※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

【悲報】日本人さん、国際的に低い給料の本質をわかってない…

📷NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
📷NEWSOKU BLOG - https://newsoku.blog/
1 2021/10/03(日) 13:19:20.42
日本の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。アメリカの約半分で、韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。
ところが、アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だった。その後、日本で技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げたことが、アベノミクスの本質だ。

■日本の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い
OECDが加盟諸国の年間平均賃金額のデータを公表している。2020年について実際のデータを見ると、つぎのとおりだ。日本は3万8515ドルだ。他方でアメリカは6万9391ドル。したがって、日本の賃金はアメリカの55.5%でしかない。ヨーロッパ諸国を見ると、ドイツが5万3745ドル、フランスが4万5581ドル、イギリスが4万7147ドルだ。韓国の賃金は4万1960ドルであり、日本の値はこれよりも低い。2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない。日本は、賃金水準で、いまやOECDの中で最下位グループに入っていることがわかる。

だから、日本人は、日本で得た賃金を外国で使っても、あまり大したものが買えない。こうした状況に対処しようと思えば、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ。日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた。

※省略しています。詳しい内容や図解等はリンク先でご確認ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fefc2771cc2026c48403d8c7991f189e8ab1b62

5 2021/10/03(日) 13:20:19.49
>>1
欧米の賃金が高すぎるから半分にしてください

32 2021/10/03(日) 13:23:12.34
>>1
賃金はアメリカの半分なのにガソリンは倍以上の値段

34 2021/10/03(日) 13:23:22.27
>>1
利権で税金を食い物にしている連中がいる限り
どんな政策を立てたところで暮らしは良くならない
なにせお金が出来てもそいつらに食い潰されるだけなのだから・・・

42 2021/10/03(日) 13:24:04.18
>>34
そのとおり、年金だって無駄に使われて消えていく

109 2021/10/03(日) 13:28:47.77
>>42
せっかく集めた年金を大企業に注ぎ続けてるんだものな
資本主義とは公平公正な競争では無かったのか

125 2021/10/03(日) 13:29:40.58
>>109
違うよ、公平公正を否定するための資本(家)主義


名無しさんのおすすめ

49 2021/10/03(日) 13:24:37.59
>>1
分かっていないからこんな安い給与の国に平気でしがみつけるのだ
俺は早く脱出したい

98 2021/10/03(日) 13:28:17.73
>>1
海外出稼ぎ行ってみたい
今は出来ないの?

133 2021/10/03(日) 13:30:24.19
>>1
北方領土をロシアに献上出来て日本国民は皆総理に感謝していますよ
次も消去法で自民だからサヨクが頑張っても無意味だから

140 2021/10/03(日) 13:30:44.91

>>1
まあ解ってないやろな

「なんか最近全部高いけどなんでなんで?!」

みたいな

177 2021/10/03(日) 13:33:10.18
>>1
日本は30年前のバブル経済のお陰で、海外と比較出来ない経済環境なんだよ。

188 2021/10/03(日) 13:33:48.56
>>1
OECD の中で一番失業率は低いけどね

228 2021/10/03(日) 13:35:50.44
>>188
日本の失業率はいろいろを改竄されてるぞ
GDPみたいにな

246 2021/10/03(日) 13:36:47.10

>>228
かいざんされてるのは韓国でしょ
月に1時間でも働けば失業者認定してないし。

20代の失業率は25%まで韓国は上がってるよ

275 2021/10/03(日) 13:37:57.85
>>246
韓国のことはよく知らんし興味もないが
日本の失業率が改竄されてることは間違いない

265 2021/10/03(日) 13:37:41.62
>>228
日本の失業率はハローワークに登録して求職活動をしてる人で出してるからね
失業手当が切れてハローワークに行けなくなった人は失業率から外されてる

251 2021/10/03(日) 13:37:03.26
>>188
一定以下ならそれより低いことに大した意味はない

218 2021/10/03(日) 13:35:22.47
>>1
なんならアメリカのpizzaと日本のピザで比較してくれよ。

241 2021/10/03(日) 13:36:18.80
>>1
欧米の物価が高いのは税金が高いから
日本はサービス税が安過ぎる
欧米のレストランは半分が税金だ

301 2021/10/03(日) 13:39:24.68
>>1
馬鹿だなあ。団塊が退職してるのに、労働人口は増えてるんだぞ。
その意味を考えたことはあるのかね?

