地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。
最低賃金が800円台の地域でも、地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人を募集しているからだ。
俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の本音を聞いた。
「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」
群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開する「コストコ」のことである。
いま群馬県だけでなく、日本各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。
「コストコは最低でも1200円スタート、それもフルタイムで入れる。イメージもいいし労働環境も群馬のバイトに比べれば悪くないと聞く。多くが1000円もいかない時給でスタートの群馬のバイトで太刀打ちできるはずがない」
コストコの時給は「グローバルスタンダード」を基準にしている。また正社員採用も積極的で、福利厚生も「グローバルスタンダード」とされる。不明瞭な時給決定でなく、基本的には一定の額(1800円)まで自動的に昇給する。
「東京や横浜ならまだしも、群馬でそんな待遇を深夜でもないのに用意できる店は少ないだろう。いや、小売に限ればほぼないと言っていい。ただでさえ人手不足なのに」
北関東を中心に人材派遣を展開する企業の営業社員からもコストコの脅威を聞かされた。
「高額の時給で人材をかき集められると厳しい。それにコストコは曖昧な提示はしないと聞く。1200円なら1200円、1500円なら1500円だ。そして一定の労働時間で昇給する。
日本の常識ではその辺は曖昧というか、上はもちろん現場のさじ加減ひとつで決まる企業も多い。人を見て決めるというか、周りを見て決めるというか。「どれだけ抜くか」で決めていた企業も多いだろう。とくに派遣はそうだ。うちだってそうだ。違うと言う連中は嘘つき、はっきり言って日本の派遣業はそんなものだ。しかしコストコは違う。業種は違うが、人材を取られるという点では脅威だ」
90年みたいなダンピング競争は通用しなくなってきたな
>>1
市場原理
労働者が欲しけりゃ時給を上げればいい
金を払えない事業は倒産すればいいだけ
ブラック企業で我慢して働き、労働利益をブラック企業に提供するブラック労働者も同罪だからな
>>100
それな
西側資本主義社会に生きていながら
その市場原理を無視して強引に自分の理想の低賃金を押し付けるのは犯罪でしか無い
>ただでさえ人手不足なのに
人手不足なら時給あげないとな
移民なんか呼び込んでいるんじゃない。
当たり前の真ん中で草
だったら時給を上げるのが普通だろうが
時給が上げられない理由にこれを言うのは頭おかしい
- 5
- 【ぶいすぽ】 のあちゃん「でちゃった…♡」ひなーの「それやめて?」らむち「えっっっど」【スト6】
- 【海外体験会】 Switch2『サイバーパンク』『龍が如く0』の実機プレイ映像がこちら
- 【謎】 ワルプルギスの夜ってほむらのミサイル攻撃が効くんだから自衛隊も加勢できたよな?
- トランプ大統領「我々は日本で全く車を売ってない。ゼロだ。市場を開放しろ」と石破首相に伝える
- 4
- 3
- 【速報】イーロン・マスク氏、トランプ大統領に関税の全面撤回を直訴www
- 【ミリシタ】雪歩からメールが来た⏱ ※ネタバレ注意 プレミアムパス特典メール※
- 【まどドラ】ソシャゲのユニオンとかギルドを使ったイベントに経験がないんだけど
- 【悲報】広告表示が開始された『Amazonプライムビデオ』、ガチでヤバい・・・「25分の動画で広告2回」「50分のドラマ1本で広告4回」「映画だ…
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 幼少の頃からの思い出のライトを店に置いた喫茶店オーナー、「まさかの展開」に直面して大いに嘆きまくり
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- なぜ日本はiPhone派が多い?「iPhone vs. Android」論争の根源を探る
- 1
- 【悲報】セブンイレブン、おにぎり4品を平均8%値上げへ… のり高騰の影響で
- トランプ関税交渉役で赤沢亮正・経済再生担当相を米国派遣へ
子供かw
同じ敷地内にある求人
コストコ1500円~
ベイシア895円~
これワロタ
時給なら2500~3000出さないと無理だろ
大手だけが稼げるシステムになってるから厳しいだろうな
自営だと自分の給料下げるだけだが法人だと簡単には行かない
日本企業人材に金出さな過ぎだろ
会館貸し切って数千人を面接してるからな
「そんな額出されたら困る」
って苦情入れるんだろ
ダメなやつが足を引っ張る国なんだよ
地方が1500円スタンダードになってくれれば漸く地方もインフレしてくれるから地方に引っ張られて股裂き食らってる日本としては凄く助かる気がする
ウチの近所のすき家とか1100円だぞ…マジで糞
そらそうやろ、1500円って安すぎるもん
地方は廃業しなきゃ行けないような業態の企業多いならさっさと廃業して欲しいな…
群馬に行ったことはないけど
駅前までは行けるだろうけど
基本 免許が車ないと辛い所だから
生まれ変わって免許と車持てたら行けば良い
免許が→免許と
それが無理なら廃業
> ただでさえ人手不足なのに
人手不足なら2000円ぐらい出せよ
あほちゃうか
世界貿易機関 (WTO) 協定違反ということで廃止。
今ごろになって、ようやく地方の小売りもその波に飲まれる。
もう小さな店は年金もらってる人の趣味の店
その視点はもう古い
イオンなどの大企業こそ、既存モールなどの老朽化で
地方企業に追い立てられている
能率性とか厳しく見られるらしいが
人を安くコキ使った結果が人手不足w
ザマァw
そういう経営者に限って無能を絵に描いたような奴なんだね。
そして正社員でも管理職以外は時給制
円高の時は良かったが
円安の今、あそこに買いに行くのは
なんなんかなw
でもそれで会費とって時給も高いんだから
うまいことやってるよなぁ
近くのスーパーのほうが全然安くて
アホらしくなってやめた
>>62
安いから行く人だけじゃないってことだよ
いまだに混んでるしね
高くてもディズニー行くでしょ
それは分かってる
でもさ、商品はたいして変わってないみたいだし
よく飽きないよ
そういう人こそコストコ利用すべきでは?
国内企業のスーパーなんて大した違いは無いし行く度に違うなんて事も無い
その点コストコは国内企業スーパーとは一線を画する
地元のスーパー→地元のスーパー→コストコとローテーションに入れれば退屈もしない
そんなに物価が安いのか?
大丈夫だよみんなすぐ忘れるから
バイトじゃなくて委託業務で雇えばそれ出来ないのかな?