自治体防災情報に影響=大雨時、投稿できないケースも―ツイッター閲覧数制限
ツイッターで閲覧できる投稿数に制限が設けられたことを巡り、自治体の防災情報の発信などで影響が出始めている。
国内では大雨の時期を迎えているが、実際に災害が起きた時に投稿ができなくなったケースもあったといい、
担当者らは「情報収集や発信に困ってしまう」と戸惑いの声を上げる。
ツイッターの運営会社は1日、無料の利用者の1日に閲覧できる投稿数を600件にするなどの上限を設定。
ツイッターを買収したイーロン・マスク氏は「一時的な緊急措置」と説明しており、上限はその後、緩和されたという。
先週末の大雨で被害を受けた山口市では、市内の川の水位などをツイッターで発信しているが、同市防災危機管理課によると、
6月30日から1日にかけて投稿ができなかったことがあったという。同課担当者は「ツイッターはよく見られていると思う。
解決してもらわないと困る」と訴えた。
ほんとにそう。よっぽどスポンサーとして金出してるならともかく
メールでいいだろ
- 5
- 試合後の阿部監督、とんでもない発言wwwwwww←流石にウソだろ・・・?
- アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」→結果wwww
- 【悲報】 Vtuber卒業LIVE、どうせ転生するんでしょ?って思うやつが増えて終わる
- 【衝撃】 ガソリン半分しか入れない奴『コレ』知ってるか?wwwwww
- 4
- 3
- 【画像】1億円ゲット!→何を買いますか!?
- 【速報】トランプ大統領、ロシアに宣戦布告!!!!
- 【悲報】ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ルッキズムが進みすぎた結果なのだ」
- 活動家「炎上覚悟で言います。『SDGs』を掲げる企業・団体などには本当に注意してください」→エグすぎる現実が明らかに・・・
- 2
- 【画像】有名漫画家さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる
- 【超悲報】イラン、ガチでヤバくなりそう・・・・
- 【超悲報】イラン、ガチでヤバくなりそう・・・・
- 関西万博で海外産ソーセージを食べた人、逆に日本メーカーの技術力を実感する羽目になってしまう
- 1
- ロシア、日本の対ウクライナ円借款を非難 凍結資産活用した「窃盗」
- トランプ大統領「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」
311の時、消防に繋がらなさすぎてツイッターで救助要請とかしてたじゃん
俺Twitterやってねえんだけど?
幅広く広報する上でダメでしょ
YouTube依存症も治せ
情弱過ぎる
1日で600件もツイッター見る奴って病気でしょ
一日中ツイッターにへばりついてるのかよww
こんなときクソの役にも立たないTwitter JPの馬鹿スタッフ
完全にUSの下請け作業員だから何の権限もない
それを民間企業であるTwitterに求めるほうがおかしいし、Twitterしか伝達手段がないわけじゃあるまいし
それを言うならエックスコープは自治体と契約でもして災害情報の一次ソースはカウントに入れない仕組みにすればいいよ
インフラが無料で滞りなくって、自治体はそれ出来るの?
デジタル庁がアプリを作れよ。
設定した地域の情報を受け取れるような物を。
10ヶ所くらい設定出来るようにすれば、住んでる地域以外にも旅行先や離れて暮らす家族の地域の情報も1つのアプリから得られて便利。
これな
何でもタダ乗りするのがおかしい
>>50
1つじゃないだろ
テレビ
ラジオ
エリアメール
防災無線
自治体によるLINEでのお知らせ
その中の1つだけど、広報手段は多くあったほうがいい
自治体はツイッターがダメになってLINEに移動していくのかな
無料のインフラに依存しすぎ
依存しすぎてる事実にすら気付いてないんだろうな
そんなんで防災だのよく言えたもんだわ
至極当たり前
日本政府、
地方自治体、ライン使おうと
していたし。
一企業に乗っかる気まんまんで
やる気なかったな
防災、あと防災の連絡に
つかえたな
日本ではツイッターの
使い方が別だ
登録しないといけないけど
ツイッター頼りは駄目だろさすがに
そのつぶやきをみることが出来なくなったりもするんだけどね
いやさ、いち民間企業にそういう公器としての側面期待するなら、国家でプラットフォーム作るか、公的支援与えるなり契約するなりしないと
裏を返せば、タダだしお得!と依存を深めたら、にっちもさっちもいかなくなるということだな
引用元(本スレ):