もはや生活にとって欠かせない存在となったコンビニエンスストア。最大手のセブン-イレブンが1974年、東京都江東区に1号店を開業してから50年、その客層にも変化が見られる。かつては若者世代が積極的に利用していたイメージもあったが、いまでは中高年世代がメインの客層になりつつある。
それはデータからも明らかだ。セブン-イレブン・ジャパンの来店客調査を元にした年齢別客数構成比の推移を見ると、2004年度の29才以下の客は42%だったが、2023年度には22%に減少。実に約20年でその比率は半減しているのだ。一方、50才以上の客は22%から37.7%と1.7倍に増加している。もちろん日本社会で少子高齢化が進んでいることも大きな理由だろうが、はたしてそれだけだろうか。
なぜコンビニは中高年の支持を集めるようになったのか。大手コンビニチェーン店員とヘビーユーザーの声から探った。
続きはマネーポスト 2024年11月22日 15:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791
歳がいくつだろうが会計の時の客層ボタンは50代男しか押してないです
単に若年層にカネが無いだけだろ
あほくせー
物価があがって景気がいいから
給料もあがってんだろと麻生さんが言ってた……
コンビニは高いから代わりにディスカウント薬局か業務用スーパーで買ってるわ
コンビニ行くのは金持ちだけだろw
爺さんはタバコを買う
40代だけど、これ若い人のが賢いよな
コンビニ高いもん
50代は若者
60代はお兄さん
70代はお父さん
80代はおじさん
90代でおじいさん
コンビニに限らず若者が減って50歳以上が増えてんだぞ?
まず人口比を示してから語ってくれ
じゃなきゃ何の意味もないんだよクソが
- 5
- 海外「すごすぎ!」日本語能力を披露する世界的ドライバーに海外がびっくり仰天
- 【朗報】 普通免許で125ccバイクが運転できるようになる
- 武士「……私、切腹ですか?………はい…はい……分かりました」 ← これ
- 【ガンダム】 ジャブロー降下作戦←激戦過ぎて帰ってきた描写ある外伝少ないよね?
- 4
- 3
- 同僚に「あなたもいい歳なんだから、アクセサリーは本物を身に着けないと」と言われたんだけど「本物のアクセサリー」って何?
- いうほどアイスティーしかなかったことあるか?
- 【悲報】佐々木朗希、マウンドで号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【ウマ娘】「サーバーからの値が読み込めませんでした」 という不具合が発生している模様
- 2
- 【おっさんほいほい】『マジカル頭脳パワー!!』がトレンド入り “復活”望む声続出「コンテンツパワーを感じる令和の時代」「ぜひ令和に復活希望」
- 推し活リアル2024『推しランキング』乃木坂46が堂々ランクイン!!!
- 日本の無人販売が「累進価格制度」を導入した結果→「面白い売り方」だと話題に!【タイ人の反応】
- 【動画】アメリカ副大統領、『ビックリする発言』をしてしまう!!!!!
- 1
- 日経平均、一時1300円超安… 米景気懸念で3万6000円割れ
- 日経平均、一時1300円超安… 米景気懸念で3万6000円割れ
50歳でもFF7発売の時は22歳やぞ?
いやそりゃ一部のゲーマーはその歳でもゲームしてたんだろうが、世代といえないわ
俺中3の時にコンビニでインターナショナル版発売しててオリジナル持ってたのにも関わらずアルテマウェポンと戦いたくて買った記憶あるから50代はもっと上だと思うわ
コンビニは割高だし
酒こそ通販でまとめ買いすればいいのに
まとめ買いすると酒の量が増える
俺あの風習好きだったな、おやっさんの温もり…
いや若い女の子限定やろ
独身中高年弱者男性があれで好意があると勘違いしまくったんだろうよ
若い人達は金無いから行かないでしょう
3日に1回しか行かないわ
なんだかんだで美味しい
金持ってなさそうな若い人増えたな
身なりからして
質素ではなく貧相なんだよな。
久しぶりにセブン覗いたら商品少なくてびっくりした
うちの場合はコンビニよりスーパーとドラッグストアの方が近い(ちょっと行けばファミマもあるが)。
オレは
『遠くのスーパーより近くのコンビニ』(行くのがめんどくさい、ってことなんだろうな)って感覚があると思う。
年数回行くくらいだな
今度は1月1日に年賀状買いに行く、多分
新規の客が来ないだけ
金より膝の軟骨の減りを気にするお年頃
昼メシタイムは勘弁してあげて
今ではすっかり常識だな
情弱もなにも便利だからみんな使うだろ
俺もなんだかんだ毎日使ってるし