1 : 2025/05/13(火) 08:37:35.56
何の意味もなく電車を満員にするだけの存在
社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている

社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている | Business Insider Japan
リンクトインの最近のアンケートに回答した労働者のほぼ 5 人に1人が、今でも「コーヒーバッジング」をしていると答えています。
「コーヒー・バッジング」とは、労働者が職場復帰命令に従うため、出社時間の打刻だけを行うこと。
職場ではあまり仕事をせず、すぐに退社して他の場所で仕事を済ませる。
2 : 2025/05/13(火) 08:38:54.43
オフィスワークの利点て何なのですか
11 : 2025/05/13(火) 08:49:52.05
>>2
ちゃんと働いているか、業務量増やしてよいか直接観察できる
ちゃんと働いているか、業務量増やしてよいか直接観察できる
13 : 2025/05/13(火) 08:51:32.65
>>2
テレワークだと仕事してるかサボってるかわからないやん
上司も人間やからその成果がどのくらいの時間でやるべき成果なのかわからんからな
テレワークだと仕事してるかサボってるかわからないやん
上司も人間やからその成果がどのくらいの時間でやるべき成果なのかわからんからな
18 : 2025/05/13(火) 08:55:48.72
>>2
図面で打ち合わせする時に「ココ!」って指差すだけで伝わるからいい
図面で打ち合わせする時に「ココ!」って指差すだけで伝わるからいい
65 : 2025/05/13(火) 09:51:02.68
>>2
実質労働時間の明確化やろなぁ、現状のテレワークってあくまでみなし労働時間ベースやし
このままテレワークを続けるとなると、1日8時間労働ベースの給与体系から
労働成果ベースの給与体系に変更したほうが会社としては都合がええんや
実質労働時間の明確化やろなぁ、現状のテレワークってあくまでみなし労働時間ベースやし
このままテレワークを続けるとなると、1日8時間労働ベースの給与体系から
労働成果ベースの給与体系に変更したほうが会社としては都合がええんや
3 : 2025/05/13(火) 08:40:37.96
へー
4 : 2025/05/13(火) 08:43:32.95
ワイ隣の席の人がずっと独り言言っててうるさいからあまりオフィスに行きたくない
5 : 2025/05/13(火) 08:44:56.65
はえー考えたなこれでええやん
6 : 2025/05/13(火) 08:45:55.04
コーヒーとなんの関係があるんや?
名無しさんのおすすめ
10 : 2025/05/13(火) 08:48:44.68
バッシングじゃなくてバッジングか英語はムズいな
12 : 2025/05/13(火) 08:50:30.19
カフェイン身体に悪いもんな
ってとんでもない勘違いしてたわ
ってとんでもない勘違いしてたわ
14 : 2025/05/13(火) 08:53:14.81
資料も設備も整ってるから倍以上に捗るからね。社内の方が
15 : 2025/05/13(火) 08:53:33.89
テレワーク出来るって事は会社内でも出来るって事だし監視管理出来るメリット込みで出社させるやろ普通に
23 : 2025/05/13(火) 08:58:52.26
>>15
テレワークが盛んなところなら会社内に席が足りなかったりはするよ
テレワークが盛んなところなら会社内に席が足りなかったりはするよ
16 : 2025/05/13(火) 08:55:23.51
実際デカい会社だと出社させてもフリーアドレスで
上司がどこに部下がいるか分からん状態で仕事してるところもあるしな
いなくてもバレん
上司がどこに部下がいるか分からん状態で仕事してるところもあるしな
いなくてもバレん
39 : 2025/05/13(火) 09:20:41.75
>>16
ワイとこもフリーアドレスやし、そもそもコロナの時にオフィス面積減らしてるから従業員全員出社したら席足らんよ。30%ぐらい座れなくなる
ワイとこもフリーアドレスやし、そもそもコロナの時にオフィス面積減らしてるから従業員全員出社したら席足らんよ。30%ぐらい座れなくなる
17 : 2025/05/13(火) 08:55:45.97
週1とかで出てくるとかでええんやないのか
20 : 2025/05/13(火) 08:57:37.07
虚業はそんなこともできるのか
22 : 2025/05/13(火) 08:58:46.27
意味のない出社だよ
24 : 2025/05/13(火) 08:58:54.15
行くのが最大の障壁なんだが
