インボイス制度が開始してから初めて行われた確定申告について、個人事業主の消費税の申告件数が前年度から8割以上増加したことが分かりました。
国税庁は31日、2023年度の所得税や消費税の申告状況について公表しました。
個人事業主の消費税の申告件数はおよそ197万2000件となり、前年度の105万5000件から87%ほど増加しました。
申告納税額はおよそ6850億となり、前年度から9%ほど増加しました。
去年10月から開始したインボイス制度に伴う増加で、国税庁は周知広報の効果があったとする一方で、インボイス登録は事業主の任意となるため、今後も適切な情報を周知していくとしています。
続きは↓
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000352304.html?display=full
きちんと徴収していれば消費税5パーセントのままで良かったんだな
消費税1%で税収2兆円
そりゃ消費税も上がるだろうね
個人事業主に甘すぎ
法人税率1%上げて経団連から取った方がマシだろ
>>10
そもそも対象が年収1000万以下の個人事業主だからぴんきりだよな
例えばクリエイター職なんて殆どが300万以下の年収だし、絞った雑巾から搾り取るようなもんだ
まあそういった低所得のフリーを潰して、低賃金人材として企業に流そうってのが主旨だと思うわ
ほんこれ
法人税を下げた穴埋めの消費税増税だからな
- 5
- 【速報】 NHK、ようやく気づいた模様wwwwwww
- 【悲報】 エクセルの「この現象」、最悪すぎるんだがwwwwwwww
- レッドブル代表ホーナー、角田裕毅について「彼は本当に凄いやつだ」
- ランクルプラドから軽自動車に乗り換えた結果wwwwwwwwww
- 4
- 3
- 【悲報】ティラノサウルスさん、研究の結果変わり果てた姿になる
- 【日向坂46】片山紗希、天性のアイドルでありつつ身体能力も高い
- まさか自分が独身側になるとは思わなかったよな。子供の頃は普通の人生を過ごすと思ってた
- 【画像】アメリカへの永住権が得られる「トランプ・ゴールドカード」がかっこよすぎる
- 2
- 【画像】ワンピースのサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる
- 軽い気持ちで自分よりでかいイカ作ったら想像以上のクオリティにww
- シャア・アズナブル「アムロさえいなければ連邦との圧倒的物量差を覆してジオン勝利に導けます」←これ
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 1
- 石破首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置
- 石破首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置
安いな
それに数年も経てば廃業しまくるからもっと減る
自分はインボイス実質強制の直前に廃業した
負け組
まぁインボイス導入効果で税収増加するの1兆円も行かないくらいだったか?
試算ではたった2000億
インボイス導入から3ヶ月で500億増だからほぼ試算通り
3ヶ月か。600億円の4倍と考えると試算通りか。
売上1000万円以下の事業主から絞った所で端金にかならんよ
今まで非課税で済んでた人も会社にインボイス強要されて課税対象になっちゃったんだから
税金が増えたよ!
実はまだよく理解できてない
購入先が免税事業者で10万で購入する→還付なし
購入先が課税事業者で11万で購入する→仕入税額控除であとから1万円還付される
発注先から見るとこれって同じことだよな?
ところが
購入先が免税事業者のくせに課税事業者と同じ11万で販売したり
発注先が10万で購入しておきながら「仕入税額控除がないから1万円分割り引け」と要求するようなことがあったら揉めそうだけど
そのあたりはちゃんとしているのだろうか?
脱税の意味分かってるの?
免税事業者がどう脱税だったのか具体的に説明してみろ
赤字決算の法人なんて一円も消費税収めてないからな
もっと言うと赤字決算したら還付金で金戻ってくる
インボイスなんてただの嫌がせで
どっかの中抜き会社に所属しろってことだから
600億円くらい増えたって事か?
2500億くらい増えるという資産だったけどね
導入までの経費は4兆円w
見込みの25%しか増えて無いのか。
それなのに経費は4兆円て酷いね。
4兆はデマ
滋味に経済に悪影響あるやろな
法律変えて弱者からむしり取るようにしただけ
お気に入りのラーメン屋が無くなった。
コロナ融資の返済開始とか他にも要因はある
より弱者になるしかない。
全国民が膨大な事務処理負担することになった。(会社員は間接的な影響だから見えなてないと思うけど)
前から言われていたが、事務処理費用だけで税収増超えると言われていたが、予想よりはるかにひどい結果なのじゃないか?
3ヶ月だからそんなもんじゃない?
導入によって増えた人件費もシステム管理費も一生付きまとうコストだろ?
インボイス処理の人件費と電帳法維持コストは永遠に継続する
だったらランニングコストと比較して毎年赤かどうかやろ
>>57
今後増収が続く?
インボイス導入で廃業したり起業しなくなる効果あるでしょ。
事務処理費用は人件費だよね。割合は導入コストより多いんじゃない?これは知らんけどさ
公僕人件費なんて固定費だろ
もともと暇こいてるんだから実質タダやんな
日本は超富裕層360万人しかいないし
個人事業主の消費税申告とか誤差の範囲しか増えなかった
日本はどこが先進国なの一億人が平民以下
中国とか半数が裕福でも五億人だし
そう考えると超貧乏人12億 超富裕層1億の中華ってすげーな
導入するだけ損してるなら生産性押し下げるだけにしかなってない
まさに無能な働き者が作った制度
元々そういう制度だったから隠れ逃げでもないよ
そもそもインボイスで納税始めた人は国からしたら1円程度をかき集めてるだけ
前年は特例で消費税額の20%を納税すればよかったから少ない
通常年だと、簡易課税で50%になるから、1500億円程度の増収見込みしかない
日本は消費税廃止の導入に一年かかるらしいw
ドイツや英国は減税導入数週間でしたのに
日本は土人なの?
ガンガン値上げするから問題ないよ。
値上げ、物価上昇に文句言ってるやつが異常なだけ。
ドイツはビール百円以下だよ
せめてお前らが仕事減らすような制度にしとけよという話でね
行政運用を非効率化させる制度導入は無意味
日本の政治行政は一貫してこれ
これで庶民の増税が減る
勘違いしてるけど
庶民には値上げ物価上昇で負担強いられるよ
インボイス導入で窓口業務爆増したとのこと
それって税負担でしょ
弱者は滅びる運命だな。
結局利権なんじゃねとしか思わんけどねかけた税金コストをどこかで吸ってる人間がいるよね