本当に堂々と休める? 有休取得が義務化、「言い逃れ」できなくなる企業
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00010005-nikkeisty-bus_all
休暇中も賃金が支払われる年次有給休暇(有休)の制度が変わる。従業員が有休を取ることを企業に義務付けるが、これで本当に休めるようになるのか。有休取得の義務化や今後の課題などについて、石塚由紀夫編集委員に聞いた。
――有休取得の制度が変わるそうですね。
年10日以上の有休が与えられている社員について、年5日は必ず取得させるように企業に義務付けます。
中小企業を含めすべての企業が2019年4月からその対象です。働き方改革の一環で労働基準法が改正されました。過重労働を防止し、休むときはしっかり休んで仕事の生産性を高める狙いです。
有休は働く人の権利。いつ何日取得するかは「時季指定権」と呼ばれ、働く側が原則自由に決められます。ただ、職場への気兼ねなどがあり、なかなか有休を取りません。
そこで会社側に消化義務を負わせることにしました。5日分については本人の希望を聞いた上で、取得させる日時を会社が指定し、休ませなければいけません。これにより年5日は必ず有休を取ることになるので取得率は今より底上げされるでしょう。
――日本の有休取得状況は海外と比べてどうなの?
厚生労働省調べでは日本の有休取得率は01年以降、5割を下回っています。国は20年までに取得率70%にすると目標を掲げていますが、実現は困難な状況です。世界30カ国・地域を対象にした旅行予約サイトの米エクスペディア調査(17年)では、ドイツやスペイン、フランスなど12カ国・地域が有休消化率100%に上るのに日本は50%で最下位でした。
第一生命保険が男女1400人を対象に実施した調査によると、有休取得にためらいを「感じる」または「やや感じる」と答えた人は6割超でした。「職場の人に迷惑がかかる」「後で忙しくなる」などがその理由。男性では「昇格・査定への影響が心配」を挙げる人も目立ちました。
――違反した企業に罰則はあるのですか。
有休消化が5日未満の働き手がいた場合、最高30万円の罰金を企業に科します。罰金が違反1社当たりなのか、1件当たりなのかは明示されていません。
もし違反1件当たりで罰金を科す場合、例えば従業員500人の有休消化義務を怠った企業の罰金は30万円×500人分で最高1億5千万円にも上ります。
日本の有休取得率はずっと50%前後で低迷しています。これまで企業は働き手の時季指定権を逆手に取り「社員が取得しない」と言い逃れができました。でも今後は通用しません。
現在策定中のガイドラインでは企業に有休取得管理簿づくりを求める見通しです。取得状況などの情報を本人とその上司で共有し、確実に取得させる狙いです。各職場で社員が有休を消化できるように業務量を調整する必要もあるでしょう。
サービス業のように土日も仕事がある業態は勤務ローテーションの組み方に工夫が求められます。
- 5
- 「ドラクエ11」バニー姿に変身するマルティナ(武闘家)キタ―!おいろけ担当として特技「ぱふぱふ」も使えるらしいぞ!w
- 海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本の一般的なメガネ店の凄さがついに外国人にバレる
- 永野芽郁(25)田中圭(40)に文春砲炸裂!まさかの二股不倫か〈2夜スクープ撮〉 #週刊文春
- 【朗報】 3食トマト食って、毎日5km走ってた結果がこちらwww
- 4
- 3
- 女児(5)「もうおねがい ゆるしてください」「あしたはもっともっと できるようにするから」
- 【疑問】ワイ始末書書かされるんやけど悪くないよな?
- 【レジェンズ】みんなの伝説のお出かけ使うタイミング教えて欲しい
- 男性「結婚相手には常に機嫌がいい女を選べ」女性「常に機嫌がいい女は大して相手のこと好きじゃない」→論争に
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- タイ人「日本語の中二病とはなんですか?」
- 【日向坂46】新たに大野愛実を含む4名が全完売!14thシングルのミーグリ2次完売表がこちら!!
- 1
- 最近「円安は国益」とか言ってる人消えたよな
- ドル円、一時1ドル143円台に トランプ大統領のFRB議長解任否定で
うん?
ちょっとまて、元々発生から二年は繰越できる仕組みだが、無理矢理一年で使わされるの?
有給ためて海外旅行とかで一気に使いたい人にとっては災難だな
何日休むつもりなんだ……
>>1
>罰金が違反1社当たりなのか、1件当たりなのかは明示されていません。
1社当たりで30万だったら、罰金払ってでも有給使わせない方が安上がりになる会社も多いだろ。
骨抜きにされるわ。
ん?ザルな義務化じゃ、逃げ道山程あるからどうとでもなる。
ガチガチな義務化じゃ、経団連から突き上げ喰らうから、仕方無い。
>>1
無駄
請負会社が底辺会社雇ってるから
有給休暇どころか残業手当、休日出勤手当すら払われてない時給制
可哀想とかのレベル超えてる
登校日がやたらと多い私立中高の生徒も公休5日設定して欲しいもんだわ
年間220日超えたらブラック認定でいい
盆休みが有給になったのはとっくの昔からでござる
コレな
この辺まで言及しないと無駄
最初からそうだが
それで週40時間が維持されてるならいいんでないの?