25 : 2025/05/13(火) 08:59:04.11
大学生かよ
27 : 2025/05/13(火) 08:59:58.92
今でも変わらず週3テレワークだ
30 : 2025/05/13(火) 09:01:16.79
若干調子悪くて休んでるけどテレワークさせて欲しいわ
一律禁止はやり過ぎやろ弊社😡
一律禁止はやり過ぎやろ弊社😡
31 : 2025/05/13(火) 09:03:09.14
>>30
テレワークでサボりまくるやつが悪い😡
テレワークでサボりまくるやつが悪い😡
41 : 2025/05/13(火) 09:23:24.75
>>30
あるあるすぎる
体調悪いときは在宅OKにすればいいのに悔しいから休みにしろってな
あるあるすぎる
体調悪いときは在宅OKにすればいいのに悔しいから休みにしろってな
32 : 2025/05/13(火) 09:09:04.45
出社命令出すくせにオフィスはテレワーク体制からろくに広げずに席がないとかあるからな
33 : 2025/05/13(火) 09:10:23.82
全然定着せん系の言葉やな
語感も風習も日本とかけ離れとる
語感も風習も日本とかけ離れとる
36 : 2025/05/13(火) 09:19:24.43
流行らせたいんやろうけど定着せんやろな
37 : 2025/05/13(火) 09:19:52.54
テレワークリストラ予備軍
38 : 2025/05/13(火) 09:20:14.75
都心に出社強制するならアクセスしやすい場所に住環境持てるだけの家賃補助くらいださんと今はドンドン転職されるわ
40 : 2025/05/13(火) 09:21:12.53
4月から出社が週1→2になったし
夏には席数増えて週4か5になりそうだしクソ過ぎる
夏には席数増えて週4か5になりそうだしクソ過ぎる
43 : 2025/05/13(火) 09:25:11.11
弊社もテレワーク組は他の部署からの嫉妬でテレワーク終了してたな
コロナ禍一番働いてた人達なのに酷いよ…
コロナ禍一番働いてた人達なのに酷いよ…
45 : 2025/05/13(火) 09:26:05.12
そもそもテレワークやめろ、とは言われてないから気が向いたら出社する程度なんだが
コロナ以降オフィスの席数減らした影響で会議無い予定のときにしれっと会議室借りて一人で仕事したりするようになった
あと、入ってるオフィスと提携のコワーキングスペース使えるから、出先とか
夜の予定に合わせて外で仕事出来て管理便利やで
48 : 2025/05/13(火) 09:26:28.01
今時出社せよとか言ってるのは平成のノリから脱却できない残念な会社だけだろ
52 : 2025/05/13(火) 09:28:56.38
>>48
GAFAMが率先してオフィス回帰してるけど
GAFAMが率先してオフィス回帰してるけど
55 : 2025/05/13(火) 09:29:47.77
>>52
そいつら平成に流行った会社やぞ
そいつら平成に流行った会社やぞ
75 : 2025/05/13(火) 10:01:00.80
>>55
令和に流行った会社ってどこや?
オルツ?
令和に流行った会社ってどこや?
オルツ?
89 : 2025/05/13(火) 10:10:30.37
>>75
gitlabや
gitlabや
49 : 2025/05/13(火) 09:27:43.15
ワイはコロナ前からリモートやってる
満員電車で痴漢冤罪喰らったら責任取れるんかぐらい言えよ
満員電車で痴漢冤罪喰らったら責任取れるんかぐらい言えよ
51 : 2025/05/13(火) 09:28:49.63
アメリカだとロスあたりの大都市でさえみんな車通勤だろ
朝渋滞できてたし
朝渋滞できてたし
53 : 2025/05/13(火) 09:29:13.51
ずっとテレワークだわもう通勤できない体になってる
56 : 2025/05/13(火) 09:32:53.48
バックオフィスはテレワークどんどんした方がええやろ
ブルーカラーや技術系の仕事は現場おらんと捗らんから出社はしゃあない
ITエンジニアとかはしらん
ブルーカラーや技術系の仕事は現場おらんと捗らんから出社はしゃあない
ITエンジニアとかはしらん
59 : 2025/05/13(火) 09:36:42.46
仕事できる人なら誰も文句言わんよ
63 : 2025/05/13(火) 09:48:11.10
これから出社させる企業はどんどん潰れていくよ
フルリモートの企業だけが生き残る
フルリモートの企業だけが生き残る
64 : 2025/05/13(火) 09:48:48.72
頼むからテレワークしててくれ
4月あたりから電車混みすぎや
4月あたりから電車混みすぎや
66 : 2025/05/13(火) 09:54:23.96
テレワークの利点って何?
