【シリコンバレー=山田遼太郎】米起業家のイーロン・マスク氏は10日、米アップルが米新興企業オープンAIと提携し同社の対話型人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」の機能を取り入れたことに反発し「私の会社でアップルの端末は使用禁止になるだろう」と述べた。オープンAIの生成AI技術を使うとセキュリティー面のリスクが生じると主張している。

イーロン・マスク氏、iPhone「会社で禁止」 ChatGPT搭載に反発 https://t.co/A84WOcB63R#WWDC24 #ChatGPT
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 10, 2024
If Apple integrates OpenAI at the OS level, then Apple devices will be banned at my companies. That is an unacceptable security violation.
— Elon Musk (@elonmusk) June 10, 2024
And visitors will have to check their Apple devices at the door, where they will be stored in a Faraday cage
— Elon Musk (@elonmusk) June 10, 2024
本当に悪い意味で子供みたいな奴だな
AndroidにはGeminiが搭載されそうだけど、それも禁止か!?
iモードの出番だな!!
陰謀論依存症って名付けたいわ
無意味に書類の文字数稼ぐのに使える
- 5
- 【画像】 浜辺美波ちゃんの手作り晩ごはん、男みたいな量
- ハーフで女の子のような美少年に起きた、あまりにも悲しい事件
- 会社を速攻で辞める奴って、職務経歴書どうするつもりなの?何も書けないよね
- 海外「なんてこった!」トランプ政策に巻き込まれた天才日本人に全米が大騒ぎ
- 4
- 3
- 【レジェンズ】絆1個の場合ってどういう風に立ち回るのだ?
- 【朗報】広末涼子、ついに正気を取り戻す現実に気づき咽び泣く「もう戻れないんやな…」
- 【まどドラ】鍵ガチャって追加キャラ入るのかな
- 【悲報】酔った勢いで派遣女(35)に中だししてしまったwwwwwwwwwwwww
- 2
- フジテレビが「最後の頼みの綱だった資産」を強制没収される可能性が浮上、米投資ファンドの提案に関係者が動揺中
- 【画像】「実は読み間違えてる漢字」がこちらwwwwwwwwwwww
- こどもぼく「へぇーRTAっていかに速くゲームクリアするかを競うのか ちょっと見てみるか」→
- 仮想通貨と株で資産10億突破したリアル金持ちの日常を教えてあげる
- 1
- 4月も止まらないコメ価格上昇… また過去最高を更新
- 20代の日本人スケボー選手ら2人、台湾でビルに落書きをして送検される…「面白いと思ってビルに立ち入り落書きした」
いやマスクはかつてOpenAIの支配権握ろうとして追い出された経緯があるからchatGPTを敵視してるのよ
ただの私怨でしかない
なるほど
>>20
マスクが支配権握ろうとしてアルトマンが反発して、マスクがOpenAIから資金を引き上げて、アルトマンが資金調達に奔走して、その方法の一つとしてChatGPTを一般公開して資金を募った
だからマスクが強欲じゃなかったら、生成AIは一般公開されずに研究者だけが使うような状態だったかもしれない
GoogleはChatGPT公開まで自社AIをそういう扱いしていたようだし
だから今の状況はマスクのおかげ
でもGoogleはいいんだな
マスクって元々openAIの立ち上げに関わってる
追い出されて、尚且つ成功しやがったから敵視してる
ですね。
使ってるつもりが学習の為に利用されてるという
XでiPhone使えなくするとかしろよ
gr◯kを使うのかな
まだイーロンしか知らなかった
GoogleやXのチャットボットもSiriと連携できるようになるでしょ
最初にChatGPTの話が早く決まっただけで
あくまでも中核はApple Intelligenceなわけで
その部分をOpen AIに委ねるわけじゃない
南アフリカ土人
>>31
>今どきiPhoneとか少数派やろて
新規販売シェアは猛烈に下がって、33% (米国 2024年1-3月)
米国の10代では、iPhone使用率は87%
利用シェア(実利用者数ベース)では、米国では50%超(2022年4-6月で古い)
まぁ、iPhoneユーザーはAndroidユーザーの1.5倍の年数同じ機種を使う・・ぐらい (Android が2年で機種変、iPhoneは3年で機種変)
株持ってないの?
Chat GPTの親玉やでw
これからもApple端末以外は持ち込み可能のようだし