逆算して休日数決めてる中小ならそのやり方通用しない
うちこれになったわ
えっ?よそは違うの?(´・ω・`)
それとは別にあるのが普通だよ!目を覚ませ!
年間休日約114日+有休20(20日は翌年に持ち越し可)
が普通と思われます。
ちなみにうちは、今数えたら125だったわ。
いつのまにか増えとったw
俺の勤め先も公休扱いだわ
なら
盆正月祝日土日曜含めて年100日以上に変えればいいな
年間休日を少なめにして
お盆や年末年始を有給一斉取得させることで
事実上有給休暇を減らしている会社もあるね
それを有給にした場合、
ちゃんとそれ以外の休日で法定休日越えてればいいがな
土日全部法定休日扱いにすればええねん
全て土日休みのところなら問題ない。
全て土日が休みのところばかりではないからな。
ブラックだとそれすらないんじゃね?
まさにそれ
去年から夏休みが1日減って有給奨励日って扱いになったわ
これ
自分とこそれ
それが広まるのか楽しみすなあ
年間休日数が減って給料据え置きだと一方的な不利益変更になると思われるけど?
労組が呑めばいいんだろ?
こういう机上の空論に賛同してる奴はニートだとモロバレなんだが
うちはまじでこれなりそう
>>2
俺の勤務先の会社は月一の土曜出勤がデフォでその土曜出勤日が有給奨励日とかでたまに休みになる
結局どの会社もそうやって逃げてるんだよなあ
祝日を有給扱いしたらマズイやろ
俺の職場だと稼働日数が増える事になるから実はありがたい
どうせ使えないんだからそうして欲しいわ
その手があったか
辞めた会社がそれだったわ
これでもちゃんと給与出るなら別に問題なくね
パートにも有給とらせたらそれだけで消費ふえるやろに
ずっとこれだぞ
結構知名度高い会社だが裏側はセコイ
一人一日当たり30万くらいにしとくと人新たに雇ったほうが安上がりになる
祝日が多かろうがどのみち休めないわ
お前のとこの有給は無給なのか・・・
ブラックだな
お前んとこは、有給前日にお小遣いを現金でくれるんか?
スーパーホワイトにもほどがあるな
>>8
バイトしろよ
こういうの凄いのは
訴える場所がないのよ。
ハローワークのイカサマ求人も
懲役刑が出来たけど
どこに問い合わせても不明。
厚生労働省に聞いても不明
これだよなあ
これを義務化しないのは裏があるとしか
>>502
そりゃあ、金になるってなら、半数以上が有給など使わないだろ
有給使わせたい思惑とは外れるからな
有給使わせれば、消費拡大して経済がよりよく回ると信じてるのも、ちょっとマジキチレベルではあるんだけど
順番が逆だろ
どこの企業も買い取りをやってたからみんな有給を取らずに余らせていた
いやいや、有給休暇ってのは休んでもらうためのものだから買い取りとかしちゃダメでーす
ちゃんとお休みをとってくださいねーって今の状況になったんだから
休めないから有給を買い取ってくれってのは現状になった意味を理解していない
有給があまったら買い取りでいいだろ
現在だって有給のほとんどを捨てるヤツが多数なんだから
休みより金欲しい奴だっているわな
何しろ実態の怪しい義務化なんかされるより
よほど健康的かもしれん
されるで!
年間10日以上有給とれてるならそうだよ。
>>20
もちろん
2時間半のバイトでも6日間でた
去年何で取ったかな?と考えたらインフルエンザだった。
今日はタイムカードを押してはだめな日とかできそう
違法ですよ
うちは出社の時だけ押してる。帰りは押すなと言われてるわw
既有
ブラックだと有給とってても
「自発的に勝手に社員が出社した」
てことにされそうだな
ワンマン会社は有り得るパターン
バイト 休みがもらえる+給料も増える
パターンwww
おまえんとこは悲惨だな
一度働け
どれだけ馬鹿な事は言ってるかわかるから
これ
どうせ取らせないんだから
偏差値エリートは現実が(つまり人間の汚さや見苦しさが)理解出来ない
>>30
お前みたいのが考えてることなんてとっくに考慮されてるよ
今人手不足だろ、ブラック企業の追放も同時進行中だよ
ほら、判ってないw
ほんこれ
何を考えて5日だけなんや
5億くらいじゃないと意味ない
スケジュールはそのままな
経営サイドに回れ無能共め
病欠くらいしか手段がなかったんだ
病欠あるならホワイトじゃん。
病欠は有給になるのが常識でしょ。
市町村役場もそれだと、罰金対象だなw
休みは120日前後ですから。
そういう日に取ればいい
何日前から申請だと言いにくいけど、最悪前日とかでも気分よくとれる雰囲気作れば消化も増えるはず
残り20日…足りるかな?