それってさぼってるだけだよね?
それってさぼってるだけだよね?
69 : 2025/05/13(火) 09:57:30.62
ワイ君はまだリモートやで😉
71 : 2025/05/13(火) 09:58:25.55
出社したいけど席ないんやすまんな!
72 : 2025/05/13(火) 09:58:58.44
企業はあんまり社員に対して生産性を追い求めないでほしいんやが
そんなもん突き詰めたらそら監視の元長時間こき使いまくればいいってなるのは当たり前やけどそうなっても労働者にメリットないし
そんなもん突き詰めたらそら監視の元長時間こき使いまくればいいってなるのは当たり前やけどそうなっても労働者にメリットないし
73 : 2025/05/13(火) 09:59:56.08
カード通すためだけに往復2時間かけて移動とかこれもう落語のネタやろ
74 : 2025/05/13(火) 10:00:28.88
オフィスまで行ったらそのまま働いたほうが絶対効率いい
76 : 2025/05/13(火) 10:01:37.37
弊社はテレワークもオフィスワークも自由ってスタイルやけど、有能ほどオフィス出てて無能ほど家に引きこもってる傾向で草生える
77 : 2025/05/13(火) 10:02:08.31
直接会話出来たほうが相談事とか直ぐに解決できるわな
テレワは会話や相談事でいちいち電話なり会議なり開かないといけないし非効率
会議もラグ気にして一度に複数人喋れないし拘束時間伸びる
メリットは昼時間の休憩で横になって寝れることとトイレが混まないことくらいや
テレワは会話や相談事でいちいち電話なり会議なり開かないといけないし非効率
会議もラグ気にして一度に複数人喋れないし拘束時間伸びる
メリットは昼時間の休憩で横になって寝れることとトイレが混まないことくらいや
78 : 2025/05/13(火) 10:02:18.81
テレワークよりも会社にこさせるほうが業務効率があがるというデータもあったはずだから、テレワークではなく、会社にこさせる流れにまた戻ったんや
逆にコロナ前遠方からわざわざ出席していた会議はオンラインでやっているわ
逆にコロナ前遠方からわざわざ出席していた会議はオンラインでやっているわ
80 : 2025/05/13(火) 10:03:42.80
普段もそんな喋らんけどズームミーティングになると尚更喋らん君らも悪いよね
81 : 2025/05/13(火) 10:03:43.69
出社組がテレワーク組を無能にしたがってて草
88 : 2025/05/13(火) 10:08:44.69
>>81
これ
これ
92 : 2025/05/13(火) 10:11:05.52
>>81
嫉妬してるんやな🤭
嫉妬してるんやな🤭
82 : 2025/05/13(火) 10:05:26.35
テレワークで成り立つ人はそもそもフリーの方が良いだろ
83 : 2025/05/13(火) 10:05:38.98
俺テレワークなってから業務効率さがった自信あるわ
今もこのスレみながら、パソコンちょいちょい触ってるわ
今もこのスレみながら、パソコンちょいちょい触ってるわ
86 : 2025/05/13(火) 10:06:56.14
>>83
元から暇なだけだろw
元から暇なだけだろw
85 : 2025/05/13(火) 10:06:54.91
テレワークになって仕事の負荷は上がったからこのまま出社回帰にされたら体持たないんだよなあ
生産性上げたら当たり前の話だよ
生産性上げたら当たり前の話だよ
87 : 2025/05/13(火) 10:06:59.51
テレワーク廃止された腹いせにオフィス来てわざと怠けて生産性下げてるやついそう
90 : 2025/05/13(火) 10:10:44.70
テレワークは残業付けにくいから給料は減るよな
91 : 2025/05/13(火) 10:10:47.55
まあなんていうかテレワークにめちゃくちゃ向いてない人おるからね
うちもテレワークで病んで辞めた同僚何人もいるわ
具体的な傾向はコンサルに任せるが間違いなく向き不向きあると思う
うちもテレワークで病んで辞めた同僚何人もいるわ
具体的な傾向はコンサルに任せるが間違いなく向き不向きあると思う
93 : 2025/05/13(火) 10:11:51.80
ハイブリッドが一番ちょうどええわ
フルリモートやけど転職考えてる
フルリモートやけど転職考えてる
94 : 2025/05/13(火) 10:12:10.91
チャットで会話すると相手の中身があるのか無いのか一目瞭然なのよ
95 : 2025/05/13(火) 10:13:50.80
サボりまくった自分等が悪いやろ
96 : 2025/05/13(火) 10:14:22.86
リモート社畜y、まいにち実働30分~1時間ぐらい😁
97 : 2025/05/13(火) 10:16:44.87
基本的にテレワーク推奨で取引先にもweb会議やって言ってるくせに
月1で遠方の人たちも集めてMTGや!
