※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

環境省、来年4月から定期的な水質検査を義務づけへ

Photo - http://ln.newsoku.blog/2AJAP0t
1 : 2025/07/01(火) 08:02:23.53

一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物の「PFAS」について、環境省は水道法上の「水質基準」に引き上げる省令を公布しました。施行は来年4月からで、自治体や水道事業者には水質検査の実施や濃度が基準を超えた場合の改善が義務づけられます。

*全文はリンク先でご確認ください。

「PFAS」来年4月から定期的な水質検査を義務づけへ 環境省 | NHK
【NHK】一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物の「PFAS」について、環境省は水道法上の「水質基準」に引き上げる省令を公布しま…

5 : 2025/07/01(火) 08:05:21.65
どうせクリアできなかったら基準値が100倍上昇するだけ

6 : 2025/07/01(火) 08:05:52.50
トラウマになっちまうよ

7 : 2025/07/01(火) 08:07:07.45
>>6
🐅🐎


名無しさんのおすすめ

8 : 2025/07/01(火) 08:11:26.55
罰則がないなら意味のない検査だよw

9 : 2025/07/01(火) 08:12:45.26
>>8
誰に罰則つけるんだ?w

11 : 2025/07/01(火) 08:26:25.47
それで水質を悪化させた原因の奴らには国は何をするの

13 : 2025/07/01(火) 08:29:39.83
>>11
大抵は企業が働いてただけなんで軽く「めっ」して終わり

12 : 2025/07/01(火) 08:28:25.22
横田基地から地下水に染み込んで高濃度汚染水が拡散している立川・国分寺以東の北多摩地域が一番ヤバいとされてるが、全国規模で調査したらとんでもない値を出す地域も出てくるんだろうな

14 : 2025/07/01(火) 08:31:58.32
水質基準を確保するためにも水道事業の民営化はありえないわ

15 : 2025/07/01(火) 08:34:05.39
活性炭が山ほど売れるな

16 : 2025/07/01(火) 08:43:08.48
PFAS汚染された米があったとしたら農薬が懸念されるとかいう輸入米より安全なんですか

17 : 2025/07/01(火) 08:47:36.81
横田基地周辺ヤバいってのはどうなったんだ

19 : 2025/07/01(火) 08:54:19.77
>>17
地域住民に血液検査して、PFAS検出されましたー
てところで止まってる

18 : 2025/07/01(火) 08:51:18.38
大手となあなあな地元の業者が使われていつも異常なしの結果になりそうだな

21 : 2025/07/01(火) 09:04:46.72
義務づけたら東京が阿鼻叫喚になっちゃうけどいいの?

22 : 2025/07/01(火) 09:05:48.57
でも東京のPFASはキラキラしたトキメキ感があるからいいのか

23 : 2025/07/01(火) 09:08:40.97
DOMHとどっちが危険?

24 : 2025/07/01(火) 09:19:22.52

半導体用反射防止剤とか金属メッキ処理剤とか、とりあえず工場あるとこはどうしょうもないかな

だから意外な田舎町から出たりするかもよ

25 : 2025/07/01(火) 09:20:25.80
ベー軍どうするの 東京の水源は大規模に汚染されてて、水質どころか、多摩住民は血液検査でヤバいPFAS濃度出てる地域あるでしょ

26 : 2025/07/01(火) 09:29:23.25
賃貸アパート暮らし独身氷河期おじさん「東京の水道水は美味いから(クリンスイついてない)!」

27 : 2025/07/01(火) 09:35:46.10
夏の甲子園の紫外線にはダンマリ

28 : 2025/07/01(火) 09:48:04.18
日本政府は在日米軍のPFAS汚染には怖くて何も言えないヘタレだからな。1ミリでも根性があるならトランプに100兆円くらいの損害賠償を請求すりゃ良いのにさ。

29 : 2025/07/01(火) 09:49:15.59
四季もない、水道水も危ない
日本にはもう何も残っていないよ😭

32 : 2025/07/01(火) 09:59:22.52
>>29
ソメイヨシノがある

30 : 2025/07/01(火) 09:52:03.57
危険性の話なんだから基本的に即時やれよ

【PR】

Amazon ふるさと納税