1 : 2025/05/25(日) 08:48:27.66
小泉進次郎農相は24日、札幌市で北海道のコメ生産者らとの意見交換会に出席した。コメ価格の高騰を踏まえ「作らないという農政から、意欲を持って作っていただき、中長期を見据えた農政へ抜本的な改革に取り組みたい」と述べ、これまでの生産縮小路線からの転換に意欲を示した。備蓄米の追加放出にも言及し「店頭に5キロ2千円で並ぶような形で売り渡したい」と語った。
小泉氏は、生産方針の転換でコメが余った場合でも、海外に輸出したり、需要を開拓したりすることで対応するとした。また「異常な価格高騰が続くことは、コメ離れを起こして農家のためにもならない」として、政府方針に理解を求めた。
政府は週明け26日に備蓄米放出の詳細を公表し、手続きを始める予定。これまで採用してきた「競争入札」では思うように価格が下がらなかったことから「随意契約」に切り替えて実施する。
コメ価格は備蓄米の放出が始まった3月以降も上昇傾向にある。直近の今月5~11日にスーパーで販売された5キロ当たりの平均価格は、過去最高の4268円だった。
2025年05月24日 19時14分共同通信
https://www.47news.jp/12625622.html
12 : 2025/05/25(日) 08:51:35.65
>>1
コメ離れは進めるべきなんだよ
安い主食に頼り切るのは良くない
20 : 2025/05/25(日) 08:53:18.54
>>1
増産のためにどれくらい予算を増やすのかな
財源捻出を理由に
農協の株式会社化とか農林中金分離とかやるのですか?
24 : 2025/05/25(日) 08:53:45.45
>>1
牛肉のように日本米は高級ブランド化させて
庶民は安い輸入米を主食にすればいい
そういう棲み分けが一番いいんだよ
77 : 2025/05/25(日) 09:03:25.24
145 : 2025/05/25(日) 09:15:46.72
>>1
5キロ2000円より5000円の方が拡大するじゃん
148 : 2025/05/25(日) 09:16:47.62
>>145
それな
小泉は売値を下げて生産が増えるとか経済知らんのか?
270 : 2025/05/25(日) 09:39:43.84
443 : 2025/05/25(日) 10:12:22.73
3 : 2025/05/25(日) 08:49:25.72
6 : 2025/05/25(日) 08:49:47.90
改悪じゃないのか?
5000円台にしないと農家が辞めて日本米がなくなるよ?
ただでさえ超高齢化で誰もしないのに
15 : 2025/05/25(日) 08:52:06.73
30 : 2025/05/25(日) 08:54:37.12
>>6
ほとんどの米農家は利益出そうと思ってないから別にいいんじゃね?
兼業農家はうまい具合に赤字くらいが一番儲かるわけで
33 : 2025/05/25(日) 08:55:05.66
95 : 2025/05/25(日) 09:06:42.55
>>30
利益出ないから新規参入がなくて平均年齢70超えてるんだが
後10年で日本のコメ農家は全滅する
>>33
昔はみんな若かったし米の消費量も多く利益が出ていた
335 : 2025/05/25(日) 09:51:35.88
>>30
利益出すために1反あたりがの生産量を落としてでもコスト削減してるんだよ
今のコメ不足の原因の一つ
73 : 2025/05/25(日) 09:02:46.21
>>6
JAだけが儲かる仕組みで、むしろ米農家は搾取されてるのが現状
知ってるか?JAが決めた単価によって農家さんってのは畑丸々捨てるんだぜ?コレほど食品ロスしているのも珍しい
83 : 2025/05/25(日) 09:04:56.95
>>6
古米は2000円で最低保証
新米は5000円より上で好きに売れ
これは良い税金の使い方では?