MTGの後はパーティーもするぞ!ってやって
金ねえってやってるのが今の会社だわ
月1で遠方の人たちも集めてMTGや!
MTGの後はパーティーもするぞ!ってやって
金ねえってやってるのが今の会社だわ
98 : 2025/05/13(火) 10:18:49.75
そら現代人なんて監視の目がないと怠けるやろ
廃止まで追い込んだのは怠け者の自分なのに逆恨みもいいとこやろ
廃止まで追い込んだのは怠け者の自分なのに逆恨みもいいとこやろ
99 : 2025/05/13(火) 10:18:52.71
普段は出社させておいて台風の日は在宅しろと言う
昔は台風を言い訳に休めたのに
昔は台風を言い訳に休めたのに
102 : 2025/05/13(火) 10:23:22.87
>>99
昔は台風の日は危険を承知で出勤するか会社に前乗りしてこいってなってただけや
昔は台風の日は危険を承知で出勤するか会社に前乗りしてこいってなってただけや
100 : 2025/05/13(火) 10:20:37.38
ナマケモノが多いンゴね
103 : 2025/05/13(火) 10:23:23.45
コロナ前までめっちゃレスポンス早くて仕事の質も高いエース格だった連中の何人かがテレワーク開始後に無能化したから、合わんやつにはとことん合わんやろなと
104 : 2025/05/13(火) 10:23:55.19
効率がーって言う奴はだいたい通勤時間のこと考えてないよな
頭が悪すぎる
頭が悪すぎる
105 : 2025/05/13(火) 10:24:58.89
自宅での仕事 vs オフィスでの仕事
で比較してるのがそもそもおかしいんだよ
自宅での仕事 vs オフィスでの仕事 – 移動時間でできるはずだった仕事
で比較しないと
106 : 2025/05/13(火) 10:25:12.68
ランスコープとかいうの入れさせられたんやけどどこまで見られてんのかな
107 : 2025/05/13(火) 10:26:57.77
リモート廃止なら家賃補助出せやタコ😡
108 : 2025/05/13(火) 10:27:04.83
とりあえずなんか困ったら対面会議来いはやめてほしい
困った時に対面会議なんかしてもなにも解決しないから大人しく根回ししろ
困った時に対面会議なんかしてもなにも解決しないから大人しく根回ししろ
109 : 2025/05/13(火) 10:30:06.49
コミュニケーションのサイロ化ってMSだかgoogleが研究出したやろ
よく言われてるのは実は雑談でクッソ業務相談してたとか
この辺の解消やろ出社回帰って
ワイは変わらずフルリモートやけど
よく言われてるのは実は雑談でクッソ業務相談してたとか
この辺の解消やろ出社回帰って
ワイは変わらずフルリモートやけど
110 : 2025/05/13(火) 10:31:58.88
ワイは常時リモートやけど、勤務時間中はバーチャルオフィスみたいなので常にカメラとマイクオンの空間におらなあかんから集中はできてる
【PR】

