1 : 2025/06/21(土) 14:12:54.79
[サンクトペテルブルク(ロシア) 20日 ロイター] – ロシアのプーチン大統領は20日、ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり、「その意味で、ウクライナ全体がわれわれのものだ」と主張した。同時に、ロシアが戦線を拡大しているウクライナ北東部スムイ州を占領する可能性は排除しないとの見解を示した。
プーチン大統領は、サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムで、ロシアがウクライナの主権を疑ったことは一度もないと言及。一方で、1991年にウクライナがソ連からの独立を宣言した際、それは「中立国」としてであったとの認識を示した。
プーチン氏は、ロシア軍はロシア領土を守るためスムイ州に緩衝地帯を設置しており、州都スムイを制圧する可能性も排除しないとの考えを表明。「ロシア兵が足を踏み入れた場所は、われわれのものだ」と領土拡張を巡る持論を展開した。
また、ウクライナが放射性物質を拡散する「汚い爆弾(ダーティーボム)」をロシアに対し使用すれば、ウクライナに壊滅的な影響がもたらされると警告。ただ、ウクライナがそうした計画を立てている証拠はまだ見られないとした。
続きは↓
https://jp.reuters.com/world/ukraine/JVH6YY63ZFJ3HM26YTLDIOM5OE-2025-06-20/
4 : 2025/06/21(土) 14:14:13.18
5 : 2025/06/21(土) 14:14:54.77
7 : 2025/06/21(土) 14:15:17.55
12 : 2025/06/21(土) 14:19:38.66
61 : 2025/06/21(土) 14:38:48.20
82 : 2025/06/21(土) 14:46:25.41
8 : 2025/06/21(土) 14:15:36.74
78 : 2025/06/21(土) 14:45:29.62
9 : 2025/06/21(土) 14:16:49.78
ソ連復活というプーチンの悲願、果たして彼の存命中に実現はできるのか
11 : 2025/06/21(土) 14:18:38.67
ほっとくと「世界の生い立ちを考えると、世界はロシアのもの」とか言いそう
13 : 2025/06/21(土) 14:20:47.44
もうロシアで良くね?って思ってるウクライナ人ようけおるやろ
16 : 2025/06/21(土) 14:21:47.30
17 : 2025/06/21(土) 14:22:21.83
21 : 2025/06/21(土) 14:23:32.71
23 : 2025/06/21(土) 14:23:44.93
いや仮に本当に同じ民族であったとして、正式に独立した国家があったのならそれは否定できないでしょ。
大戦後の秩序の否定を悪びれもなく公言するようにまでなっちまったのか。
24 : 2025/06/21(土) 14:24:28.99
27 : 2025/06/21(土) 14:25:03.97
29 : 2025/06/21(土) 14:25:22.69
ソ連の遺産を維持してただけで弱いものイジメだけしてた
クソよわロシア早く滅びればいい
32 : 2025/06/21(土) 14:26:28.32
35 : 2025/06/21(土) 14:28:42.86
もう一度ドイツを分割するところまでいってみたらどうか
38 : 2025/06/21(土) 14:29:11.22
世界大戦コースに入ったかもな
欧州がこの主張を受け入れるわけもなく
40 : 2025/06/21(土) 14:30:37.67
西側の戦争屋にそそのかされたウクライナの受ける罰が
どこまで重くなるのか気にはなります
43 : 2025/06/21(土) 14:31:41.96
46 : 2025/06/21(土) 14:32:52.35
>>43
どこの国ににも戦争屋はいるけど
根っこではつながっていそうですね
47 : 2025/06/21(土) 14:33:04.29
>>43
戦争屋アメリカ
1776年のアメリカ合衆国建国から、249年の月日が流れた。 そのうちの232年間、アメリカは戦争に介入してきた。 つまり、国が誕生して以来、93%の年月を戦争に費やしてきたのだ。 アメリカ人にとって戦争は、文化の一部と言っても過言ではない。
古くは米西戦争の「メイン号事件」に始まり、ベトナム戦争の「トンキン湾事件」や湾岸戦争の「ナイラ証言」やイラク戦争の「大量破壊兵器」など、他国からの攻撃をでっち上げて戦争の口実にして来たのがアメリカ。
50 : 2025/06/21(土) 14:35:03.30
>>47
アメリカもグリーンランドを侵略したがっている
41 : 2025/06/21(土) 14:31:19.64
42 : 2025/06/21(土) 14:31:37.93
48 : 2025/06/21(土) 14:33:22.70
>>42
日本はウクライナから学ぶべきことが多いはずです
52 : 2025/06/21(土) 14:36:23.01
53 : 2025/06/21(土) 14:36:26.79
こりゃ勢いに乗って日本にも攻めてきそうやな
お前等ちょっとは覚悟しとき
63 : 2025/06/21(土) 14:39:23.08
104 : 2025/06/21(土) 14:56:06.48
確かにあまりにもアメリカ一強すぎるから
反米ってだけで応援したくなるよな
108 : 2025/06/21(土) 14:57:38.56
>>104
強い弱い関係ないよ
強くてもイスラエルはガザを侵略してはいけない
109 : 2025/06/21(土) 14:57:46.62
トランプとゼレンスキーとNATOに向けた言葉であり、”選挙”で獲得した新4州を肯定しろと。
そしてウクライナ全土はもちろん、それ以上の領土を広げる権利がロシアにはあると。
114 : 2025/06/21(土) 14:59:31.39
125 : 2025/06/21(土) 15:04:34.28
核作って、北方領土を占拠
当たり前、当たり前のことがなんでできない
127 : 2025/06/21(土) 15:06:16.74
129 : 2025/06/21(土) 15:07:03.82
130 : 2025/06/21(土) 15:07:08.43
132 : 2025/06/21(土) 15:08:08.06
シベリア出兵ってあったから
シベリアは日本の領土なのかな?
136 : 2025/06/21(土) 15:10:50.28
146 : 2025/06/21(土) 15:13:43.18
だいぶ追い詰められているね
黙ってどっしり構えられない
147 : 2025/06/21(土) 15:14:29.12
> ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり、「その意味で、ウクライナ全体がわれわれのものだ」と主張した
そういう文脈で言うならばロシアはウクライナのものだ。順番が逆だ。
149 : 2025/06/21(土) 15:14:58.68
イランが戦争になってるからドローンや兵器足りなくなるな
158 : 2025/06/21(土) 15:21:17.98
意味がわからない
個人的な所有欲なのか、もしくは それが国的な国際的な決まり事なのだろうか?
アメリカも ロシアの花嫁じゃないし
日本も 中国の花嫁じゃありませんよ?
169 : 2025/06/21(土) 15:31:51.33
>ロシア人とウクライナ人は一つの民族であり
なら、ロシアのすべてがウクライナのものになってもいいはずだ
171 : 2025/06/21(土) 15:33:49.06
178 : 2025/06/21(土) 15:39:53.84
179 : 2025/06/21(土) 15:39:54.47
191 : 2025/06/21(土) 15:51:29.80
【PR】 
Amazon ふるさと納税