313 2021/10/03(日) 13:40:28.82

>>1
こないだのかっぱ寿司の行列みれば
日本国葬がいかに貧乏になったか
一目瞭然だよねー

www(´・・ω` つ )

348 2021/10/03(日) 13:42:31.87

>>313

昭和を知っていれば、あんなのは当たり前。普通。
別に貧乏になったわけじゃない。そもそも、そういう発想を持てることが豊かな証拠。

378 2021/10/03(日) 13:44:21.43
>>348
せやな

373 2021/10/03(日) 13:44:11.77
>>313
得した感の体験が好きなだけだぞw

341 2021/10/03(日) 13:42:09.67
>>1
そもそもビックマックの商品も原価も比較されてないのが間違い
アメリカと日本のマック違うから

473 2021/10/03(日) 13:50:09.70
>>1
低賃金で低物価の貧しい国だってバレたら政治家や役人の責任問題になる
だから五輪やって万博やって誤魔化して知らんふり

589 2021/10/03(日) 13:57:12.89
>>1
ひゃ

746 2021/10/03(日) 14:05:24.04
>>1
低い給料の本質どころか
お金の本質も理解できない
知能が低い民族だから

2 2021/10/03(日) 13:19:59.53
非正規に1000円なんて大金払ってるの日本だけだぞ

30 2021/10/03(日) 13:23:04.40
>>2
こういう馬鹿はいったい何を考えてるのか?

254 2021/10/03(日) 13:37:12.96
>>2
スイスの最低時給2700円やぞ

271 2021/10/03(日) 13:37:54.98

>>254

スイスの物価は異常。それを貰っても乞食の生活だろうが。

292 2021/10/03(日) 13:39:06.16
>>254
コッペパンが3000円のスイスw

455 2021/10/03(日) 13:49:06.31
>>271
>>292
納税したら社会保障費に使われてるからいいじゃん
この国じゃ中抜きに消えるんやぞ

566 2021/10/03(日) 13:55:38.36

>>292
酪農国だからヨーグルトやチーズは日本の数分の1の値段だし、パンはバラ売りでも1~3フランだぞ?どんなぼったくり店の話ししてるの?

俺のお気に入りのジェラート屋は2色の味で6フランもするけど

930 2021/10/03(日) 14:16:10.39
>>292
コッペパンじゃ無くてビッグマックの価格とマクドナルドの賃金を語るべきだろう

452 2021/10/03(日) 13:49:00.34
>>254
スイスって税金くっそ高くなかったか?

498 2021/10/03(日) 13:51:38.67
>>254
スイスは都市にもよるが、チューリッヒの公立小中学校教員の初任給が一千万円越える
最低賃金だけ比べてるけど、教員や公務員に初任給それだけ払うなら当然だよねってレベル
なお、欧米の多くの国は公務員は民間の7-8割の給与水準

569 2021/10/03(日) 13:55:55.27
>>254
そう、スイスのジュネーブみたいに職種によって最低賃金の有無を変えたらいいんだ!

667 2021/10/03(日) 14:01:17.96
>>569
へー
線引きが難しいなと思ったけど
そこはジュネーブ、世界がガチで議論するところだもんね
日本の言語化力の比ではないんだね
291 2021/10/03(日) 13:39:01.38
>>2
正規も非正規も派遣もフリーランスも事業主から見れば同じだよ
自分の代わりに金を稼いでくれるコマでしか無い

596 2021/10/03(日) 13:57:33.52
>>2
アメリカはチップがあるからウエイトレスでも時2500円超えるらしいぞ
トヨタの期間工は時給4000円くらいらしい

664 2021/10/03(日) 14:01:08.99

>>596

アメリカは、パートやアルバイトに最低賃金は適用されない。
例えば、ウェートレスは(賃金が払われず)チップだけで生活する人がいるのが、その良い例。
その場合の稼ぎは、察して知るべし。

714 2021/10/03(日) 14:03:49.10
>>664
最低賃金を適用してないのは不法移民を雇ってる悪い雇用主や
英語が不慣れな日本人を安くこき使う日系企業だよ

767 2021/10/03(日) 14:07:26.91

>>714

ウェートレスなんかは、チップだけが賃金になったりするだろ。
チップだけだと、最低賃金に行かなかったりする。
これを違法とするかというと、違法にならないように逃げ道が用意されているんだよ。

859 2021/10/03(日) 14:12:23.72
>>2
アメリカのアマゾンのバイト2000円だコラ

4 2021/10/03(日) 13:20:09.51
これこそだ

6 2021/10/03(日) 13:20:24.05
地獄の安倍政権
物価上昇に賃金上昇が追いつかず
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/1040/img_ea1ba97dba5cbf7c2cf55aaa149ded97328322.jpg

