1 : 2024/06/18(火) 14:15:04.89 BE:422186189-PLT(12015)
2 : 2024/06/18(火) 14:15:36.78 BE:422186189-PLT(12015)
3 : 2024/06/18(火) 14:15:43.59
トレンドマイクロか‥
4 : 2024/06/18(火) 14:17:11.56
ガンガンガン速さえ入れてれば防げたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
5 : 2024/06/18(火) 14:17:42.24
みんなが使ってるから多いだけでほかが主流になったらそれが多くなるだろ
名無しさんのおすすめ
- 5
- 【小市民シリーズ】 第13話 感想 今カノのこんな秘密聞かされてどうしろとw
- ドル円、一時1ドル139円台に突入
- 【速報】 やめてよかった無駄な支出ランキング、第1位がこれ
- 競合施設に敗北したイオンモール、実際に訪れてみると「凄まじすぎる光景」が……
- 4
- 3
- Saishunkan Sol 熊本にまちゃぼー選手とcosa選手が加入、こばやん選手がレンタル移籍
- “世界一面白いゲームを作る”と豪語した元フロム社員のアクションゲーム、ついに発売!→その結果がこちら・・・
- 【速報】 奈良県のK-POPイベントを推し進めていた自民系議員、新会派名に日本の蔑称を使用wwwwwww
- 【ウマ娘】ラモーヌがラーメン屋にいるだけで面白いのずるいわwww
- 2
- 日本人「心臓の緊急手術を受けたときの請求がこちら」→日本に生まれて良かった、日本の医療制度は素晴らしい!【タイ人の反応】
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 【画像】ミャクミャクさま、バラバラに引き裂かれ喰われるwwwww
- 【米騒動】米農家、ついに『本音』を暴露してしまう・・・・・
- 1
- ドル円、一時1ドル139円台に突入
- ドル円、一時1ドル139円台に突入
6 : 2024/06/18(火) 14:20:02.78
メールって開かなくても死ぬの?
20 : 2024/06/18(火) 14:37:49.56
>>6
もう直ぐAIが勝手に開いて確認してくれるようになるでしょ。
もう直ぐAIが勝手に開いて確認してくれるようになるでしょ。
26 : 2024/06/18(火) 15:22:33.11
>>20
すでに検査する用の、えーあい(笑)を汚染する形で突破されてるのがなんともね
すでに検査する用の、えーあい(笑)を汚染する形で突破されてるのがなんともね
7 : 2024/06/18(火) 14:20:21.37
Windowsやめてみんなで他のOSに変えたところでシェアの多くなったOSがターゲットにされるだけ
10 : 2024/06/18(火) 14:27:11.13
>>7
林檎信者さんはその辺わかってない
林檎信者さんはその辺わかってない
8 : 2024/06/18(火) 14:20:51.80
トレンドマイクロのソフトを入れとけば安心!って宣伝はもういいわw
9 : 2024/06/18(火) 14:24:02.04
俺も会社貸与のパソコンでやらかしました
週末に自宅でパソコン開いて気になってた資料開こうとしたときに英語の請求ぽいメールの添付ファイルを開いてしまった
IT部門で完全フォーマット再インストールしてもらった
ローカルに置いてたファイルは全部なくなったけど
11 : 2024/06/18(火) 14:28:26.75
サンダーバードはおk?
