※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

デジタル庁「TikTok」で啓発動画を配信 中国アプリに「お墨付き」与える日本の底抜け危機感

1 2022/09/23(金) 15:49:49.71

今月8日からデジタル庁が、若者を中心に支持を集める中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、マイナンバー普及のための動画を配信したことが話題となった。

ティックトックも米国当局はかねてから「危険視」している。ドナルド・トランプ政権時にいったんは排除を決めたものが、ジョー・バイデン政権で見直されたものの、個人情報流出の懸念は引き続き出されている。6月には、FCC関係者が、アップルとグーグルに、アプリストアからの削除を求めてもいる。

↓全文はこちら

【有本香の以読制毒】デジタル庁「TikTok」で啓発動画 米国は「締め出し」再三警告、中国アプリに「お墨付き」与える日本の〝底抜け危機感〟(1/4ページ)
 米連邦通信委員会(FCC)は20日、中国の国有通信大手「中国聯通(チャイナ・ユニコム)」の米国法人と、「パシフィック・ネットワークス」および、その子会社「コ…

49 2022/09/23(金) 16:00:11.59

>>1
> これに、さらに小林議員は「国として国民に対して、特定のアプリを事実上オーソライズ(認証)するには十分な検討が必要ではないか、との意味です」とくぎを刺している。

Windowsでないと使えない行政システムやYouTubeに啓発動画を流すのはいいんですか?

80 2022/09/23(金) 16:05:28.54
>>1
トラス英外相、TikTokなど中国企業を取り締まる方針表明
7/26(火) 11:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9446d5d6652ea598a5d00e1de7654026070fd95f

134 2022/09/23(金) 16:19:00.54
>>1
IT後進国の日本政府に危険性なんかわかるわけない
経団連も二階も中国はお得意様扱いだからな

142 2022/09/23(金) 16:22:43.54
>>1
こらあかんわ 禿草

164 2022/09/23(金) 16:27:11.45
>>1
これがデジタル庁・・・
もっともセキュリティ・ポリシーの無い省庁じゃないのか?

4 2022/09/23(金) 15:50:48.68
そりゃセキュリティ関連は総務省管轄だもんな

5 2022/09/23(金) 15:51:09.54
若者に人気あるならOKらしい
名無しさんのおすすめ
9 2022/09/23(金) 15:52:14.60
危機感云々より
情報関係の基礎知識がないのが問題だろ

12 2022/09/23(金) 15:52:36.04
そりゃ大臣が例の人だもの

13 2022/09/23(金) 15:52:42.22
デジ庁って存在意義あるのかよ

14 2022/09/23(金) 15:52:48.64
アルパカ

15 2022/09/23(金) 15:53:03.11
中抜き庁

16 2022/09/23(金) 15:53:12.76
こんなのがデジタル社会うんぬんドヤ顔で話すんだぜ?
ほんと終わってる

17 2022/09/23(金) 15:53:51.72
結局LINEも野放しだしな
ホント危機感ゼロだよな日本国って

29 2022/09/23(金) 15:56:07.99

>>17
この手の発信や啓発ごとを広告代理店に丸投げなんだろうね
そりゃ代理店としちゃリーチできる媒体を選ぶわ

代理店はマジメに商売してるだけ、アプリ事業者もマジメに商売してるだけ
政府がマジメに仕事してない

162 2022/09/23(金) 16:26:41.88
>>17
決定するのが老害で情報が古いんだよ
若者に人気というのも最近知ったんだろう
だから危険と知るのは10年後ぐらい

268 2022/09/23(金) 16:58:51.75
>>17
LINEのは最終報告まだだからな、この前の報告書でも虚偽記載してる。

21 2022/09/23(金) 15:54:43.79
TikTokとTwitterのお手軽感は半端ない
今もうfacebookもYouTubeもパクリにかかってる

22 2022/09/23(金) 15:55:29.31
アメリカがtiktokにやったみたいな制限を日本もLINEにやれよ

24 2022/09/23(金) 15:55:52.14
デジタル庁大臣が支那太郎だし
外務大臣がハニトラ林豚だし

25 2022/09/23(金) 15:55:53.11
tiktokとLINEは絶滅させろ

30 2022/09/23(金) 15:56:08.97
マイナンバーの管理は中国の下請けがやってるんだから別に問題ないだろ?