14 2021/10/03(日) 13:21:34.87
>>6
クソワロタww
絵に描いたようなスタグフレーションですやんか

29 2021/10/03(日) 13:23:01.16
>>6
安倍は賃金が下がることしかやってないから。
留学生や技能実習生を使って低賃金労働者を増やしてる。

61 2021/10/03(日) 13:25:16.93
>>6
更に消費税増税だからな、更に貧しくなる国民

74 2021/10/03(日) 13:26:16.28
>>61
消費税は30%ぐらいまで上げた方がいいわ
優秀な技術者をたくさん集められるからな

114 2021/10/03(日) 13:29:03.11
>>61
消費税5%→10%で出生数2割削減も達成だな

187 2021/10/03(日) 13:33:46.09
>>6
公務員の賃金で比較したら余裕

719 2021/10/03(日) 14:04:02.92
>>6
これは・・・w

744 2021/10/03(日) 14:05:20.58
>>6
これはスタグフレーション

8 2021/10/03(日) 13:20:32.61
国際的に考えてこれでいいんだよw

13 2021/10/03(日) 13:21:33.49
株エアプ勢のイキりは飽きた

23 2021/10/03(日) 13:22:12.62
中抜きして国滅ぶ

28 2021/10/03(日) 13:22:38.75
自公「お前らは奴隷になれ」

37 2021/10/03(日) 13:23:58.82

そりゃ売国自民があれやこれやで欺き通してるからな

この政党を消滅させない限りこの国の上昇は無いよ

44 2021/10/03(日) 13:24:06.20
日本人がーと言っても財務官僚とOBが支配してるから変わらないんだよ

48 2021/10/03(日) 13:24:37.11
なのに海外の企業が日本に来ないのはなぜ

97 2021/10/03(日) 13:28:02.25
>>48
日本語しか喋れないのが多いからね
そのうち外資が日本企業から優秀な人材をぶっこ抜きまくりそう

66 2021/10/03(日) 13:25:44.21
出稼ぎが必要と言うなら移民政策不要と言えよ

85 2021/10/03(日) 13:27:16.03
公務員の生産性がゼロだからな
しかもリストラできないという

87 2021/10/03(日) 13:27:25.40
日本は貧乏だから海外に金ばら撒いてる場合じゃないな

116 2021/10/03(日) 13:29:07.33
親ガチャや子ガチャがあるなら
国ガチャだってあるよな
俺らは国ガチャで失敗した
せめて先進国に生まれたらなぁ

117 2021/10/03(日) 13:29:11.58
最低賃金なんて上げてるからこんなことになる
労働組合
119 2021/10/03(日) 13:29:18.67
賃金が安いというより税金と社会保険料が高すぎる
働いてたら負け

123 2021/10/03(日) 13:29:34.65

主婦パート増加により非正規増加
団塊定年による高級取りの大食
それによる平均賃金の減少だろ

ビッグマック指数が下がっているのなら
物価減

記事のやつは文句垂れたいだけで
何も問題がない

135 2021/10/03(日) 13:30:29.91
やたらとビッグマックばかりが取り上げられるのは何でなの?
日本は地方でのビッグマックの価格差は無いけど
アメリカはNYとど田舎でも同じ値段なの?
これアメリカでも1番物価の高いNYでの値段だよね?

160 2021/10/03(日) 13:31:53.91
上級が上級の世界で金を回しているだけだからな下界には降ってこないよ

163 2021/10/03(日) 13:32:17.01
円の価値が下がればますます中国の札束ビンタに抵抗できなくなるわけなんだが

172 2021/10/03(日) 13:32:56.66
なら物価をあげるがよい

184 2021/10/03(日) 13:33:33.49
>>172
また内部留保だけが増えるんだな

196 2021/10/03(日) 13:34:11.61
支給額同じでも手取り減ってるだろ。
支給額下がったら手取りはさらに減る、

208 2021/10/03(日) 13:35:06.38
株をたくさん持ってる俺にはアベノミクスは大成功。

225 2021/10/03(日) 13:35:48.73
こういう基準って公務員なんだから
公務員で比べなきゃ意味無いだろに

226 2021/10/03(日) 13:35:49.32

日本型社会主義の復活です

氷河期はもう手遅れだけど若者への嫉妬だけはやめましょう

これからの若者は美味しいぞ。

234 2021/10/03(日) 13:36:01.03
でたよ
また、財務省の円高擁護記事
そんなに、日本を外国に売りたいか

262 2021/10/03(日) 13:37:35.44
岸田がんばれ

263 2021/10/03(日) 13:37:37.30
PCゲーマーが身にしみている事
日本のゲームの価格が何故か世界一高い