89 : 2025/05/25(日) 09:05:39.03
>>83
わいもそう思うで
牛肉みたいに価格帯の棲み分けが合理的
255 : 2025/05/25(日) 09:37:43.96
325 : 2025/05/25(日) 09:50:09.92
>>6
誰もしないなら他の入手先を探さないとね
もうすぐ消える老人に気を使ってる暇はない
341 : 2025/05/25(日) 09:52:56.57
>>6
値上がりしてもほとんど農家に届いていない現実
中間の中抜き業者ばかりが太っているわけで
7 : 2025/05/25(日) 08:49:52.72
8 : 2025/05/25(日) 08:50:01.55
まじで有能だな、進次郎
はやく首相になってほしいわ
9 : 2025/05/25(日) 08:51:17.06
10 : 2025/05/25(日) 08:51:27.86
作付け面積増やしてその面積に応じて補助金求めてる米農家大歓喜
11 : 2025/05/25(日) 08:51:32.56
35 : 2025/05/25(日) 08:55:29.05
>>11
今なんでも物価高騰してるのに数年前と同価格で良いのかな
数年前より少々高くしなくて大丈夫なんだろうか
86 : 2025/05/25(日) 09:05:13.86
>>11
1年半前な
1500円の雑種が4000円で売られてるのが今
14 : 2025/05/25(日) 08:51:57.50
32 : 2025/05/25(日) 08:54:58.39
>>14
解雇規制とかあるから日本は没落していったよね
48 : 2025/05/25(日) 08:58:11.20
>>32
おいおいおい一体何周遅れな事言ってんだよ?
20年前から進歩してないのか?
59 : 2025/05/25(日) 08:59:53.70
19 : 2025/05/25(日) 08:53:17.89
もりゃまぁ
お前の好きにはさせにゃぁずらよゆうてはる
21 : 2025/05/25(日) 08:53:26.73
これでまた補助金じゃぶじゃぶへの道が切り拓かれた。
お前らもう二度と兼業農家への補助金に文句言うなよ。
22 : 2025/05/25(日) 08:53:35.45
別に進次郎が言い出したことじゃねーだろ
レジ袋は俺のせいじゃないで逃げ続けてるくせに
23 : 2025/05/25(日) 08:53:38.81
27 : 2025/05/25(日) 08:54:28.16
こいつの無能はレジ袋で証明されてる
何度も騙されるなよ
31 : 2025/05/25(日) 08:54:51.33
でも古い米を国民に売りつけようとしているのはいただけないのでは。
足りなきゃ素直に足りるだけ輸入しろよ。古い米は倉庫にそのまま入れとけ。
34 : 2025/05/25(日) 08:55:26.30
54 : 2025/05/25(日) 08:59:02.23
>>34
そこに希望を与える改革が望まれているのではないでしょうか
36 : 2025/05/25(日) 08:55:37.48
37 : 2025/05/25(日) 08:55:40.03
いくら日本食ブームとか言っても海外での需要なんてほとんどないよ。
38 : 2025/05/25(日) 08:55:50.27
備蓄米って言ってもピンキリなの忘れたか?
もしかしたら5年前のから放出かも。
39 : 2025/05/25(日) 08:56:08.77
中抜き利権どうにかしないと増やそうが減らそうが国民が苦しむのは変わらんぞ
だから海外のコメで利権に関わらせるな
40 : 2025/05/25(日) 08:56:15.85
コメ食べずにおかずだけの食事にしてからおなかがへこんだ
太らない米開発すればいいのに
47 : 2025/05/25(日) 08:57:49.92
49 : 2025/05/25(日) 08:58:24.73
50 : 2025/05/25(日) 08:58:26.23
55 : 2025/05/25(日) 08:59:04.74
56 : 2025/05/25(日) 08:59:10.52
57 : 2025/05/25(日) 08:59:17.27
60 : 2025/05/25(日) 09:00:33.66
62 : 2025/05/25(日) 09:00:57.13
値段が上がれば作るって話だろ
現に今年の作付面積は大幅に増加してる
価格は下げろ米は作れとか矛盾してるんだよ