岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。
給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76180740Q1A930C2EP0000/
株価下がってるのこれのせい?
新総裁選出で株価下がるってよっぽど
米相場、米10年国債・ナスダック等
20%が今の税金でそこからどう上がるかはまだわからないって話な
金持ちから奪え!
適切な分配だな
後出しの増税はたち悪すぎw
やっと上級からも搾り取る気になったか
どうぞやってくれ是非やってくれ
消費税10%やビニール袋有料とかいう害悪政策一刻も早く止めてくれば良き
仮想通貨とおなじ50%でいいぞ
仮想通貨は累進だよ
- 5
- 外国人「身長がデカすぎて..」NBAの選手(224cm)がサッカーをしたらこうなる(動画あり)【海外の反応】
- 海外「日本人ヤバすぎだろ…」 江戸時代の日本のテクノロジーが想像を超えていると話題に
- 防衛ドローン、段ボール素材で安く開発…投げて飛行、最大で時速90km!
- 【は?】 PTA会長になったぼく、PTA事業の縮小を提案した結果→まさかのwwwwww
- 4
- 3
- 【画像】大谷ハラスメント、いよいよ限界突破・・・
- 【悲報】警察官さん、制服でマクドナルドを買いに行き晒されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 客「週3しか店に来てないけど他の日は何してるの?」 クラブの女性「ポケモントレーナーです」 → 客からとんでもない返事がくるwwwww
- 【ハラール】外国人家族、リーズナブルな飲食店でいちいち店員に使用食材を説明させるwww
- 2
- 【画像】新婚ごっこした陰を逮捕wwwwwww
- 【衝撃】カリフォルニア米を食べた女性、ついに『本音』を暴露してしまう!!!
- 6年前の今日から人生が大きく狂った話をする
- ガチのマジで面白いRPG、唐突に現る!全然話題になってなかったのに発売3日で100万本突破!GOTY確定か?
- 1
- ダウンタウンチャンネル←月額いくらまでなら入る?
- ダウンタウンチャンネル←月額いくらまでなら入る?
先物とかfxは50%でいいぞ
>>1
いきなり重税が仕事始めとか
こいつ経済わかってないだろ消えろよ
コロナでバラまいた金の回収方法考えるのに必死なんやろ
素晴らしい!
てか当然だな
誰も株買わなくなるぞ
株なんかやめて働きたまえ
ならないよ
お前ホント単純だな
それともお前が損したくないだけか?w
政府は株に年金の金つっこんでるからな
どうすんだよ、これ
20%から引き上げるなら、NISAを年間300万くらいまで枠を広げてほしいなあ
去年の国内株式売買益と配当金が計300万くらいあったけど、正直60万の税金は
高すぎると思ったわ
>>1
これでいい。
意味の無い金を社会に還元する。
貯蓄により停滞した資金が、「徴収されるくらいなら!」と投資や消費、従業員給与などに回るのが良い経済の形。
結局のところ資金はまた戻ってくるのだから。
あとは
・やりすぎた中抜きや多重下請けの規制
・法人税と相続税贈与税への課税強化
・議員定年制度(70歳までとして、段階的に65歳まで引き下げる)
税金支払い後の可処分所得で考えろよ。
投資したら税金かかるから投資する人減るよ。
ちょっwwwwww
おまwwwwwww
いらないわ
株の高所得者なんて何%だよ
介護保険年齢でも引き上げろよ
いいねぇ
お給料の所得税と違って金融所得は大幅なマイナスもあるんだが?
税率いじるなら1000万円以上くらいにしないと庶民は老後資金が貯まらんよ
景気が冷え込むのではないか。増税するなら、予算の適切な配分の緊縮もやってくれ。
それよか高額貯蓄への課税の方が有効だろう
ため込むだけで回さないのは罪と言って良い
岸田が財務省の側近なんやで
コロナ対策の時に遺憾なく従属ぶりが発揮された
日銀が買い支えるよ
株価は変わらんよ
配当金は同じだから
変わるよ、増税前に引き上げるだろうから一気に下がる可能性がある(日本株は)
貧富差が是正されるから良いやん
待ってるとだから暴落はよ
>>8
そもそも東証1部の売買は大半が外貨と日銀などの政府系機関の別働隊。
個人がいなくなってもほぼ株価には影響しない。
今のままではどっちみち少子化で破滅だから痛みは必要
ただタックスヘイブン対策も同時に!
「税金の安い今のうちに株売って、利益確定しておくか」 とみんなが思って大暴落! ってか
しなくてもするのは当然では?
逆に永遠に暴落を阻止できる根拠でもあるの
投資に課税強化します
リスクと負担を国民に押し付けるだけのウンコ
法人税と同じで外圧かー
アメリカや日本などの基軸通貨発行国は足並み揃えないとどこかにだけ流れて不健全だからな
バイデンが実際にやろうとしている
ここに目を付けるのは自然の流れ
もう無理ってなってきてるよ
個人金融資産も預金から投資にするんじゃなかったの
だからこそ
ドンドンやれや
株で何十億も儲けて20%とかなめてるわ
>>16
>株で何十億も儲けて
高市はたったの50万の儲けでも増税って言ってるんだぞ。
岸田はどうか分からんが
低所得者がちょっとでも老後の蓄えにって思ってリスクとって投資してんのに
そこからも更に取ろうとしてるんだぞ
投資=金持ち って短絡思考が馬鹿すぎる
本当だよなぁ。
稼ぎが減っても生活できるようにって思っての投資なのに
50万とか何の足しにもならない。
せめて500万だろうて。
老後までに2000万円は最低限必要だし。
詰んでるw
30パーセント前後が妥当
>>40
開成の牙城
OB強烈ですな
淡々と積立NISAだわ
増税にだけは積極的だなどいつもこいつも。
引用元(本スレ):