36 2022/09/23(金) 15:58:01.66
初代のデジタル町長官からして『コンピュータは扱ったことありません』ってくらいほのぼのした省庁だからな

39 2022/09/23(金) 15:58:12.56
こんなことしてるからマイナンバーカード作らねえんだよwww

195 2022/09/23(金) 16:35:31.63
>>39
既にSAY企画が500万件……

40 2022/09/23(金) 15:58:34.47
あと10年以内で日本は本格的に崩壊する
政府民間問わずやることなすこと全部駄目だわ

41 2022/09/23(金) 15:58:42.81
だって馬鹿だもん

43 2022/09/23(金) 15:59:17.01
でもお前らそれでも自民党しかない!なんだろw
44 2022/09/23(金) 15:59:21.01
ミクシィにしようぜ

45 2022/09/23(金) 15:59:21.85
さすがに今回はLINEじゃなかったか

46 2022/09/23(金) 15:59:31.18
アメリカが☓してるものって実はいい物なんじゃね?

47 2022/09/23(金) 15:59:38.75
アメリカとかもこれは排除したりはしてないんだよな
ニュースでも普通に取り上げて

52 2022/09/23(金) 16:01:28.69
アプリ入れてまで使わないのよ
YouTubeの再生数少ないのに何故TikTokに手を出すのか

54 2022/09/23(金) 16:01:37.60
日本ならアプリじゃなくて電話FAX矢文だよな

56 2022/09/23(金) 16:01:45.81
頭お花畑な日本政府
今のままの官僚主義や前例に無いことはやらないでは日本がデジタルに強くなる事は無い

58 2022/09/23(金) 16:02:02.87
あと、LINEも危険すぎるって言われ続けているんだから禁止にしろよ。
いじめと犯罪の温床でしかないんだからさ。

59 2022/09/23(金) 16:02:08.21
下手の考え休むに似たり的な何か
もっと悪いか
こういうの何て言うんだろ

62 2022/09/23(金) 16:02:30.41
lineがOKな時点で終わってるわ

64 2022/09/23(金) 16:02:57.73
政治活動までやってるもんなwwwww

68 2022/09/23(金) 16:03:25.48
こうやって愚かなことばかりやるから円安になるんだよね

72 2022/09/23(金) 16:04:11.39
トランプはもの凄く危険視していた

74 2022/09/23(金) 16:04:31.25

まあLINEはよ?

お絵かきアプリとして使ってるわwwwwwwwwwwwwwww

79 2022/09/23(金) 16:05:13.93
若者はLINEなんて使ってねえぞ

91 2022/09/23(金) 16:08:51.94
無能官僚

92 2022/09/23(金) 16:09:00.18
あんな事があったのに未だにLINEを使い続けている自民党だぞ

108 2022/09/23(金) 16:12:14.74
官僚は秀才であって天才ではないから仕方ない

113 2022/09/23(金) 16:13:31.89
>>108
むしろ秀才型こそ割ける事案だろ

115 2022/09/23(金) 16:13:47.92

tiktokって何がおもしろいん?

流行ってる動画とか言って流れてるの見ても面白くもなんともないんだが…

130 2022/09/23(金) 16:18:28.89
元々政府は無能問題ない
132 2022/09/23(金) 16:18:38.30
もう色々な情報がみーんな漏れちゃってんのかな?

135 2022/09/23(金) 16:19:07.28

やっぱり中国に情報流す気満々なんだな

絶対マイナンバーカード作らんわ

136 2022/09/23(金) 16:19:46.26
金融庁が賠償金不払いのひろゆきを対談動画に起用したり滅茶苦茶なんだよ

137 2022/09/23(金) 16:19:48.50
よりによってデジ庁ってのがなあ

163 2022/09/23(金) 16:27:04.47
>>137
無駄な役所作りやがって

153 2022/09/23(金) 16:24:15.12
官僚は危機感って言葉すら知らんだろ

168 2022/09/23(金) 16:29:49.92
言葉にしてもツールにしても、コミュニケーションという名が付く物全てに弱い日本