※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

コメ平均価格が5週連続で下落… 5キロ3901円に 銘柄米は上昇

ally jによるPixabayからの画像
ally jによるPixabayからの画像
1 : 2025/07/01(火) 06:52:54.58

 農林水産省は30日、16~22日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格は税込み3801円で、前の週より119円(3.0%)下がったと公表した。値下がりは5週連続で、データがある2022年3月以降で初めて。一方、産地や品種が明示された「銘柄米」は値上がりに転じた。

ただ、石破茂首相が掲げた平均「3千円台」の目標は2週連続でクリアしたものの、前年同期(2230円)と比べると1.7倍の水準。下げ幅も前の週の256円から縮小し、米価の下落の勢いは弱まった。

銘柄米に限って集計した平均価格は4341円で、前の週より3円(0.1%)高く、2週ぶりに値上がりした。一方、備蓄米を含む「ブレンド米など」は3346円で、149円(4.3%)下がった。コメ全体の販売量のうちブレンド米などの割合が54%を占め、銘柄米を上回ったことも大きく、米価全体の下落につながった。

朝日新聞 2025年6月30日 21時41分
https://www.asahi.com/articles/AST6Z42BHT6ZULFA007M.html?iref=pc_life_top

20 : 2025/07/01(火) 07:02:00.78
>>1
なめてんのかこいつら

91 : 2025/07/01(火) 07:31:56.41
>>1
流通体制の見直し、転売規制、投機対象から除外、輸出規制
生産者はなぜ怒らない

184 : 2025/07/01(火) 09:11:50.07
>>1
銘柄米も普段なら値下がる頃なのに

229 : 2025/07/01(火) 09:52:40.04
>>1
参院選までは下落報道をし続けます。
参院選後に価格上昇と備蓄米尽きました報道が出る流れです。

4 : 2025/07/01(火) 06:53:40.85
まだまだ高い

5 : 2025/07/01(火) 06:54:01.40
転売屋ざまぁ

7 : 2025/07/01(火) 06:55:29.17
高すぎやろ

8 : 2025/07/01(火) 06:55:35.34
単に備蓄米を解散に入れてるだけだからな
5キロ1500円になるまでは食わないよ

9 : 2025/07/01(火) 06:56:04.26
銘柄米買ってる多くの人達には何のメリットも無かったということですねw

10 : 2025/07/01(火) 06:57:00.25
おまえらそんなに米農家潰したいのか?
米買いたいのか買いたくないのかどっちなんだい?

13 : 2025/07/01(火) 06:58:26.93
>>10
高い米は買いたくない
ただそれだけ

43 : 2025/07/01(火) 07:11:24.62
>>13
貧乏人は雑穀食えばいいじゃん

127 : 2025/07/01(火) 07:59:43.74
>>43
貧乏人は米買えないなら価格あがっても販売量は減るでしょというのと、
所得競争を促すなら関税撤廃して外米とも競争しろよとなるんだよね
競争から守って貰ってる癖にそのことを忘れてる農家が市場原理に従えと言うんだよな

166 : 2025/07/01(火) 08:36:10.00
>>127
外米には補助金が含まれているから安くなっている
その米と競争するために関税をかけているけど、関税を撤廃するなら日本の米にも補助金を入れることになる

172 : 2025/07/01(火) 08:47:01.32
>>166
いきなり消費者に全価格転嫁するより絶対にその方が良かったと思うがな(´・ω・`)

130 : 2025/07/01(火) 08:02:01.57
>>43
雑穀のほうが高いわ
ばーか

15 : 2025/07/01(火) 06:59:49.36

>>10
おかしな値段のコメは買わない

おかしな値段のままにしておくならつぶれて構わない

18 : 2025/07/01(火) 07:01:06.75
>>10
何故米だけ競争から免れると思ってるの?

24 : 2025/07/01(火) 07:04:27.72
>>10
潰したくはないが急に上がりすぎ
さらにまだ上がらないと農家が苦しいっていうんだからこっちが買えなくなる


名無しさんのおすすめ

11 : 2025/07/01(火) 06:57:58.61

あと1,500円下がらないようじゃ

関税フリーで輸入しろ

12 : 2025/07/01(火) 06:58:07.60
>銘柄米は値上がりに転じた

110 : 2025/07/01(火) 07:46:27.64
>>12
それでいいんじゃない?

14 : 2025/07/01(火) 06:58:54.68
平均って量も考慮されるのか?

16 : 2025/07/01(火) 07:00:09.45
この程度しか下がらないなんて、備蓄米放出終わったら高騰しそう
逆襲の米穀店 カミングスーン

19 : 2025/07/01(火) 07:01:44.55
>>16
そもそも今年度のJAの買取価格去年より跳ね上がってんのよ
備蓄米も無くなるし安くなる理由がない

21 : 2025/07/01(火) 07:02:16.21
>>19
取り敢えず、関税引下げて輸入だな。

59 : 2025/07/01(火) 07:18:58.41
>>21
それをやると税金で農家の農地補償とかセットになるのでは

67 : 2025/07/01(火) 07:20:27.98
>>59
新米が高値で売れてるのに何を補償するんだよw
追加で税金取るレベルだろうがw

169 : 2025/07/01(火) 08:39:00.32

>>67
21の議論と噛み合ってないぞ

関税引き下げたら日本の米も安くせざるを得ないから、その分を税金で補償しようってことでしょ

183 : 2025/07/01(火) 09:11:00.20
>>169
高く売れてるんだからそもそも補償が必要ない
関税撤廃と農家への補償廃止は関係者を除いた国民の相違だろ