12 : 2024/06/18(火) 14:28:28.11
ジャストシステムの製品に鞍替えする時が来たか
13 : 2024/06/18(火) 14:30:50.67
未だにてんぷらほいほい開くやつおるからな
15 : 2024/06/18(火) 14:31:42.75
アホでも使えるOSだからね
会社で不定期に訓練メールが飛ばされるんだけど、
訓練メールの内容は「〇〇に当選」や「勤怠エラーなので速やかに添付ファイルを確認して」とか
普通の人は引っかからないやつに老害ジジイは3回連続で引っかかる
何なら役員も引っかかった
会社で不定期に訓練メールが飛ばされるんだけど、
訓練メールの内容は「〇〇に当選」や「勤怠エラーなので速やかに添付ファイルを確認して」とか
普通の人は引っかからないやつに老害ジジイは3回連続で引っかかる
何なら役員も引っかかった
16 : 2024/06/18(火) 14:32:51.51
起動戦士ランサム
17 : 2024/06/18(火) 14:34:14.92
20年前の漫画喫茶のPCでウイルスに引っ掛かりまくって遊んでいたが
再起動すると何事もなく元に戻ってたがあれは何のソフトを使っていたのかな
再起動すると何事もなく元に戻ってたがあれは何のソフトを使っていたのかな
21 : 2024/06/18(火) 14:39:16.05
>>17
環境復元ソフトって呼ばれるジャンルのやつな
昔からある有名市販ソフトだとHD革命かな
今でも学校とか接客用で愛用されてる
環境復元ソフトって呼ばれるジャンルのやつな
昔からある有名市販ソフトだとHD革命かな
今でも学校とか接客用で愛用されてる
22 : 2024/06/18(火) 14:39:55.42
>>21
ありがとう!
ありがとう!
18 : 2024/06/18(火) 14:35:52.63
会社訓練でさー、メールの容量足りなくなったからここ開いて確認とかメールきたらそりゃクリックするわな
あと、サトウさんから来週の打ち合わせについてメールとかさ、俺の知らないサトウさんだけど会社なんて知らない人だらけだからほんとの業務メールかもしれんし開くわな
卑怯な訓練だぜ
19 : 2024/06/18(火) 14:36:43.54
outlookって20年以上前から脆弱性の塊で使うな死ぬぞとか言われてて死滅したと思ってたのに
いつの間にか脆弱性はそのままで復活してたのか
いつの間にか脆弱性はそのままで復活してたのか
23 : 2024/06/18(火) 14:54:47.24
>>19
Exchange server使ってる企業だとOutlookになりがちだな
Exchange server使ってる企業だとOutlookになりがちだな
24 : 2024/06/18(火) 15:11:15.08
Outlookは見るのもアウトになったか
25 : 2024/06/18(火) 15:13:59.49
にっいこにっこどうがー
27 : 2024/06/18(火) 15:57:57.26
手っ取り早いからだろ
28 : 2024/06/18(火) 16:13:10.62
outlookなんて誰が使うんや?と思ったらそういうのもあるのか
29 : 2024/06/18(火) 16:39:01.52
powershellのスクリプトは
なんかのインストーラーに組み込まれたらもうわからんよな
なんかのインストーラーに組み込まれたらもうわからんよな
31 : 2024/06/18(火) 16:53:53.98
>>29
証明書いるけど本物が発行できるんだっけ
証明書いるけど本物が発行できるんだっけ
30 : 2024/06/18(火) 16:43:43.64
セキュリティに金を掛けても金にならんだろ、諦めて身代金払っとけ
32 : 2024/06/18(火) 17:10:15.83
powershellも規制が入ってVBみたいになりそう
33 : 2024/06/18(火) 18:10:04.78
金払っても治らんよ。
連絡すら付かない。
ではどうするかと言うと、ワクチンソフトを買う。
ところがそれに効果なんぞなく次から次へ導入するも結局泣き寝入り。
ウイルスばらまいてる奴は堂々とワクチンソフトから収益を得られる仕組み。
連絡すら付かない。
ではどうするかと言うと、ワクチンソフトを買う。
ところがそれに効果なんぞなく次から次へ導入するも結局泣き寝入り。
ウイルスばらまいてる奴は堂々とワクチンソフトから収益を得られる仕組み。
34 : 2024/06/18(火) 18:35:20.29
もうofficeは要らんな
37 : 2024/06/18(火) 18:44:03.00
セキュリティアップデートもせずに自分の意志で実行して何いってんだろうな
ランサムウエアから会社を守る ~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで 単行本(ソフトカバー) – 2022/11/18