打点 ←2000安打 500本塁打 1500打点いける?
- 【無念】 現金給付金を楽しみにしてた奴いるよな?
- タイタニック号「沈没」から113年…4万6000トンの鉄の塊を「あと30年で食べ尽くす」生物がいた!
- 【警告】 医師『自分の部屋を想像してください。ベッドの上に物が置いてありませんか…?』→
- 4
- 3
- モー娘運営「色々あったが12人全員でツアー最後までやる」→北川莉央「すいません、無理です」
- 【日向坂46】二代目キャプテン、決意表明
- 『ダイの大冒険』のラスボス戦パーティ構成www
- 【悲報】置き配システム、「投げ配」が多すぎて崩壊
- 2
- 【朗報】斉木楠雄、突然のリバイバルブーム到来
- 【ラザロ】第2話 感想 刑期888年、その罪状は…【LAZARUS】
- 【画像】スバルの新型アウトバック、めちゃくちゃかっこよくなって登場
- 最近の声優さん、美人すぎるwwwww
- 1
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
- 大阪の繁華街でエアガン取り出しKickで生配信…「人に向けていないから問題ない」 警察が事情聴取する騒動に
画像ハラ
こんなん擬人化グッズ無断で作って金取り放題やんけ
だからロボットガールズとか怪獣娘みたいに公式が先んじてやるんやで
3行に
まとめて
クッパ姫はクッパに似てない
だから
クッパ姫は著作権侵害にならない
ガバガバすぎる
サザエぼんかな?
サザエぼんはカネ稼いだからしゃーない
このままならクッパ姫で金稼ぐ奴出てくるで
まあ結局署名しとるやつはそれが目的らしいな
公式から許可とれば営利活動できるやろ!みたいな
なんやそれガイジ未満やん
(同人誌じゃ)いかんのか?
非公式とはいえせっかくそこんとこ厳しい任天堂系列のキャラから発生した例外やのに
署名活動の中心は海外らしいが、向こうは著作権に対するモラルが日本と違うとか
非公式とか黙認とかそういううやむやなんじゃダメなんやろ
海外なんか それすら知らんかったわ
公式に存在を認めろと署名活動が始まった今はどうなることやら
ほんと殺意わくよな、あれ
アニヲタとかどうでも良かったけどほんまムカついた
まあ、えちえちイラスト描いてるだけやからセーフか グレイシアのえちえち画像と一緒で
老若男女向けの任天堂キャラを爆乳女にしてキャラ崩壊させてるとこ
広がり方がただ閉ざされた界隈で楽しむだけの目的なとこ
署名活動まで始まってるとこ
ポケモンキャラの爆乳化腐るほど見たで
>>39
正直女体化ジャンルは別に消えろとは思わんが全部ワイはキモいことだと思ってる
ただクッパ姫も同様にキモいと思ってたが、個人で楽しむて度を超えたから消えろと思ってるで
「俺的にキモい」なら見なけりゃ済む話やない?
見なけりゃ済みそうなのに公式化とか言ってるからキレてるんやろ
たしかに
↓
沢山の人の目に留まる。興味を示した面白い人達が流行にあやかってまた面白いことをする
↓
必然的に面白くない人達も寄ってくる
↓
面白くない人達が面白くないことを始める
↓
面白い人達が見切りをつけていなくなる
↓
面白くない人達だけが残る
このコピペきらい
クッパ姫を公式化してください!←意味はわかる
公式化により多くの方々が二次創作をやりやすくなるはず←ガイジ
本当にそれ言っとるんか?1mmも関係ないように見えるが
ゴロだのイナゴだの難癖つけてくる連中もほっときゃええ
二次創作の範疇ならな
姫姫してるの関わると面倒くさそうなやつらばっかやし
「公式化しろー!」「オタクは経済に貢献してる」