188 : 2025/07/01(火) 09:16:27.64
>>183
関税撤廃するのは良いけど日本の需要を賄える国ってそもそも中国しか無いぞ?
関税撤廃して日本の米農家が消滅すると中国が日本に輸出してくれない限り結局米不足になり米の高騰が止まらなくなる

193 : 2025/07/01(火) 09:21:44.14
>>188
この価格なら米食べなくなるしそんな国民は馬鹿じゃない
安定的に食料を供給する役割を担う農林水産省がどうにかするんじゃないの
米不足で価格吊り上げる余裕があるなら輸入関税撤廃して補償なくしても問題ないでしょ

198 : 2025/07/01(火) 09:25:37.51
>>193
だから輸入関税撤廃しても日本の米需要を賄える国が中国しか存在しないから結局米不足になって米が高騰するんだよ‥
そんな事馬鹿でも分かるだろ、だって米って貴重な水を膨大な量使って栽培する面倒な穀物だから栽培してる国がそもそも少ないんだよ

202 : 2025/07/01(火) 09:30:41.07
>>198
生産量はあるのに米不足煽ったのか輸出して米不足にさせて値段を吊り上げた関係者たち
2倍になってまで米食べたい奴はいない
米以外の作物も輸入してるし、米の関税撤廃して食べたいもの食べれば良いよ
というのが普通の国民の感覚だけど関係者かな

205 : 2025/07/01(火) 09:33:12.79
>>202
生産量はもう無い、同じ規模作付けしたところで昔と気候が違うので収穫量はどんどん減ってる
政府の収穫量予想が大外れしたのは当たり前なのだった

216 : 2025/07/01(火) 09:39:25.52
>>205
農林水産省が米の生産量は前年より増えてると言ってるけど
主食なのだから在庫と販路の可視化をしてほしい
生産量減ってるなら輸入するか別のもの食べるしかないのでは
何が言いたいのかよくわからない

17 : 2025/07/01(火) 07:00:24.75
銘柄米が上昇してるんじゃ駄目じゃん

22 : 2025/07/01(火) 07:03:44.09
今年はからっ梅雨で60パーセントぐらいしか取れないので銘柄米は7000円超えて来るだろ

26 : 2025/07/01(火) 07:06:31.97
>>22
いよいよ農家と消費者と共倒れになりそう

28 : 2025/07/01(火) 07:07:23.58
>>26
JAと米卸に破防法適用だなw

131 : 2025/07/01(火) 08:02:45.68
>>22
いや雨は糞降ったやん

23 : 2025/07/01(火) 07:04:26.65
高いって
五キロだぞ、こんな値段で買えるか

27 : 2025/07/01(火) 07:07:01.59
備蓄米が安定供給されるようになってきた
小泉のアクションがなかったら
今頃5キロ6000円

41 : 2025/07/01(火) 07:10:25.46
>>27
その備蓄米のストックは残り僅かで無くなったら輸入しない限り値上がりに転じた銘柄米の値段が復活するんだが

29 : 2025/07/01(火) 07:07:27.21
値段が上がるなら米離れになるだけ

138 : 2025/07/01(火) 08:07:15.50
>>29
正確には国産米離れだな
外食、中食はほぼ輸入米になるだろう。
自炊は、輸入米、コメ以外の選択が増えるな

32 : 2025/07/01(火) 07:07:59.57
ほんとひでえな
銘柄米しか買ってないのにどこまで値上がりするんだろ

34 : 2025/07/01(火) 07:08:42.98
銘柄米上がってて草

37 : 2025/07/01(火) 07:09:45.80
ブレンド米(備蓄米)は税金で送料負担して値下げしてるから下がるのは当たり前なんだよね

38 : 2025/07/01(火) 07:09:47.74
農機具が高すぎるのがいけない
トラクターとコンバインをセットで買い替えたら1000~3000万とかいくからな

39 : 2025/07/01(火) 07:09:52.76
銘柄米とその他で今後は完全に価格が二極化するようになるんだろうな

52 : 2025/07/01(火) 07:13:04.63
>>39
二極化はしない
ブレンド米が値下がりするのも備蓄米を食い尽くすまでだよ
結局税金で安くしてるだけだから

40 : 2025/07/01(火) 07:10:09.78
備蓄米を含めた米の値段が下がりましたって、当たり前やん

42 : 2025/07/01(火) 07:10:51.20
近所はあいかわらず4800円前後だな
どこで統計取ってるんだ?

50 : 2025/07/01(火) 07:12:46.78
>>42
値段変わってないでしょ?
備蓄米も入れて平均取ってるだけでしょう。

48 : 2025/07/01(火) 07:12:20.22
2週間前楽天で買った備蓄米がまだこない
OKは相変わらずコメが高い

54 : 2025/07/01(火) 07:15:26.54
 10キロ3666円のコメがかえた
あるところにはあるな

【PR】


Amazon ふるさと納税