※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

職場の熱中症対策、今日から義務づけ 厚生労働省

NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/ Powered by Bittensor
NEWS - AI Illustration Generated by Bittensor
AI Image generation, powered by the Corcel API & Bittensor
CORCEL IMAGE STUDIO https://corcel.io/
Powered by Bittensor
1 : 2025/06/01(日) 05:41:29.93

熱中症のおそれがある労働者を早く見つけて対処することで重篤化を防ごうと、企業に対して医療機関への搬送の手順などをあらかじめ決めて、職場で周知することが6月1日から義務づけられます。

(続きは↓でお読みください)

NHK NEWS WEB
2025年6月1日 5時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250601/k10014822161000.html

190 : 2025/06/01(日) 08:33:59.33
>>1
異議はないけど、国は義務づけするだけでいいから楽で良いね

2 : 2025/06/01(日) 05:43:30.04

塩タブ配布
業務用扇風機数個配置
倒れたら即救急車呼ぶ

我社の熱中症対策は完璧

3 : 2025/06/01(日) 05:45:37.09
熱中症と言うのは嘘吐きの言葉なんです

13 : 2025/06/01(日) 06:01:09.53
>>3
現実社会に居場所がない奴は(笑)

22 : 2025/06/01(日) 06:14:06.21
>>3
室内熱中症にご注意ください~

4 : 2025/06/01(日) 05:47:26.91
万博終了(笑)

5 : 2025/06/01(日) 05:49:03.37

良くわからんが5ch民の働く底辺職って炎天下の中で作業したり、室内も劣悪な環境で単純作業してるじゃねーの?

この義務でどうにかなるの?

29 : 2025/06/01(日) 06:21:02.70
>>5
底辺職を管理する立場の人が少しピリピリする効果がある

39 : 2025/06/01(日) 06:28:36.57
>>29
是正されるのかね
底辺職の管理職って同じ底辺なんだからマインドもそう変わらないと思うが

64 : 2025/06/01(日) 06:58:18.03
>>5
「重篤化」予防だから、
現場で熱中症になったあとの応急処置や責任者と病院への連絡体制まとめて周知しとけよってのが論点。


名無しさんのおすすめ

6 : 2025/06/01(日) 05:50:09.04
夏場は肉体労働は夜勤限定で

7 : 2025/06/01(日) 05:50:28.52

空調服、そろそろ出さないとなあ

結局、6着持ってる
カジュアルデザインで休日用のが半分

14 : 2025/06/01(日) 06:02:56.90
>>7
去年プライベートもずっと空調服着てたら埃吸って顔面にモロ排気当たるからなんか肺の調子が悪くなったわ
エアコン用のフィルター貼ったり排水溝ネット被せしたらマシになったけど

21 : 2025/06/01(日) 06:13:33.57
>>7
私服に使える空調服なんてあるんか
自分のじゃなくていいから何か画像貼ってくれ

23 : 2025/06/01(日) 06:16:22.71

>>21
5ch民は中古の軽自動車とユニクロだから、私服に使えるかどうかじゃなくて作業用?の空調服でも構わないだろうに

人の目は気にならないんだろ

26 : 2025/06/01(日) 06:18:18.21
>>23
そんな横から自己紹介されても

10 : 2025/06/01(日) 05:55:08.01
職場に行くまでがもうアレ

11 : 2025/06/01(日) 05:58:55.67
外での仕事もそうだが
介護の風呂なんてどうするんだよ

40 : 2025/06/01(日) 06:28:39.66
>>11
全裸でやればいい

12 : 2025/06/01(日) 06:00:38.63
OS1が気軽に店舗で買えへんようになるニュース聞いた?
怖いわ外で熱中症になったらどうするん

16 : 2025/06/01(日) 06:06:10.23
熱中症の診断書を出せ!

