16日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)20号にて、古味直志原作による人気漫画『ニセコイ』の実写映画化が発表された。
劇場公開は12月を予定しており、キャストなど詳細については未発表。これを受け、原作ファンやアニメ版のファンからは疑問の声が相次いでいる。
■そもそも物理的に可能なのか?
『ニセコイ』は、2011年から2016年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載されたラブコメディ。2014年にはテレビアニメ化もされ、人気を博した。
暴力団・集英組とギャング集団・ビーハイブの抗争を止めるために恋人のふりをすることになった、一条楽と桐崎千棘による「偽の恋」を中心に展開されるストーリーだ。
パンチのある魅力的なキャラクターたちも人気の一因。その中には、男装女子の鶫誠士郎や、マントの裏に大量の武
器を隠し持つポーラ・マッコイといった、現実離れしたキャラも存在する。
■ファンからは疑問の声
そういった背景から、「本当に実写化できるのか?」という疑問が数多く寄せられている。
そもそもヒロインの千棘からして、アメリカ人と日本人のハーフという設定。金髪ロングに碧眼、赤いリボンがトレードマークだ。
このビジュアルを、不自然さを感じさせることなく実現するだけでも難易度は高そうである。
■楽=山崎賢人と決めつけるファンが続出
作品の成否を分けるのは、やはり配役であろう。原作のイメージを損なわないビジュアルと、それを自然に見せる存在
感が求められる。マンガ原作の実写化では、必ず最大の焦点となるのがキャスティングだ。
当然、ネット上ではキャスト予想が盛大に繰り広げられている。興味深いのは、多くの人が「どうせ楽は山崎賢人でしょ?」となかば投げやりに予想しているところだ。
■重要なのは女性キャラ陣
また、「楽はどうでもいいから女の子たちをきちんとキャスティングしてほしい」といった意見も目立った。千棘役や
小野寺小咲(楽のクラスメイト)役には、広瀬すずや土屋太鳳、有村架純、橋本環奈らを予想する声が多い。
いずれにせよ、注目の若手女優が多数集結する「美少女映画」になることだけは確かだろう。そうなれば、主人公の楽を演じる俳
優はそれが誰であれ、少なからず批判を受けるであろうことが容易に予想できる。
そんな、まだ見ぬ主演俳優に対し、早くも同情の声を寄せるネットユーザーも。
どうやっても批判を受けがちな2次元作品の実写化。ひとまずは主要キャストの発表など、続報を待ちたい。
・合わせて読みたい→『グッディ』オフィス北野ニセ社員出演 謝罪しない安藤優子アナに批判相次ぐ
(文/しらべぇ編集部・ナカニシキュウ)
https://sirabee.com/2018/04/17/20161590228/
- 5
- 【悲報】 和歌山の10代の女の子、消防署から救急車を盗んで運転して事故るwwwwwwwwww
- 【衝撃】 イオンで彼氏に「小腹が空いた」って言ったら『フードコート』に連れて行かれた→私「さすがに恥ずかしくない?」→すると彼から『信じられない一言』が…!!?
- 【朗報】 エレコム、ついに爆発しないモバイルバッテリーを発売キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
- 【悲報】 山里亮太「週刊誌の臆測と思っていたのが本当だったので驚いている」
- 4
- 3
- 「自分で電気工事をしたい」と思った91歳男性、参考書を丸暗記して「第2種電気工事士」の資格試験に挑んだ結果……
- 「エイプリルフールじゃなくて本当なの?」とCOBOL製システムの廃止計画に衝撃を受ける人が続出、年金管理システムを僅か数ヶ月で代替し……
- 神谷英樹氏「グラディウス新作、オレに作らせて」
- 4月発売の注目ゲームまとめ!26年ぶりの新作『餓狼伝説CotW』、ダンロン&極限脱出スタッフによる『HUNDRED LINE 最終防衛学』など!
- 2
- 生命体の脳細胞が量子コンピュータより高い演算力を持つ可能性が浮上、紫外線領域の光でタンパク質を励起すると……
- 【発見】ガールズバンドアニメ、ドラマーが不人気すぎる
- 中居君、被害女性Aさんへの見舞金を「贈与税の対象にならない」額にしたいとB氏に相談していたwww
- 退職代行モームリ、朝10時の時点で新入社員4名から依頼が来てしまう
- 1
- 【悲報】イスラエル軍、ジブリ風の画像をAIで作成…「私たちもジブリ風のトレンドに乗ろうと思います」
- Replit・CEO「AIですべてのプログラミングコードを生成するようになる。コーディングを学ぶのは時間の無駄」
な
ただ嘘の恋人がいるってだけのラブコメになるだろう
あんな暴力団賛美漫画を実写映画化だなんて。
実写化禁止法が欲しい
実写化罪でも良いけど
ニセコイの原作とかファンなんぞどうでもいいんだろ
成功した例なんてあんの?漫画アニメの実写化なんて
商業的に成功したのある
へーあるんだ
何か知らんけどでも特殊例だろ?大部分は失敗するし原作好きな奴も不快だろうし
正直何故やるのか全然分からん
マガジンの漫画の実写化は割と成功してるイメージ
医龍はニュー速大好きだったじゃん
皆ビルの屋上で上半身裸で踊ってたでしょ?
のだめカンタービレは原作ファンも大満足レベルだった
原作厨からかえるのは楽しい
原作がある方が手っ取り早い
>>134
有名原作は企画が通りやすいからでしょ
制作会社は出資者を上手く丸め込んで予算獲得すればその時点で勝利確定
ヒットしなくても製作委員会が損するだけで痛くも痒くもない
銭出すヤツと作るヤツが別々になった製作委員会方式の弊害だよ
クソ映画でもとりあえず作れば制作会社は儲かるんだから
結果、ゴミみたいなアイドル学芸会映画が量産されることになる
原作は宣伝効果で売れる
企画者は通しやすい
win-winじゃね?
その結果、爆死が待っていようと責任の所在なんてうやむやだし
邦画に期待してるヤツなんてほとんど居ないし、居てもb級感をたのしんだり、出演者のアイドルみたいだけどろ
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1523964629/
万里花の病気疑惑はいいアクセントになるかな
アニメ人気にあやかって失敗するなんてザラなんだからやめとけよ
ゴリラ女さん役なんてできるやついねぇだろ
俺は見に行かないし好きにすれば良い
ぼく勉の人が描いてたのはスピンオフのやつ
負と負の積で正になるのか、負と負の和で一層増したクソになるのか見物だな
実写にしちゃ駄目だろいろんな意味で
寒いだけだわ
…ごくせん
気持ち悪い
そして盛大にコケて欲しい
派手な能力バトルものさえ避ければ当たる可能性もあるが・・ニセコイは・・
のだめは比較的どころか実写も大ヒットだろう
変態仮面という稀有な例も
子どもなら普通「あの子」とかじゃね
設定もキャラも変えていいから物語のコンセプトだけは踏襲して実写に合わせた演出でやってくれ
ぬらりひょんの孫ですら