18 : 2025/06/01(日) 06:08:35.30
氷がすぐに溶ける

19 : 2025/06/01(日) 06:10:07.29
官僚はいらん事しかしない

24 : 2025/06/01(日) 06:16:24.46
熱中するなよ~
適度にサボって良いんだぞ😁
議員だって居眠りしてるんだしな

25 : 2025/06/01(日) 06:17:38.22
働いてないやつは負け

27 : 2025/06/01(日) 06:18:30.94
石破「ボクは3時間しか寝てないのデス!」

30 : 2025/06/01(日) 06:21:36.46
35℃になったら経済活動を中止すべき

32 : 2025/06/01(日) 06:24:06.91

弊社は今年から、
ウォーターサーバー設置
スポットクーラー設置
空調服配布
アイス支給
熱中症予防休憩(1時間45分働いたら15分休憩)
とかいろいろやるそうだわ。

塩タブと業務用扇風機はもうあるんだよね。

136 : 2025/06/01(日) 08:09:44.46
>>32
偉いじゃん
うちは外はクーラーボックスと保冷剤、飲み物塩タブくらいしか無理まめに交代して冷えた部屋用意くらいかな
でかいバッテリー用意してそういうのやりたいけど予算がな

33 : 2025/06/01(日) 06:24:48.20
とくに根拠があるワケでもないのに、職場の温度28度以上じゃないとエアコン
使わせないとやったの、あんたら厚労省やん....

34 : 2025/06/01(日) 06:25:09.32
タンクに溶かすポカリみたいなの入れられても臓器が心配だな

36 : 2025/06/01(日) 06:27:31.58
俺はボルネード買って室内でエアロバイクしてるわ
こういう地道な努力が暑さに負けない体を作る

37 : 2025/06/01(日) 06:28:12.73
我が社は真夏は1時間に一度30分の休憩を取る、これで熱中症にならない

38 : 2025/06/01(日) 06:28:20.13
万博会場に立て看板建てろ

46 : 2025/06/01(日) 06:36:29.94
ストレスや慢性の疲れや寝不足などでも熱中症リスクは高まるから
そういうの周知されれば自己管理に時間が割かれて余暇が無くなるな
休みの日も体を休めるための時間になってより家畜度が増すw

133 : 2025/06/01(日) 08:07:22.20
>>46
あと飲酒も利尿作用があるから危ない
二日酔いで朝飯を抜いたりしたら塩分も足りなくなる

50 : 2025/06/01(日) 06:41:37.85
倉庫会社だけど塩タブ配布と業務用扇風機数個配置してるよ
毎年数人ぶっ倒れてるけど救急車呼ばないといけないから面倒くさいんだよね

51 : 2025/06/01(日) 06:42:13.73
寒いぞ

52 : 2025/06/01(日) 06:42:33.05
中学校で暑いので熱中症に気をつけて、、と説明してたけど
あっつい中帽子もかぶらずに立たせてお話ししてた

53 : 2025/06/01(日) 06:43:10.85
意味のない義務付けだよw

54 : 2025/06/01(日) 06:43:53.19
今時やってない職場なんてあるのかよ

55 : 2025/06/01(日) 06:46:05.64
子ども相手ならともかく大人社会に役人が対策を義務付けるのけ?
呆れ笑いしてしまうw

56 : 2025/06/01(日) 06:46:45.86
まず出勤しない

58 : 2025/06/01(日) 06:46:56.31
近年の猛暑だと日中はあまりも暑すぎてセミが鳴かないからな
生物の活動限界を超えている

59 : 2025/06/01(日) 06:47:43.00
電力需給が逼迫しても計画停電とかさせるなよ

62 : 2025/06/01(日) 06:55:11.97
高校野球の応援とかさせるなよ

65 : 2025/06/01(日) 06:59:21.33
もう夏季は休みにしてください

72 : 2025/06/01(日) 07:02:29.23
エアコン18度設定や

75 : 2025/06/01(日) 07:07:14.21
冷房慣れして虚弱体質の人が増えたからなあ
なお日本で一番暑かったのは大正12年の42.5℃

77 : 2025/06/01(日) 07:07:30.91
寒いです…

78 : 2025/06/01(日) 07:07:59.52
そんな周知あった?

79 : 2025/06/01(日) 07:09:16.24
毎年毎年面倒な書類のルールばかり増えていく
組織体制なんて提示して根本的な対策になるわけないだろ

85 : 2025/06/01(日) 07:18:02.88
でもお前らハンディタイプの扇風機を嫌うじゃん

94 : 2025/06/01(日) 07:24:02.81
エアコン28℃という訳わからんやつ流行らせた重罪

【PR】

Amazon ふるさと納税